フィフィ「次は1000年後」という西暦2020年騙しツイート、訂正も削除もせず

2020年12月27日
女ですもの 0

PR
クリスマス・イブにTwitterのネタ系アカウントを見ていたら、「生まれ年の西暦と年齢を足したら2020年になる、という当たり前のことに騙される芸能人と政治家が多くてヤバい」というツイートを見かけ、爆笑しました。

そのツイートに貼られていた画像は、フィフィや田母神俊雄など。



他にもTwitter検索をすると、本当に政治家や芸能人がガンガン拡散している…



ちなみにこれの元ネタは立憲民主党の有田芳生(ありた よしふ)議員と言われています。


が、記事を読むと、更に大元は

「Only today your age + year of birth. The total will be 2018. This only happens every 1000 years」

という海外で2018年に出回ったジョークなのだとか。

Twitterでは一番古いもので2018年7月4日投稿のものが出てきました。


これ画像になっているため、他のアプリで先に出回ったのかもしれませんね。

海外で流行ったと言われているけど、でも当時のツイートは10件も無い程度。

ツイートした人が削除したのか分かりませんが、よくまぁ有田氏も当時これを見つけたよね。

そして何故これが2020年になって日本で拡散されることになったのか、は分かりません。

私はこれ、騙されたとか騙されなかったとかではなく、先にもうまとめツイートを読んじゃっていたので

「そりゃそうでしょ。引っかかる人いるの?」

くらいに思ってしまいましたが、でも所見だったらどう思ったかな?

ただ基本的に普段「今が2020年で、稲葉浩志さんは1964年生まれだから、今は56歳だな」という計算をしているため、「1000年に一度」という言葉に「は?」となったかも?

と思って試しに(ごめんなさい)友人2人に「これ知ってる?」とフィフィのツイートのリンクを送ったところ、

「ホントだ!すごい!」

となってしまい、あああああぁ騙したみたいになって、ごめんなさい…となりました…

他のTwitterのトレンドよくチェックしている友人は

「あ~これ職場で話題になったわー、そのまま信じて拡散する人すごいよね。

元ネタ有田氏なんだ、なるほど」


と言っていて、なんていうかこう…「ピュアな人かどうかのリトマス試験紙」みたいになっちゃってましたね…
ちなみに田母神俊雄氏はその後すぐ「騙されました。ごめんなさい」と謝罪をしました。


最近Twitterでは「消したら増える」という法則があるそうで、都合が悪くなってツイートを削除すると、そのスクショを不特定多数の人が拡散しまくるという状況になっています。

本当はそれは著作権に違反してるんだけどね…

田母神俊雄とか議員系も騙されちゃったのは、ヤバいな~と内心思います。

でも話題のフィフィはこのツイートに関してその後触れず、削除も謝罪もしていませんでした。

私はあまりワイドショーを観ないから詳しくないけど、でもフィフィってネットニュースでよく政治的なコメントが取り上げられていた記憶があります。

コメンテーターというかご意見番っぽい立ち位置の人だと思っていたので、デマツイートをそのまま放置するって対応が、ちょっと信じられないかなぁ。

こんな風に政府の対応に苦言を呈する人が、デマツイートに引っかかって拡散して放置って、信用問題じゃないの??


田母神俊雄氏のツイートは、クスッと笑えて和みましたが、でも大したことないようでいて、結構微妙なデマツイートな気がします。

そして川崎麻世がちゃんと世間に忠告するツイートしていたのも驚きました。


私がこの話題で気になるのは、やっぱりフィフィの対応かなぁ。

ここ最近、中高年女性のトンデモ系な話題を一気に見聞きしていて、アラフォー女性として震えています…

真白リョウが「宇都宮ゆうこ」に改名し、心霊ブログ記事を削除してた

2011年頃、元彼と復縁したくて色んな神社仏閣を調べていたら、「真白リョウ」という方のブログに辿り着きました。肩書は作曲家とのことで、写真を見るとキレイなリア充な感じの女性。日々のことや仕事の記事の合間に、「スピリチュアル」のカテゴリーで色々な心霊体験、占い体験を書かれていて、ふむふむと拝読していました。覚えているのは「赤坂の豊川稲荷は危険。雅子さまの心労による病気には、赤坂御所に近いこの豊川稲荷の狐...


#小川たまか (ライター)から「すっこんでろ」と言われ、新井祥子氏擁護フェミニストに驚き

群馬県出身者として草津町の件を追っていて、どうにもおかしいよな~と思うことがたくさん、というのを書いてきてましたが、今度はフェミニスト団体の怖さにぶち当たってしまいました。北原みのり氏の言い分、なんか変だな~ってのは思ってたけど、そのお仲間のライター小川たまかさんも「群馬県のこと、よく分からずに書いてるよね?」って感じのツイートしてたので、思わず引用RTしたんです。それはこちらの、観光地なんだから旅...


私の友人もフェミとか政治に興味を持ちだし、色々あって、結局昨日縁を切ることになってしまいました…

もちろんこの手の問題に興味関心があり、それなりに調べていて、でも変に偏らない友人もいます。

そもそもそんなにこの手の話題に興味を持たない、触るな危険と思ってる人もいます。

私は「何で一部の中高年の女性は、変なこと言い出して話題になっちゃう率が高いんだろう…」と思ってしまったけど、でも実際は男性にもトンデモ系はいるし、性別は関係ないのかもしれない。

元々女性でこういう発言をする人自体が多くなく、そして数少ない人たちの中にトンデモ系が混ざってるのが目立つってことなのかなぁ。

フィフィはもしかしたら、You Tubeなどではこの件に触れているかもしれません。

私はそれを確認する気はないけど、でもTwitterでの発言なので、そこで何も言わないのってアレだなと思ってしまいました。

「謝罪しろ!訂正しろ!」

とかは思わないけど、でももう信用は出来なくなっちゃうよなぁ。

誰しも間違えることはある。

だからこそ、間違えた時に放置をしない、というのは大事なんだなと改めて思いました。

私も結構謝るの苦手だけど…

大事にしたい相手には謝るし、どうでも良いとか、むしろ「そっちだって、この間…」とか思っちゃう相手には謝りたくなくなったりします。

私とフィフィは同じ価値観か分からないけど、でも

「所詮Twitterだし、こんなことで謝ったり削除したりしたくない」

と思っているとしたら、それはそれで「馬鹿にしてんのかな?」と思われてしまうんじゃないかな。

中には「こうやって立ち止まる、フィフィさんなりの遊びツイートなんですよね」と前向きに捉えてる人もいるそうですが、フィフィはそうだとも違うとも言ってないし…

と色々書くほどに、私は全然ピュアじゃないなぁとも思い、複雑な心境となっております…

※これ書いた後、フィフィにブロックされました。

関連記事