HULU「ビッグバンセオリー」シーズン11ネタバレ感想〜シェルドンの結婚式と成長回

2021年01月03日
芸能 0

PR
2021年1月1日からアメリカドラマ「ビッグバンセオリー」のシーズン11がHULUにて放送開始しました!



アメリカではとっくにラストシーズン12の放送も終わっているのですが、日本では字幕や吹き替えの作業もあるから1年くらい遅れてしまうんですよね…

私は以前HULUを契約していて、でも英語勉強のために一旦休眠にしてNetflixに乗り換えていたため、今月はビッグバンセオリーのためだけに再契約しました。

海外の映画・ドラマが月額933円(税抜)で今すぐ見放題!今すぐ無料視聴!

とはいえNetflixではシーズン6〜10までしか放送されていず、それを観終わってからAmazonプライムで1〜5を観る、という逆進行をしてしまったのですが、それでも全然問題なく楽しめたー!

シーズン11は先にスーパードラマTVで日本でも放送されていましたが、さすがにそこまでは出来ませんでした…

Amazonプライムでは2020年内でビッグバンセオリーの放送が終わると言われていたので、これからの放送権はどうなるんでしょうね?

アメリカの差別対象はユダヤ&インド&ロシア&中国&ゲイ&女性&外見!?「ビッグバンセオリー」S1~10ネタバレ感想

Netflixで「ビッグバンセオリー」のシーズン6から10まで観てどハマりし、Amazonプライム・ビデオでシーズン1から観ることに…Netflixはこういう、途中までしか放送していないドラマが多すぎるのが難ですねぇ。毎日数話ずつ観て約1ヶ月半かけ、昨日やっとシーズン1~10全てを観終わりました!「ビッグバンセオリー」シェルドン(Jim Parsons ジム・パーソンズ)が可愛い!以前同僚から「HULUで『ビッグバンセオリー』を観てるんだけど...


「ビッグバンセオリー」シェルドン(Jim Parsons ジム・パーソンズ)が可愛い!

以前同僚から「HULUで『ビッグバンセオリー』を観てるんだけど、面白いよ!」とオススメされ、シーズン1を途中まで観たことがありました。が、その時はイマイチ、シットコムと言われるアメリカのコメディのノリについていけず、字幕を読むのも面倒になってしまったのですが…英語の勉強を始めてから、やはり英会話の勉強にはアメリカドラマ、特にシットコムのビッグバンセオリーがオススメという記事をよく見かけるため、Netflixで昨...


このペースだとHULUでシーズン12が放送されるのは来年2022年とかになってしまいそうなので、私は年末の内にAmazonでBlu-rayを購入済みです。


ビッグバン セオリー シーズン12 [Blu-ray リージョンフリー ※日本語無し](輸入版) -BIG BANG THEORY S12-

正直、私の英語力ではまだ全然彼らの会話を英語字幕だけでは理解できません!

難しい研究の専門用語が分からないし、イディオムも難しい…

でも大体のストーリーの流れは把握できるはずなので、頑張る…

ということで、まずは楽しみにしていたシーズン11の全24話を2日間で一気観しました!


ぶっちゃけて言うと…シーズン10の終わりの、シェルドンがエイミーにプロポーズするシーンは感動したし、その後のやり取りは爆笑しました!

シーズン11は主に2つのパートに分かれていて

●シェルドンとエイミーが「いつ、どんな結婚式をするか?」の話し合いをし、最後に結婚式を挙げる

●バーナデットが予想外に2人目を妊娠・出産し、仕事への復帰か専業主婦になるかで迷う


というテーマと共に、ちょっと今までには無かった展開が含まれていました。

今までインド人であるラージがお笑いキャラ(ナチュラルに差別されていた)のに抵抗する、というのは、放送時の世論を反映していたのかもしれません。

ってことでラージは結構モテキャラになってましたね。

ずっと見守ってきた視聴者としては、やはりラブラブなシェルドンとエイミーは微笑ましい。

ただ…正直なことを言うと

「お馬鹿なオタクな男たちの遊びを、妻や婚約者が冷静にツッコんで止める」

という展開が多くて、ちょっと不完全燃焼にもなっています。

シェルドンが失礼なことを言った時、サッとエイミーが止める。

今まではレナードが困惑しながら止めていて、でも暴走するシェルドンを止められなかったのに、エイミーに言われると

「そうなんだ…」

とシェルドンは学び、大人になっていきます。

いや、それを大人になる、と表現して良いのかわからないけれど…

バーナデットが予想外の妊娠後にベッドに寝込む日が続き、それでもハワードはフラフラっと遊びに行っちゃったりはするのですが、この夫婦のやり取りを見ていると

「やっぱりアメリカでも、家事育児は女性の仕事」

ということに不満を抱く女性がいるものなんだな、と再認識できます。

日本のTwitterでは「日本はダメ、遅れてる。日本が女性に家事を押し付けるようになったのは明治時代以降なのに」なんて話も見かけますが、うーん、これはもう他国の良いところだけ掻い摘んで見ているかどうか、次第なのかな?

男たちは仕事の自慢話をするのに、女性が仕事の自慢話をすると不機嫌になられる

なんていう展開もあり、それでも日本で起こってることだろうなと思いました。

規模が違うのは、バーナデットもエイミーも夫や彼氏より稼ぎが良かったり、研究が評価されているところ、なのですが。

一番お馬鹿設定だったはずのペニーも、今や旦那よりはるかに稼ぐ製薬会社の営業ですもんね。

でも、男も家事は出来るのに、主に女性が家事をする…という設定は変わらず。

まぁこのドラマの中では、そんなバーナデットを支えるのは男友達2人なので、そこは新しいのかも。
シーズン11の見どころはやはりラストの結婚式!

そのために噂のシェルドンのお兄さんも登場します!

子供の頃ずっと自分をイジメてきた酷い兄、と思っていたけど、実は家庭のお金は全てシェルドンの教育費となっていたため、父親が亡くなってから家計を支え、大手タイヤチェーン店を経営している兄。

シェルドンは「僕らを支えてくれたのはママだ」と思っていたけれど、でもそれは兄がママを支えていて、悲しい辛い姿をシェルドンに見せないようにしていたんだ、と知らされてシェルドンは驚きます。

「子供の頃、ハロウィンの衣装を勝手に捨てられた」と思っていたけれど、それも実は

「キュリー夫人のコスプレなんかしたら、近所の子に弟がイジメられてしまうから」という兄なりの配慮だったのも分かり、その上で兄は

「あいつは自分のことしか考えていないから、『ありがとう』と言ったことがない」

と怒っていたなんて、大人になってからこんな和解の仕方もあるんですね。

小粒な面白いエピソードはいっぱい詰まっていて、喧嘩したり、仲直りしたり、その相談に皆んなが乗ったり、といういつもの楽しさがたくさん詰まっていました。

どうしても、もうオタクとして、友達とだけ遊んでいられなくなってしまった彼らの成長を、ちょっと寂しいとは思いますが…

これからシーズン12を観ますが、本当なら11で終わりでも良かったのでは?というこの気持ちを覆す内容になるか、楽しみです。

何しろ、シェルドンがずーーーーーっと行き詰まっていた研究に対して、最後の最後に突破口となる理論を発見していたので、そこが展開するかも???

ちなみにエイミー役の女性は、新しいドラマが始まるそうです。

それをジム・パーソンズが紹介しているってのが良いですよね〜。



うーん、やっぱり私一部分しか英会話が聞き取れていなくて、オチがよく理解できないこと多いな…

そう言えばシーズン11の中で「ゴジラは日本もアービーズも壊した」「日本にはアービーズは無いわよ」「あ、沖縄にあるって」というやり取りがあったのですが、調べたらもう日本からアービーズは撤退していました…

シーズン11は2017〜2018年なので、とっくに無くなってたはずなんだけどな?

ちょとt気になった部分だけ時系列無視して書いてますが、うーん、やっぱり面白かった!

エイミーが選んだメルヘンチックなドレスに、ペニーもバーナデットも反対してるけど言えない…けど言っちゃう!なんてやり取りとか。

あ、エイミーの誕生日にシェルドンが「大草原の小さな家」みたいな設定の食事を作り、その後2人が吐いて下して大騒ぎになるのも笑っちゃった。

エイミーは最初は本当に変な人だったけど、今やすっかりペニーと大親友になれているし、シェルドンの言う難しい話もうまく理解して切り返すし、本当に良いカップルになったなぁってホッコリします。

シーズン12で終わってしまうのは寂しいけど…

でもいつまでも恋愛とか言っていられない彼らが、どんどん現実的な問題に直面するのを観るのも…な気持ちもあるので、この辺りが良い幕引きだったんでしょうね。

ということで、あと数日の冬休みで、頑張ってシーズン12を観ます!!!!!!!
関連記事
PR