ハフポスト(朝日新聞媒体)がフェミ炎上(北原みのり等)を拡散する理由は原稿料無料!?
PR
Twitterでリベラルとフェミニズム問題に感化され、攻撃的な発言が目立つようになった友人を間近に見て
「何であんな風に、マルチや宗教にハマったように、おかしくなる中高年女性が最近多いんだろう…」
と疑問に思ったのです。
草津町のリコール問題に関しては、ライター兼フラワーデモ主催者の「北原みのり(本名:渡辺みのり)」氏が扇動していたことが分かりました。
性と国家
#北原みのり は草津町、女性、人権の敵となる差別フェミニストに見える
群馬県で生まれ育ったため、草津町のリコール問題がTwitterでトレンド入りした時には、何事?と驚きました。昨年から話題だったようですが、その時点では気付かず、いきなり「#草津温泉には行かない」なんてハッシュタグと、群馬県を貶めるツイートがトレンド入りするなんて…私の住んでいた地域からは草津町は割と遠くて、行った記憶がありません。既に両親も群馬県にはいないので、私も長らく群馬県はたまに遊びに行く程度の場所...
私はこの方のこと、今回調べるまで全然知らなかったのですが、調べれば調べるほど…怖くなってきました…
まず、この方前科者で、「即位礼正殿の儀」の際に恩赦となっていたんですね。
●北原みのり「なぜ私は逮捕されたの?」2015.3.12 11:30 AERA
●作家・北原みのりさんが寄稿「私、恩赦になりました」 2019.11.29 11:30AERA
理由は一時テレビなどで騒がれていた、自身のわいせつ物を3Dプリンターで作成し、「アート」と称した「ろくでなし子」氏の事件に関与していたからです。
上記リンクの記事ではろくでなし子氏のことを「自社のアルバイトがショールームに展示した」と名前を記載せずに書いていましたが、その自社というのは…Googleの規約でここに明記できない、セクシーアイテム販売店のこと。
また、彼女が以前靖国神社で全裸パフォーマンスをした過去も知りました…
●全○の馬鹿女とヘイトスピーチの馬鹿男、どっちが許せる? 2014.03.31 小林よしのり
※「裸」を伏せ字にしました
このパフォーマンスには、現在立憲民主党所属の衆議院議員の辻元清美氏も参加していた、と言われています。
Twitterで写真が出回っていますが、私にはそれが合成なのかどうか分かりませんし、著作権やらGoogleの問題で埋め込みが出来ませんが…
辻元清美氏と北原みのり氏が親しい間柄だということは、あちこちで出てきました。
北原みのり氏に頼まれて講演後に某おもちゃに辻元清美氏サインをしたところ、その画像に更に加工が加えられて拡散された、とか。
●バイ○レーターに関するデマについて 2014.12.2 辻元清美
※「ブ」を伏せ字にしました
個人的には、最初にサインしちゃった時点で「…ひっ…そんな過去のある人が現職議員なの…?」なのですが…
授業で男女モデルのヌードデッサンとかしてきている美術っ子育ちの私でも、アートとわいせつは別物と捉えていて、無宗教派の支持政党なしっ子だけど、神社で服脱いでパフォーマンスするのは無しだろ、と思ってます。
そして、そういうことをしてきている人が、
女性が開放的になるための表現はOKで、男性が興奮する表現はNG
男女差別は許さない、常に女性は被害者
というマイルールを世間に主張している意味もちょっと分かりません…
そういう経歴がある人だと知らずに、彼女の記事を読んで「草津町のリコール問題は許せない!」と脊髄反射でハッシュタグを付けてツイートしまくった女性たちがたくさんいたのかと思うと
…おい!マスコミはもうちょっと偏向ライターの記事に対して神経使ってくれない!?
と思っていたのですが…
調べていて気付きました。
北原みのり氏は草津町長の会見の時に、朝日新聞の記者と交流があると話しています。
AERAは朝日新聞出版の雑誌。
そしてやはり北原みのり氏、彼女と交流ある小川たまか氏をライターとして起用するハフポスト日本版も、朝日新聞社と提携を結んでいると知りました。
#小川たまか (ライター)から「すっこんでろ」と言われ、新井祥子氏擁護フェミニストに驚き
群馬県出身者として草津町の件を追っていて、どうにもおかしいよな~と思うことがたくさん、というのを書いてきてましたが、今度はフェミニスト団体の怖さにぶち当たってしまいました。北原みのり氏の言い分、なんか変だな~ってのは思ってたけど、そのお仲間のライター小川たまかさんも「群馬県のこと、よく分からずに書いてるよね?」って感じのツイートしてたので、思わず引用RTしたんです。それはこちらの、観光地なんだから旅...
通りで各媒体それぞれが、同じような偏った記事を連発してたわけだ…
ちなみにこのハフポストのことに気付いたのは
「ハフポストは原稿料が無料」
というのが今Twitterで騒がれているからです。
ハフィントンポストに私の原稿が載りました。新潮社フォーサイトからの転載です。(協定を結んでいるようです)ハフィントンポストは原稿料がゼロなので、私は自分からは書きません。https://t.co/QgxxIk8e3X
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) December 20, 2020
他の人は多分、
「なんか面倒くさそう、気持ち悪い」
としか思わない。
ブロガーとして、身近な友人がこういう方々の影響で過激発言頻発派に変わった身として、私は興味あるけど…
結局は野党の与党煽りとか、デジタル広告費稼ぎでフェミニズムが扱われていただけなのか、と思うと、脱力ですね。
ハフポストの原稿料無料に関しては、私はライターでは無いので正確には分かりません。
公式が出しているのは、記事広告を執筆・掲載する際の費用一覧が見つかったくらい。

提携ブロガーに安倍晋三がいて、ちょっとビックリしました…。

HUFFPOST - 朝日新聞デジタル
こういう記事広告(雑誌記事に見せかけたPR記事)は一般的によくあり、女性誌のコスメやダイエットモノでよく載ってますね。
なんかこう…女性同士が徒党を組んで、一定の政治家や媒体と手を組んでSNS拡散をしているの…これ知らずに鵜呑みにしたらヤバそうだな~と思って、ついつい色々追ってみたら、本当に全部ちゃんと繋がりすぎていてビックリです。
フェミ系で他にも炎上していた元サンデー毎日編集長の山田道子氏もいます。
「鬼滅の刃をフェミ問題にして叩いてるけど、そもそも原作全然知りませんよね?」
と世間を失笑させた元編集長なのですが…
禰豆子は基本「助けられるヒロイン」だし、「男は強くなければならない」というメッセージがいっぱい…元サンデー毎日編集長の山田道子さんは大ヒット公開中のアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」を見て、男性と女性の描かれ方が気になりました。https://t.co/MwMiiwvrCm
— 毎日新聞 (@mainichi) November 16, 2020
禰豆子が口に竹を咥えているのは、鬼だから人を襲わないため、ですよ?
映画だけ観たから勘違いして、そのまま毎日新聞に記事書いちゃったとしても…いや、校正者が止めようぜ!?
広告系出身かつブロガーなので、広告収入とか新聞の衰退とか、ビジネス上の今の問題は分かる部分あります。
が、率先して新聞社が偏向報道、デマを取り扱ってしまうと、SNSユーザーは更に疑心暗鬼になってしまう…
乗せられるまま不安や怒りを煽られ、爆発し、ストレスを溜め込む。
本当に納得がいかないのは、上記にあげたライターたちは「自称リベラル」「表現の自由」「弱者の保護」を叫んでいるのに、真逆としか思えない言動をしているところ。
口調の荒さを指摘したら「トーンポリシング」とか言って相手の口を塞ごうとし、罵詈雑言を正当化し、「多様性」を主張しながらも自分と違う意見の人を「勉強不足」と罵倒する世界…
与党には清廉潔白さを求め、自身の犯罪はスルーとか、謎でしょう?
「左は嫌い」とリベラルの友人に言ったら、「体制寄り」と責められて面倒…
前々からブログで愚痴っていた、やたら安倍政権を批判する友人に、ついに「左は嫌い」と言ってしまいました。すると「保守派寄りっぽいと思ってたけど、リベラル嫌いだったんだ!」と、初めて気付いたという返信がきてビックリ。長い付き合いなので、震災以降に私が左が嫌いだと気付かれるような言動、いっぱいしてきてたと思うんだけど…そうか、気付かなかったのか…友人はTwitter診断でバリバリのリベラル、という判定が出たそうで...
怖いよう。関わりたくないよう…
SNSの中だけだったら良いけど、そういうのにネットニュース媒体も関わっているなんて、怖いし悲しい…
もし本当にハフポストが原稿料無料で、偏った主義主張をガンガン掲載し、
「炎上のお陰で広告料儲かった~!」
とかなっていたら、もういちいちファクトチェックしながら読まなきゃいけなくなるのかなぁ。
あ、でも花森はな氏の漫画がトレンド入りしていた時も、調べたら「??」となったしな。
話題の不登校児マンガの母「花森はな」は、本当に「善意」に傷付けられた?
BuzzFeed JapanのTwitterでよく実体験を漫画にした作品が紹介され話題となりますが、今日は不安症で不登校となっている小学生の息子を持つ母親「花森はな」さんがバズっています。【New】「サーモンは食べちゃダメ」「病気には石が効く」。息子さんが病気を抱えてから、お母さんが言われてきたアドバイスです。そこでこれまでの出来事を綴った8枚の漫画があります。https://t.co/OSFjyYiR6z— BuzzFeed Japan News (@BFJNews)...
私はブロガーだから、もうちょっとこの記事を書いた人のこと調べよう、と思ったりするけど、そんなことしない人がほとんど。
トランプ大統領とバイデン氏の大統領選挙でも、メディアはフェイクニュースだらけだと言う人がたくさんいました。
まぁトランプ大統領自身がそう言ってて、支援者は「大統領のTwitterだけが真実」と信じてるらしいけど。
こうなるともう、宗教です。
暇つぶしに読んで忘れる程度の内容なら別に良いけど、いちいち真に受けて拡散する一般人、傷付く人もいる。
この流れから「やっぱり情報はお金を出して買うもの」となるなら、それはそれで良いのかなと思っていたけど、でも上記のライター達も本出してるしなぁ…
年末年始でスマホで色々暇つぶしをする方もいると思いますが、何でも鵜呑みにしない、というのが面倒であれば、興味のあることだけチラ見するのみ、にするのが良いのかもしれませんね。
私ももうコレ以上、フェミニズムとか政治に関してはTwitterで見ないようにしようかな…
男女平等には絶対に賛成なのだけど、でも嘘をつく人、犯罪者になっても反省もせず、むしろ恨み節を言いながら恩赦になる人の言葉は、個人的には信用するの難しいかなと思ってしまいます。
そしてそれを分かっていて掲載し続ける朝日新聞にゾッとしました…
「HONKOWA」も朝日新聞系列だから、不買運動とかはしないけどね…
- 関連記事
-
-
当たり障りない言葉、は嫌われる可能性大 2023/11/28
-
吉瀬美智子、横浜流星、八木勇征、美形だから許される、はルッキズム? 2023/10/14
-
ゴマブッ子の「あの女ブログ」、私の相談メールも消えていた 2023/08/18
-
アンチ三浦瑠麗を見て思う、嫌われる中年女性の傾向は自分勝手orポジティブ? 2023/02/16
-
新郎の友人として女友達が結婚式に出席すると、コロナ禍でも嫁に嫌がられる?という体験談 2022/10/24
-
PR