大坂なおみがアジア人差別を言及しても取り上げない日本のマスコミ

2021年02月13日
オススメ 0

PR
アジア人差別_大坂なおみ

ここ最近また新型コロナウイルスの影響か、海外ではアジア人差別が始まっているそうです。

昨年の春頃には日本のマスコミも「海外で日本人が差別を受けている」と話題にしていましたが、今は全然取り上げていません。

私が今起こっているアジア人差別を知ったのは、ドラマ「GOOD PLACE」に出演しているフィリピン人(国籍はカナダ)のイケメン俳優Manny Jacinto(マニー・ハシント)が、Instagramのストーリーで

「アジア系アメリカ人のコミュニティが襲撃されているのに、マスコミは全然報道しない」

という動画を転載していたからです。

同じような動画を大坂なおみもリツイートしていたこと、そして、彼女もまたアジア人差別が起こっていることを投稿していたこと、今日「アジア人差別」で検索していて知りました。







ザクッと訳すと、タイ・ベトナム・フィリピンなどのアジア系アメリカ人が襲われたり殺される事件が起こっているそうです。

新型コロナウイルスの影響による人種差別の総量は分からないし、情報も広まっていないけど、でも大坂なおみも気にかけているし、人種差別に反対しているというメッセージ。

また、「Ching Chong」「shrimp fried rice」とアジア人に言ってくるのは、冗談のつもりでも面白くないから止めて、と言っています。

この差別用語、私は知らなかったんですが

「Ching Chong(チンチョン)」もしくは「Ching Chang Chong(チンチャンチョン)」=英語圏の人には中国語がこのように聞こえることからついた差別用語

「shrimp fried rice(シュリンプ フライド ライス)」=エビチャーハン。


由来は調べも出てこないのですが、ロスで「Jackie Chan(ジャッキー・チェン)」「shrimp fried rice(エビチャーハン)」「chicken fried rice(鶏肉チャーハン)」と差別的に言われたというアジア系アメリカ人の記事が出てきました。

Fans reportedly heap slurs on Asian-American high school point guard

彼の名字は「ナカキハラ」なので、日系アメリカ人なのかも?

2015年に「ジャッキー・チェン」とアジア人だからと言われるなんて、周囲の高校生もよく知ってるな?と思ってしまうのですが…



「チョン」は日本人の中では、現在は使用禁止の朝鮮差別用語のイメージを持っている人が多い気がします。

#DHC 会長、#ヤケクソくじ で「消費者の一部は馬鹿」サントリーは「チョントリー」韓国差別

朝のTwitterトレンドで「#差別企業DHCの商品は買いません」というタグがトレンド入りしていました。どういうことかとツイート内のリンクを見ると、DHC公式サイト内に「ヤケクソくじについて」というページが貼られていて、開いてみたらビックリ!2020年11月にDHCの代表取締役会長・CEO吉田 嘉明(よしだ よしあき)氏(79歳)がこんな文面を掲載していたのです。「消費者の一部は、はっきり言ってバカ」「サントリーのCMに起用され...



でも調べるとドイツ人も使っているアジア人差別用語だそうで、結構ビックリ。

こういう話を聞いて日本人は「いや、自分ら中国人じゃなくて日本人だから無関係」と思うかもしれませんが、私はそれはそれで間違った価値観だと思っています。

そもそも人種差別はダメでしょ…

私はイタリアで「ナカタ〜ナカタ〜」とサッカーのサポーターとすれ違いざまに歌われたことがありますが、今思えばよく彼らは私が日本人だと分かったもんですね。

ユースホステルで白人の女の子から笑顔で「キネーゼ?」って聞かれてもいたし。

その時は分からなくて曖昧に笑って流しちゃったんですが「中国人?」と聞かれていたのだと後で知りました。

基本的には肌が黄色いアジア人と、浅黒いアジア人がいて、人口の多い中国人が一番目立つ存在ではあるのでしょう。
またフランスでは日本人女性が塩酸をかけられる事件があり、フランス大使館から警告も出ているそうです。



でもこれ、日本のメディアは全然取り上げていません。

大坂なおみのBLMへの言及はニュースにしてたのに、アジア人差別のことは取り上げず、連日森さんの失言を騒いでたのは謎ですね。

「海外メディアの反応」とかワイドショーで取り上げまくってたけど、私がTwitterで見た範囲では、アメリカもイギリスも森さんの女性蔑視発言にそこまで関心持ってませんでした。

「わかる~私も話長いもん」

なんて英語で書いてる女性もいたし。

「実際に女は話が長いじゃん」

という英語のリプもあり、もちろん男女平等についてリプしてる人もいたけど、日本ほど騒いではいなかったのになぁ。

むしろイギリスのメディアのリプ欄には

「捕鯨をする野蛮な国、日本なんて絶対に行かない」

と書かれてるのをいくつか見かけました。

ちなみに捕鯨に関しては、私は政治に詳しい知人から

海外が日本の捕鯨に反対するのは、自国の牛肉を輸出したいからなんだよ。

でも日本が輸入牛を増やさないのは捕鯨のせいだと思ってて、それで反対するために

『鯨は知能が高い、賢いから捕獲するのは残酷』

って言い分にしてるんだけど、じゃあ牛や豚や鳥にも知能はあるだろって話なんだよね」

と聞いています。

まぁ日本で鯨が給食に出てたのは、今の50代が子供の頃くらいまでの話であって、私は食べたことないけど。

この海外の捕鯨反対運動については水産庁がコメントしてるんですが、それは海外には伝わっていないのかな?

捕鯨を取り巻く状況:水産庁

こういうのも日本のメディアはほぼ取り上げませんね。


私は今年か来年にはアメリカ旅行したいと思っているので、このアジア人差別は他人事ではありません。

個人的には、もし差別的なことを言われたら言い返せるくらい英語を勉強しておきたいし、やられたら速攻で大使館に連絡して警察に突き出したる!

それが出来ないくらい被害にあったら、それこそメディアにアジア人差別を伝えるメッセージになったるっくらいの気持ちでいますが、まぁでもそもそも人種差別自体はされたくないなぁ。

大坂なおみがBLMのメッセージを発信したとき、多くの日本人がSNSで彼女を攻撃するのを見て、とても悲しくなりました。

彼女のお父さんは黒人の中でもちょっと特殊なハイチ人だそうです。

ドラマ「HEROES」でも「ハイチ人」と呼ばれるキャラがいたり、ドラマ「THE POLITICIAN」でも「ハイチ人の学生を生徒会の仲間に入れて好感度を上げよう」とするシーンがありましたが、ハイチ共和国は経済的に厳しく、それ故にアメリカに進学に出て戻らない子供も多いのだとか。

そのためアメリカ人の中でもハイチ人は、アフリカ系アメリカ人とはまた違う別の特殊扱いをされているようだ、と最近私も知りました。

アメリカで差別の対象になるハイチ人と日本人のハーフとして、シッカリと戦績を残している大坂なおみは、すごいなぁと思います。

BLM以降彼女を揶揄する日本人が出てしまったのは、本当に恥ずかしい話で申し訳ない…

でも日本のメディアも、彼女の取り上げ方がちょっと偏りすぎていませんか?

アジア人差別に発言しているのを知ったら「日本人のくせに黒人差別に口を出すな」と意味不明なことを言っていたネット民だって、見方が変わるかもしれないのに。

そもそも海外に行く気のない、日本の中だけで過ごしたいから他国の情報はいらないっなんて人もいるけどさ…

無闇に不安を煽るのは違うと思いますが、海外メディアだけでなく、日本のメディアまで現在のアジア人差別を取り上げないのは、オリンピック前なのにどうなんだろ?と思います。

差別されまくっている状況なら、オリンピックも平和に進行できるか不安になるから黙ってるの?

今からでも遅くないから、アジア人差別についても、森さんの女性蔑視発言同様にマスコミには取り上げて欲しいと思います。

アメリカのドラマ、本当に軽いギャグのノリで差別用語言いまくるから、ビックリすることいっぱいあります。

日本人の中には「海外の方が差別撤廃について先進的」と思ってる人もいるけど、それはホント無いと思う…

安心して海外旅行に行けるよう、世界から差別が消えるよう、願うことしか出来ないのが歯がゆいけれど…そこを動かすためにメディアはあると信じたいものです。
関連記事
PR