#草津温泉には行かない と罵倒しながら、新井祥子氏の会見にだんまりのフェミニスト怖い

2020年12月19日
女ですもの 0

PR
昨日は11時からYou Tubeで公開されていた、新井祥子元町議の会見動画をちらっと観ました。

外国人記者クラブの会見なので、新井氏の日本語発言と、記者の英語それぞれに通訳が入っていて、英語のヒアリング勉強にも良かったです。

割とシンプルな英語に訳されていたし、記者の方々も簡単めな英語を使ってくれていたため、むしろ新井氏の日本語説明を聞くよりは英語の方が分かりやすかったかな。



数日前あんなに#草津温泉には行かない がトレンド入りしていたにも関わらず、この会見のライブ配信視聴者は120人程度。


現在は「Like」100件、「Bad」228件が付いていますが、リアタイではBadが3件くらい付いてたと思います。

そして散々セクハラは真実と信じ、新井氏を養護し、草津温泉や草津町、町長を罵倒していた記者北原みのり氏は現在だんまり状態。

他にもたくさんのこのセクハラを信じ、リコールを不当だと叩いていた人たちもだんまり状態。

リアタイして追って、その後ずっと時系列にこの件を追ってまとめているのは、私含め

「いや…これ、むしろ『女性がセクハラと嘘の訴えをしたら、100回言えば真実になる』の悪例を作るケースなのでは?」

と危惧する、懐疑的な人だけでした。

#北原みのり は草津町、女性、人権の敵となる差別フェミニストに見える

群馬県で生まれ育ったため、草津町のリコール問題がTwitterでトレンド入りした時には、何事?と驚きました。昨年から話題だったようですが、その時点では気付かず、いきなり「#草津温泉には行かない」なんてハッシュタグと、群馬県を貶めるツイートがトレンド入りするなんて…私の住んでいた地域からは草津町は割と遠くて、行った記憶がありません。既に両親も群馬県にはいないので、私も長らく群馬県はたまに遊びに行く程度の場所...



朝日新聞(北原みのり氏と繋がりあり)とか、いくつかの新聞社は新井氏の主張をそのまま記事にしています。

なので、それを鵜呑みにして「やっぱり彼女は正しい」と擁護するツイートをしている方も若干いましたが、でも例のハッシュタグ運動の時とは比べ物にならない少なさでした。

これには反フェミニスト?も「フェミ仲間、冷たすぎー」と半笑いになる始末…

私の友人でフェミに関心が強い子も、ハッシュタグが流行った時に全てを鵜呑みにし

「まだ裁判の結果が出ていないので何とも言えないけど、あんなリコールをする草津温泉には行きたくないと思った」

と言ってました。

ここでポイントなのが、現在裁判を起こしているのは黒岩町長だ、ということ。

新井氏がセクハラやリコールを訴える裁判を起こしていると勘違いしている方もいるようです。

が、町長が昨年末に名誉毀損で訴えており、リコール投票の直前には新井氏の元に仮差押命令の通知が裁判所から届いています。

『今朝の「情報くさつ」について』

朝「また、こんなチラシが入ったよ⁉️」と、康治議員から連絡があり、コピーを頂きました。見たら、まるで私が裁判で敗訴したみたいに書いてあるΣ(・□・;)それは、…


私はイマイチこれよく分からなくてググったのですが、

「裁判に負けてもお金がないから賠償金が払えない、と慌てて財産処分等しないようにさせる」

という命令だそうですね。

裁判所が審査をした上で発行されるものなので、裁判所は仮差押を妥当と判断したのでしょう。

但し、だからと言って黒岩町長が裁判に勝ったと決定したわけではない、と。

裁判所の審査基準は分かりませんが、確かにリコールの前にこんな命令が出ていたなら、町民は支持しないかなぁ。

新井氏はブログで「私の手元に届く前に、役場の人たちがこれを持っていたなんて、人権侵害だ」という旨書いていましたが、それは当然のことのようです。

債権者は黒岩町長
第3債務者は草津町役場

債務者が裁判所から通知が来る前に判断を知り、所得隠しを行わせないために、先に町役場に連絡が行っていた。

それを「勝手に町長以外にも見られた、酷い」と怒ってらっしゃるようですね。


ただこの仮差押の話は、新井氏はブログに書いているけれども、ネットニュースや北原みのり氏のコラム、海外記者クラブの質問では話題になっていません。

海外記者クラブは大変甘い優しい表面的な質問しかしておらず、Twitter民が指摘している矛盾点にはほぼ触れませんでした。

唯一「時間湯のことが関係しているのでは?」という質問はありましたが、それには

「歴史のあるものなので海外の方に説明するのには時間がかかるので割愛しますが、無関係です」

とサクッと否定。

あれ、でも時間湯のこともブログに書いてたよね???

会見の内容はTwitterで色々まとめている方がいますけど、私が個人的にとても気になったのは、

「私だけじゃなく、草津町だけでなく、女性の活躍が男性たちに阻まれている」

というグローバルな女性差別を強く訴え、自身のことはフワフワとはぐらかしてばかりだった
、ということ…

そりゃ確かに女性差別は本当にある。

でも、それとあなたのセクハラを勝手に電子書籍で告発したこと、2013年にも町議として懲罰を受けていたこと、などは別問題ですよ??

果ては群馬県警さえも「相談に行ったけど不審だったので、自身で裁判を起こす気は今は無い」とディスってましたね。

相談に行った時のことはご本人がブログに書いていますが、女性警察官に事情を説明した後、何を言われたのか、どう思ったのか、黒岩町長にその後すぐに県警は事情聴取したのか?は書かれていません。


ブログではいきなり、今年町長に訴えられた件で事情聴取を受けた時の話に飛んでいます。

この会見では無かったけれど、「町長室のソファに押し倒された」と手書きの図面で説明をし、でもそれが今の町長室の家具配置と違うと指摘されたら

「模様替えをして証拠を隠したんです!」と言い始め、

「え、あなたが被害に遭ったと言われる少し前も、今も、何年も前でも、同じ家具の配置だった写真ありますけど」

と証拠を出された、なんてこともあったとか…

「そもそもソファは一人掛なのにどうやって??」という疑問も出ているようですが、ブログでは「床に押し倒された」という表現もあり、そこも謎。

だってテーブルとソファの間は足を入れるスペースしか無いよね…??



この辺をキチンと、辻褄の合うように説明してくれたなら、草津町と利権関係の無い私は信用します。

おばさんだからセクハラに遭わない、なんて限りません。

20年近く前ですが、目白で70代だか80代の女性が性的被害と強盗に遭った、という事件もありましたから。

とてもフラットに、先入観無く双方の話を聞く。

それが基本のはずなのに、今までは「女性がセクハラを訴えているんだから、女性が正しい、草津町はおかしい」という意見ばかり跋扈していて、それがとっても怖かったです。

だって、そしたら「セクハラされたって嘘ついたら、嫌いな男を失職させられる~~好きな仕事出来る~~」なんて女性も出てきちゃうかもしれない。

そしてもし新井氏が裁判に負け、嘘だと判明したら(でも本人は受け入れなさそうだけど)、「女はこういう嘘をつく」ってより一層思われて面倒なことになる。
友人たちと話していても、女性はそれぞれ「これが理想の男女平等」と思う線引が違っています。

私は九州男児の子供として育ち、年上の兄に甘えた幼少期を過ごし、ふらっとした美大に進学しちゃったアラフォー独身女性という立ち位置。

何でも男を立てる、とかは気持ち悪いな~と思うけど、何でもかんでも男女平等は肉体的に無理~と思うこともあります。

お兄ちゃんの後をくっついていく、兄が妹を守る的な、「鬼滅の刃」とか泣ける!

好きな男には女性らしく見て欲しい、興味ない男には対等に扱って欲しい。

と私は思うタイプだし、兄や父のプライドをぶっ壊したら面倒だから、妹・末っ子キャラでバックレよ、と思うことが未だにあります。

それって男性も女性に対して思っていることかもしれません。

好きな女の手荷物は持つけど、関心ない女にはドアも開けない、荷物も持たない男ってめっちゃ多いし。

そして男女ともにセクハラの被害はあり、嘘もつく。

私が理想とする男女平等の社会とは、恋愛は男女差があり、仕事は男女平等、な感じなのかなぁ。

家事育児に関しては各々の家庭次第、能力次第ですよね。

うちの父はそこまで育児をしていた記憶ないけど、何故か縫い物は父の仕事でした。

穴の空いた靴下とか、ウエストのゴムが伸びたのの交換とか、裁縫箱の上に置いておくと休日に父が直していて、それが普通じゃないと知ったのは大人になってからです。

友人の家だと、張り切った料理はお父さんが作る、というところもあります。

むしろお父さんのほうが料理や掃除をするって家の人もいたなー。


という私が昨日フェミニスト関係の運動をしている方々のツイートを見たら、

「うっわー言葉遣い悪いし、言ってることめちゃくちゃだし、全然賛同できない…」

となって困惑しましたね…

彼女たちの敵は「好意を持っていない男性からされたセクハラ」とかなんだろうと思っていたのですが、ツイートを見るとそれだけではなく、男性主体の社会そのものを嫌悪し、侮蔑しているようでした。

ん~女性がメインの企業もあるし、それは業種によるのでは??

岡本かの子とか与謝野晶子とか宇野千代とか、かなり昔の日本人女性でも、自由恋愛して仕事して人生を謳歌してたよね?

私もセクハラ経験はあるけど、最後まで無理やり…という経験がないため、何とも言えない部分があります。

だったら長年好きだったのに、1回でやり逃げされたイケメン達も裁いて欲しいんですけど??

結構トラウマ植え付けられてますけど????

それ言うなら男性だって、好きだった女の子に弄ばれた人はいるでしょう。

だから本当は男女ともに力を合わせて、お互いの経験を共有して

「他人が嫌がることは、しちゃダメだよね」

という社会を作るのが理想的なんじゃないかなぁ。


「女は不利」と女が大声で叫んでいても、それはちょっとピンとこない人も多いのでは?


とダラダラ書いたフェミのお話と、新井祥子氏の会見のことは、私はやっぱり別問題だと思えてしまいます。

私が一番気になっているのは、こういう草津町・草津温泉叩きをし、でも今はこの会見も見ず、辻褄の合わない話までは読みもせず、叩いただけで終わらせている人たちの存在。



現段階では裁判の結果が出ていないため、あまり大声で草津叩きをした人に文句を言うのもリスキーな気がしますが、判決が出た後はキッチリとまとめておきたいかなぁ。

「声を上げないのが一番悪い」と言いながら、「悪口を1回言い、それが勘違いでも訂正しない」というスタンスの自称フェミニストは、本当に女性の敵だと思うので。

でも自分のリアルな友達がそのタイプになっちゃったから分かるけど、話通じないんですよね…

信じてる神様が違うレベルなんだもん。

それでも、真実は1つ!

黒岩町長と新井氏の裁判の結果はそろそろ出るのかな?(基本9ヶ月くらいが平均らしいです)

それまでこの件を追うのは、私と、アンチフェミの男くらいな気がするんだけど、でもその人達の仲間でもないですよ…?

群馬県を愛する気持ちを持つものとして、この件はもうちょっと追います。

あと、群馬県知事は自分もこの件に関わってるのに、地元の草津町が貶められてるのに、なんで何も発言しないの?

で、記者はなんでそこ突っ込まないの???????

これこそ利権なんじゃないの~?というのが、個人的には気になりポイントなんですけどねぇ。
関連記事
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
PR