Lady Gaga(レディー・ガガ)の愛犬強奪ニュースを笑う、倫理観と道徳観の違いを誤解している人たち
PR
今朝ワイドショーを観ていたら、レディー・ガガの愛犬フレンチブルドッグの2匹が強奪されたニュースが流れました。
ワイドショーの情報は大抵不足しているため、すぐに「Lady Gaga」でTwitter検索。
日本語の「レディー・ガガ」で検索するより、海外のニュースは英語で検索した方が、情報量が多くて最新なので。
事件の概要は
レディー・ガガは現在、2021年11月24日公開映画「GUCCI」の撮影でローマに滞在中。
散歩代行人の男性ライアン・フィッシャーさんが、ガガの自宅ロサンゼルス州ハリウッドのシエラ ボニータ通りでフレンチブルドッグ3匹Koji(コージ)、Gustav(グスタヴ)、Asia(アジア)の散歩を夜9時過ぎにしていたところ、背後から来た車が横に停り、降りてきた2人男性からKoji(コージ)、Gustav(グスタヴ)の2匹を奪われた。
悲鳴をあげるフィッシャーさんは4発胸発砲されて倒れ、犯人たちは車で逃走。
「撃たれた!救急車を呼んでくれ!」と叫ぶフィッシャーさんにアジアが走り寄り、近隣の数人もすぐに駆けつけて救急車を手配。
レディー・ガガは50万ドル支払うので犬を返して欲しい、と現在情報を呼びかけている。
フィッシャーさんが撃たれた時の状況は監視カメラに映っていて、ワイドショーでは流れませんでしたが海外メディアのサイトには載っていました。
多分そのまま載せるのは日本のマスコミの規定ではダメかも?というくらい過激で、朝から衝撃。
しかしもっと衝撃を受けたのは、この事件に対して心無いツイート、ヤフコメ投稿をする人たちです。
●5,000万円ももらえるなら、仕事や学校休んで盗まれた犬を探しに行くか、似たのを探して渡したい
●民主党バイデン大統領を支持しているような人だから、自業自得
●トランプ大統領支持者のせいにしようと自作自演しているんじゃないか
●犬の散歩を他人にやらせているなんて、愛犬とは言えない
●身代金を払うと言ってしまったら、今後同じような犯罪が増えてしまう
●犬にそんなにお金を払えるのなら、貧しい人にお金を分け与えるべき
とてもじゃないけど、貼れないような人種差別ツイートもありました…
以前はYahooニュースのコメント欄や、ニュースツイートのリプ欄、ガールズちゃんねる等を世論ネタの参考にと思って読んでいましたが、最近本当に読んでいて不快というか
「こんな倫理観の無いコメント、匿名だからってよく書き込めるな…」
と呆れる酷い言葉が多くて、嫌になっていましました。
これまでは空き時間があればすぐその類を読んでしまっていたのですが、今はYahooニュースのTwitterフォローを止め、Yahooニュースとガールズちゃんねるのアプリも削除。
ただ完全に遮断すると世間から置いていかれるため、気が向いたらWeb検索をしてちょっと読む、というのはしています。
アプリだとすぐに開ける分、定期的にチェックしがちになっちゃってたんですよね…
今回はどういう状況なんだろ?と検索をかけたら、こういう心無い言葉がたくさん先に出てきてしまって、キツかったです。
なんでこんな倫理観の無い投稿が出来るんだろう?と思い、そういう人の心情をネット検索してみたところ、気になるワードが出てきました。
「倫理観と道徳観の違い」が書かれたページがたくさん出てきたんですが、似てるけど微妙に違うその差、分かりますか?
倫理観…社会的に共有される善悪の基準
道徳観…家族や友人等身近なコミュニティ内での価値基準
だそうです。
確かに倫理の授業では法的な話をし、道徳の授業ではイジメや差別などの話をしていた記憶が薄っすらありますね。
その上で、最近ネットで「多様性」「言論の自由」と言いながら暴言を吐く人たちは、己の道徳観を倫理観だと勘違いしているケースが多いのかな、と思いました。
ワイドショーの情報は大抵不足しているため、すぐに「Lady Gaga」でTwitter検索。
日本語の「レディー・ガガ」で検索するより、海外のニュースは英語で検索した方が、情報量が多くて最新なので。
事件の概要は
レディー・ガガは現在、2021年11月24日公開映画「GUCCI」の撮影でローマに滞在中。
散歩代行人の男性ライアン・フィッシャーさんが、ガガの自宅ロサンゼルス州ハリウッドのシエラ ボニータ通りでフレンチブルドッグ3匹Koji(コージ)、Gustav(グスタヴ)、Asia(アジア)の散歩を夜9時過ぎにしていたところ、背後から来た車が横に停り、降りてきた2人男性からKoji(コージ)、Gustav(グスタヴ)の2匹を奪われた。
悲鳴をあげるフィッシャーさんは4発胸発砲されて倒れ、犯人たちは車で逃走。
「撃たれた!救急車を呼んでくれ!」と叫ぶフィッシャーさんにアジアが走り寄り、近隣の数人もすぐに駆けつけて救急車を手配。
レディー・ガガは50万ドル支払うので犬を返して欲しい、と現在情報を呼びかけている。
フィッシャーさんが撃たれた時の状況は監視カメラに映っていて、ワイドショーでは流れませんでしたが海外メディアのサイトには載っていました。
多分そのまま載せるのは日本のマスコミの規定ではダメかも?というくらい過激で、朝から衝撃。
BBCニュース - レディー・ガガさんの愛犬2匹強奪、散歩代行の男性撃たれるhttps://t.co/hOPDCSgVOt
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) February 26, 2021
しかしもっと衝撃を受けたのは、この事件に対して心無いツイート、ヤフコメ投稿をする人たちです。
●5,000万円ももらえるなら、仕事や学校休んで盗まれた犬を探しに行くか、似たのを探して渡したい
●民主党バイデン大統領を支持しているような人だから、自業自得
●トランプ大統領支持者のせいにしようと自作自演しているんじゃないか
●犬の散歩を他人にやらせているなんて、愛犬とは言えない
●身代金を払うと言ってしまったら、今後同じような犯罪が増えてしまう
●犬にそんなにお金を払えるのなら、貧しい人にお金を分け与えるべき
レディーガガの愛犬見つけたら懸賞金5300万円って探すしか無くない?
— 勝俣 翔史 (@shoji0623__) February 25, 2021
それかその辺のショップで犬買ってゆうパックで送りつけるか。。
ばれるかな
レディーガガの盗まれた犬、報奨金5300万か・・・犯人返しに来てまた盗みそうだな
— ますぷろ (@maspro) February 26, 2021
とてもじゃないけど、貼れないような人種差別ツイートもありました…
以前はYahooニュースのコメント欄や、ニュースツイートのリプ欄、ガールズちゃんねる等を世論ネタの参考にと思って読んでいましたが、最近本当に読んでいて不快というか
「こんな倫理観の無いコメント、匿名だからってよく書き込めるな…」
と呆れる酷い言葉が多くて、嫌になっていましました。
これまでは空き時間があればすぐその類を読んでしまっていたのですが、今はYahooニュースのTwitterフォローを止め、Yahooニュースとガールズちゃんねるのアプリも削除。
ただ完全に遮断すると世間から置いていかれるため、気が向いたらWeb検索をしてちょっと読む、というのはしています。
アプリだとすぐに開ける分、定期的にチェックしがちになっちゃってたんですよね…
今回はどういう状況なんだろ?と検索をかけたら、こういう心無い言葉がたくさん先に出てきてしまって、キツかったです。
なんでこんな倫理観の無い投稿が出来るんだろう?と思い、そういう人の心情をネット検索してみたところ、気になるワードが出てきました。
「倫理観と道徳観の違い」が書かれたページがたくさん出てきたんですが、似てるけど微妙に違うその差、分かりますか?
倫理観…社会的に共有される善悪の基準
道徳観…家族や友人等身近なコミュニティ内での価値基準
だそうです。
確かに倫理の授業では法的な話をし、道徳の授業ではイジメや差別などの話をしていた記憶が薄っすらありますね。
その上で、最近ネットで「多様性」「言論の自由」と言いながら暴言を吐く人たちは、己の道徳観を倫理観だと勘違いしているケースが多いのかな、と思いました。
「正論大嫌いなんだよねー」
と呪術廻戦の五条悟も言ってますが、私も「表面的な綺麗事」としての正論は嫌いだけれど、倫理観の無い発言はアウトだと思います。
今回は彼女の愛犬だから狙われたのか、フレンチブルドッグは繁殖が難しい上に人気でブリーダー間で高額で取引されているからなのか、まだ分からないとのこと。
でも脊髄反射のようにニュースをチラ見して酷いこと書く人って、ちゃんと読まずに妄想、思い込みを世間に公開しちゃうんですよね…
「どう思おうと、自由でしょ」
という思想の自由と、何でも書いちゃう「言論の自由への誤解」は別物。
これは日本だけの問題ではなく、海外メディアでも酷いリプライがついているのはよく見ます。
ただ、日本の方が極端に偏った思想を速攻で書き込む人が多いかも。
大統領選の時にトランプ大統領含め、他の支持者もTwitterやFacebookで垢BANされる騒動がありましたが、最近はミャンマーの紛争に言及したブロガーが中国で逮捕されたり、Facebookや Instagramで垢BANされたりしています。
でも割と日本語のアカウントに対しては緩いし、誹謗中傷や脅迫で訴えられなければOKという感覚の人が多いのかもしれませんが…
いや、倫理観の無いことを世界に発言するのはダメでしょ。
道徳感レベルの話なら良いかもしれないけど、倫理観が無いのはアウト。
と言い切りたいけど、じゃあ私自身ちゃんと倫理観を身に付けているかは分かりません。
何が正解か分からないこともあるし、言論の自由と思って批判することもある。
ただ、私はフィッシャーさんが撃たれるところ、駆け寄るアジアの映像を観た後に心無い言葉を読んだので
「あんな目に遭った人、動物、飼い主の気持ちを考えたら、そんなこと書く神経が理解できない」
と思いました。
●5,000万円ももらえるなら、仕事や学校休んで盗まれた犬を探しに行くか、似たのを探して渡したい
↓
命に対する冒涜
●民主党バイデン大統領を支持しているような人だから、自業自得
↓
他者の思想や信条を妨害する発想
●トランプ大統領支持者のせいにしようと自作自演しているんじゃないか
↓
誹謗中傷
●犬の散歩を他人にやらせているなんて、愛犬とは言えない
↓
お金持ちがペットの散歩を代行するのは昔からあること。
ペットホテルを利用する人、留守中に代行業者を頼むのは一般家庭でもある。
●身代金を払うと言ってしまったら、今後同じような犯罪が増えてしまう
↓
犯罪助長をする発想
●犬にそんなにお金を払えるのなら、貧しい人にお金を分け与えるべき
↓
筋違いの乞食思考
と言いたくなってしまいますが、いちいち私が返信する、文句をつける筋合いのことではないので、ここで愚痴っています…
コロナの影響もあるのかもしれませんが、本当にギスギスしたコメントをする人、どっと増えましたね。
暇だから、なのかなぁ。
ネガティブなことを言いたくなるときはもちろんあるし、綺麗事しか言わない人は気持ち悪いと思う。
けど、限度ってもんがあるだろうに…
この限度の基準を明確にすることは、言論の自由に触れる可能性があって窮屈かもしれない。
他人の不幸を笑う人間でいたい、という価値観の人が存在するのも、自由なのかもしれない。
そういう人を減らすためには、不平不満のない社会を作っていくしかない…のかな?
何だかそれはそれで、左翼っぽいというか、カルトっぽい思考な気もするけど。
そういう思考や発言のガイドラインは自分自身で、他者の言動を見ながら決めていくことなのでしょうか。
ネットリテラシーは本当にまだ不透明な部分が多いことではあるけれど、でも最低限、命に関わることまで揶揄するような人間をこれ以上増やさない世界にしていかないといけないよなぁ、と、SNSユーザーとして考えさせられました。
アメリカなら愛犬たちもチップを埋め込まれている可能性高いし、防犯カメラの映像もあるからすぐに犯人は逮捕されるかもしれない。
そういう、「犯罪者はすぐに捕まる」という事例となるニュースで終わって欲しいと思います。
ホント、トランプ大統領の支持者がレディー・ガガに悪態をつくツイートとかよく見かけるけど、それこそ思想の自由を踏みにじる行為だと何故思わないのか謎だわ…
※2匹の犬は翌日、「事件には無関係」と話している女性がロサンゼルス市警察オリンピック警察署に届けられ、無事レディー・ガガの代理人に引き渡されたそうです。
FBIはバイデン大統領就任式の影響による事件か捜査中で、そのことを
「他の事件より時間を割いてる」
とトランプ大統領Jr.が批難するツイートをしました。
フィッシャーさんは無事快方に向かっており、彼の親はレディー・ガガの対応に感謝の意をコメント。
フィッシャーさんは犬たちもレディー・ガガのことも好きなので、とのことで責める言葉は言っていません。
現時点では50万ドルが警察に届けた女性に支払われたかは不明とのこと。
PR
と呪術廻戦の五条悟も言ってますが、私も「表面的な綺麗事」としての正論は嫌いだけれど、倫理観の無い発言はアウトだと思います。
今回は彼女の愛犬だから狙われたのか、フレンチブルドッグは繁殖が難しい上に人気でブリーダー間で高額で取引されているからなのか、まだ分からないとのこと。
でも脊髄反射のようにニュースをチラ見して酷いこと書く人って、ちゃんと読まずに妄想、思い込みを世間に公開しちゃうんですよね…
「どう思おうと、自由でしょ」
という思想の自由と、何でも書いちゃう「言論の自由への誤解」は別物。
これは日本だけの問題ではなく、海外メディアでも酷いリプライがついているのはよく見ます。
ただ、日本の方が極端に偏った思想を速攻で書き込む人が多いかも。
大統領選の時にトランプ大統領含め、他の支持者もTwitterやFacebookで垢BANされる騒動がありましたが、最近はミャンマーの紛争に言及したブロガーが中国で逮捕されたり、Facebookや Instagramで垢BANされたりしています。
でも割と日本語のアカウントに対しては緩いし、誹謗中傷や脅迫で訴えられなければOKという感覚の人が多いのかもしれませんが…
いや、倫理観の無いことを世界に発言するのはダメでしょ。
道徳感レベルの話なら良いかもしれないけど、倫理観が無いのはアウト。
と言い切りたいけど、じゃあ私自身ちゃんと倫理観を身に付けているかは分かりません。
何が正解か分からないこともあるし、言論の自由と思って批判することもある。
ただ、私はフィッシャーさんが撃たれるところ、駆け寄るアジアの映像を観た後に心無い言葉を読んだので
「あんな目に遭った人、動物、飼い主の気持ちを考えたら、そんなこと書く神経が理解できない」
と思いました。
●5,000万円ももらえるなら、仕事や学校休んで盗まれた犬を探しに行くか、似たのを探して渡したい
↓
命に対する冒涜
●民主党バイデン大統領を支持しているような人だから、自業自得
↓
他者の思想や信条を妨害する発想
●トランプ大統領支持者のせいにしようと自作自演しているんじゃないか
↓
誹謗中傷
●犬の散歩を他人にやらせているなんて、愛犬とは言えない
↓
お金持ちがペットの散歩を代行するのは昔からあること。
ペットホテルを利用する人、留守中に代行業者を頼むのは一般家庭でもある。
●身代金を払うと言ってしまったら、今後同じような犯罪が増えてしまう
↓
犯罪助長をする発想
●犬にそんなにお金を払えるのなら、貧しい人にお金を分け与えるべき
↓
筋違いの乞食思考
と言いたくなってしまいますが、いちいち私が返信する、文句をつける筋合いのことではないので、ここで愚痴っています…
コロナの影響もあるのかもしれませんが、本当にギスギスしたコメントをする人、どっと増えましたね。
暇だから、なのかなぁ。
ネガティブなことを言いたくなるときはもちろんあるし、綺麗事しか言わない人は気持ち悪いと思う。
けど、限度ってもんがあるだろうに…
この限度の基準を明確にすることは、言論の自由に触れる可能性があって窮屈かもしれない。
他人の不幸を笑う人間でいたい、という価値観の人が存在するのも、自由なのかもしれない。
そういう人を減らすためには、不平不満のない社会を作っていくしかない…のかな?
何だかそれはそれで、左翼っぽいというか、カルトっぽい思考な気もするけど。
そういう思考や発言のガイドラインは自分自身で、他者の言動を見ながら決めていくことなのでしょうか。
ネットリテラシーは本当にまだ不透明な部分が多いことではあるけれど、でも最低限、命に関わることまで揶揄するような人間をこれ以上増やさない世界にしていかないといけないよなぁ、と、SNSユーザーとして考えさせられました。
アメリカなら愛犬たちもチップを埋め込まれている可能性高いし、防犯カメラの映像もあるからすぐに犯人は逮捕されるかもしれない。
そういう、「犯罪者はすぐに捕まる」という事例となるニュースで終わって欲しいと思います。
ホント、トランプ大統領の支持者がレディー・ガガに悪態をつくツイートとかよく見かけるけど、それこそ思想の自由を踏みにじる行為だと何故思わないのか謎だわ…
※2匹の犬は翌日、「事件には無関係」と話している女性がロサンゼルス市警察オリンピック警察署に届けられ、無事レディー・ガガの代理人に引き渡されたそうです。
FBIはバイデン大統領就任式の影響による事件か捜査中で、そのことを
「他の事件より時間を割いてる」
とトランプ大統領Jr.が批難するツイートをしました。
フィッシャーさんは無事快方に向かっており、彼の親はレディー・ガガの対応に感謝の意をコメント。
フィッシャーさんは犬たちもレディー・ガガのことも好きなので、とのことで責める言葉は言っていません。
現時点では50万ドルが警察に届けた女性に支払われたかは不明とのこと。
- 関連記事
-
-
仲良かったのに、挨拶も無く突然無責任退職した女性同僚 2023/09/15
-
旦那や妻が異性と浮気するより、同性愛者やLGBTQ+だと分かる方がマシ? 2023/07/16
-
時短勤務終了間近に退職の子持ち正社員、送別に何もしてもらえないのは誰のせい? 2023/03/30
-
#節電プログラム 岸田政権が嫌いだからポイント不要&節電しない人への違和感 2022/10/10
-
名作マンガは政治批判、戦争、事件、カルト…暗いニュースより役立つ! 2022/09/05
-