稲葉浩志がティーパックのお茶飲む!?B'z PARTYインタビュー付 #SHOWCASE 2020-Day1感想~
PR
今日、今年のこの新型コロナウイルスに対して、初めて本気で「憎い」と思いました。
毎日マスクして過ごすことも、東京から出られないことも、稲葉さんのライブが延期になったことも、自分のアメリカ旅行が延期になっていることも、新田真剣佑の舞台が休演になったり、中村倫也の舞台が延期払戻しになったり、当選した公開ラジオ収録がオンライン配信になったのも、今までガッカリしたりイラついたりしてはいても、でも
「世界中がこんな状況なんだから、仕方ない。
過剰に怯えたりせず、冷静に受け入れていこう」
と思っていたんです。
こんな時だからこそ始まった5週連続オンライン配信ライブ「B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820」。
本来ならZepp羽田でライブする予定だったのを、オンラインに切り替えたイベントだそうです。
昨日山手線に乗ったら、車内の広告、新宿駅の柱のデジタルサイネージでも、このイベントの広告動画が流れていました。
やっぱりライブはオンラインより生が良いんだけどな~自宅だとイマイチ集中出来ないしなぁ、と思いながらも、でも久々に稲葉さんが歌うところを観られるのは楽しみ!とワクワク。
私はB'zのファンクラブ会員限定インタビュー動画付を観たのですが、ライブ中にスタッフしかいないフロアが映し出された瞬間
「こんなお客さんのいない場で、拍手も疎らな状況で、いつものように大迫力のノリノリで歌うなんて、稲葉さんどれだけ大変だろう…
コロナが憎い、許せない!」
と思ってしまい、突如涙がボロボロ溢れてしまいました。
ちなみに今までいくつかこういうオンライン配信は観ていて、毎回MacBook AirとAQUOSテレビをHDMIケーブルで繋いで観ています。
今回はファンクラブ会員はチケットぴあの「ぴあライブストリーム」を通して視聴することになっていました。
B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day1~5
ので、今回もその方式で観よう、とまずはPCでログイン。
開始30分前に接続したら、懐かしい初期アルバムの曲が既に流れていました。
その後コンビニに行ってビールとおつまみ用意し、18時25分頃からテレビとPCを繋ごうとしたら…
繋がらない!
ケーブルの接続が不調で繋がらないことがたまにあるので、それかと思って何度か抜き差ししたのですが、繋ぐとPC動画の音声も止まってしまうためパニックに…
慌ててスマホとテレビを繋ごうとしたりしたのですが、それもうまくいかず…
インタビューの間に何度か試していたら、ライブが始まってしまいました。
PCとスマホどちらか1台しか同時に接続出来ないのですが、慌てていたら同時ログインエラーが出てしまったりして、スマホを切ったらPCのライブがスタートからの再生になってしまったりし、途中から開き直ってPCで観続けましたが、コレはライブ終了後に理由が判明しました!
先にテレビとPCを接続して、それから再生をしないと、セキュリティの関係で繋がらなくなってしまうようです。
ちなみにテレビとPCを繋いで観ている時には、双方の画面にライブ映像が映し出されます。
普段Amazonプライム・ビデオを繋いでいる時には、画面は片方にしか映らないのですが、ぴあライブストリートのシステムは普通のネット配信と違うんですね。
この間ビリーアイリッシュのライブ観た時も、こんなトラブル無かったのになぁ。
さてインタビューですが、女性の進行役の方が松本さんと稲葉さんに質問しながら、当時のことを語っていく、というものでした。
進行役の人は当時のファンクラブ会報誌を元に質問しているけど、B'zの2人はもうあまり昔のことは覚えていず…
「モスバーガーの差し入れがたくさん並んでいるのを見て『売れた』と実感したそうですね?」
と言われ、当時のことをポツポツ思い出す2人に笑いました。
そして一番気になったのは、時々稲葉さんが飲んでいるカップから垂れているのが見える、ティーパックの紐!
この写真だと写っていませんが、動画ではチラチラと紐と持ち手の紙が写っちゃってました。
松本さんのには無かったようですが、稲葉さん、それスタッフさんがそのまま渡したの?
それとも自分でお茶淹れたの?
まさか、B'zの稲葉浩志レベルの人が、ティーパックのお茶をお客さんの前で飲むなんて…可愛いかよ!?
インタビューの内容はまだ配信中の動画のことなので詳しく書けませんが、当時の裏話を聞けて楽しかったです。
あと、稲葉さんのメッシュ入れた髪もカッコ良かった!真似したい!
毎日マスクして過ごすことも、東京から出られないことも、稲葉さんのライブが延期になったことも、自分のアメリカ旅行が延期になっていることも、新田真剣佑の舞台が休演になったり、中村倫也の舞台が延期払戻しになったり、当選した公開ラジオ収録がオンライン配信になったのも、今までガッカリしたりイラついたりしてはいても、でも
「世界中がこんな状況なんだから、仕方ない。
過剰に怯えたりせず、冷静に受け入れていこう」
と思っていたんです。
こんな時だからこそ始まった5週連続オンライン配信ライブ「B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820」。
本来ならZepp羽田でライブする予定だったのを、オンラインに切り替えたイベントだそうです。
昨日山手線に乗ったら、車内の広告、新宿駅の柱のデジタルサイネージでも、このイベントの広告動画が流れていました。
やっぱりライブはオンラインより生が良いんだけどな~自宅だとイマイチ集中出来ないしなぁ、と思いながらも、でも久々に稲葉さんが歌うところを観られるのは楽しみ!とワクワク。
私はB'zのファンクラブ会員限定インタビュー動画付を観たのですが、ライブ中にスタッフしかいないフロアが映し出された瞬間
「こんなお客さんのいない場で、拍手も疎らな状況で、いつものように大迫力のノリノリで歌うなんて、稲葉さんどれだけ大変だろう…
コロナが憎い、許せない!」
と思ってしまい、突如涙がボロボロ溢れてしまいました。
ちなみに今までいくつかこういうオンライン配信は観ていて、毎回MacBook AirとAQUOSテレビをHDMIケーブルで繋いで観ています。
今回はファンクラブ会員はチケットぴあの「ぴあライブストリーム」を通して視聴することになっていました。
B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day1~5
ので、今回もその方式で観よう、とまずはPCでログイン。
開始30分前に接続したら、懐かしい初期アルバムの曲が既に流れていました。
その後コンビニに行ってビールとおつまみ用意し、18時25分頃からテレビとPCを繋ごうとしたら…
繋がらない!
ケーブルの接続が不調で繋がらないことがたまにあるので、それかと思って何度か抜き差ししたのですが、繋ぐとPC動画の音声も止まってしまうためパニックに…
慌ててスマホとテレビを繋ごうとしたりしたのですが、それもうまくいかず…
インタビューの間に何度か試していたら、ライブが始まってしまいました。
PCとスマホどちらか1台しか同時に接続出来ないのですが、慌てていたら同時ログインエラーが出てしまったりして、スマホを切ったらPCのライブがスタートからの再生になってしまったりし、途中から開き直ってPCで観続けましたが、コレはライブ終了後に理由が判明しました!
先にテレビとPCを接続して、それから再生をしないと、セキュリティの関係で繋がらなくなってしまうようです。
ちなみにテレビとPCを繋いで観ている時には、双方の画面にライブ映像が映し出されます。
普段Amazonプライム・ビデオを繋いでいる時には、画面は片方にしか映らないのですが、ぴあライブストリートのシステムは普通のネット配信と違うんですね。
この間ビリーアイリッシュのライブ観た時も、こんなトラブル無かったのになぁ。
さてインタビューですが、女性の進行役の方が松本さんと稲葉さんに質問しながら、当時のことを語っていく、というものでした。
進行役の人は当時のファンクラブ会報誌を元に質問しているけど、B'zの2人はもうあまり昔のことは覚えていず…
「モスバーガーの差し入れがたくさん並んでいるのを見て『売れた』と実感したそうですね?」
と言われ、当時のことをポツポツ思い出す2人に笑いました。
そして一番気になったのは、時々稲葉さんが飲んでいるカップから垂れているのが見える、ティーパックの紐!
この写真だと写っていませんが、動画ではチラチラと紐と持ち手の紙が写っちゃってました。
松本さんのには無かったようですが、稲葉さん、それスタッフさんがそのまま渡したの?
それとも自分でお茶淹れたの?
まさか、B'zの稲葉浩志レベルの人が、ティーパックのお茶をお客さんの前で飲むなんて…可愛いかよ!?
インタビューの内容はまだ配信中の動画のことなので詳しく書けませんが、当時の裏話を聞けて楽しかったです。
あと、稲葉さんのメッシュ入れた髪もカッコ良かった!真似したい!
ちなみに明日まで動画は観られますが、ファンクラブ会員向けのものは開始前の音楽+インタビュー動画+ライブ、で3時間30分あります。
ので前半の1時間5分はただただ音楽を聴くことになるのですが、これはこれで良いですね。
会員以外の人でもこの音楽のみの分はあるんでしょうか?
セットリストは他の方がTwitterで投稿したりしてましたが、「快楽の部屋、を演奏するのは27年振り」とか書かれていたのが合っているのか、ちょっと私には疑問です。
全曲に対して「○年振り」と書かれてたけど、ソースは何なんだろう…
もしかして、販売されているライブ映像をソースにしていない?と思ってツイートもしましたが、分かる方います?
ビデオテープや円盤化されていないライブもあるので、そちらでやってた可能性無いのかなぁ。
ちょっと私、B'zに関しては時系列が曖昧というか、10年前の曲も最近のものに思えてしまうところがあるので、記憶があやふやなのですが…
でもライブで「快楽の部屋」観た気がするんですよね。
私がB'zのライブに最初に行ったのは1994年のB'z LIVE-GYM '94 "The 9th Blues"〈PART1〉で、それが26年前になります。
その後たくさんライブに行っていて、その中で「快楽の部屋」を聴いていたら、27年以内に演奏していたことになるんだけど…どうだったかなぁ。
でもあのエロい稲葉さんを観て、興奮しながら踊った記憶があるような…
しかしインタビューでちょっと話してたけど、昔は毎回コントがあったって話してたの、懐かしかったです。
稲葉さんがイネーバとか言ってインディアンの格好したり、松本さんが綾小路って名前でワイングラス持ったりしてたなぁ。
ライブ終了後の「おつかれー」がいつ始まったのか?というのは、2人も覚えていませんでしたが、私も覚えていません…
アンコール待ちの時のウェーブするのは、途中から始まって「皆んな何急に始めてんの?」と思ったのは覚えています。
「おつかれー」は、「最後にそういう風に言うのがルールなんだよ」と教えてもらった記憶があるので、26年前にはやってたのかも?
今回のライブでは、公式のInstagramが写真を投稿していましたが、学校コントをやっていました。
黒板などデジタルで作られた映像だったのですが、「テクノロジーってすごい」と言う稲葉さんが可愛かったです。
ライブのパフォーマンスも本当に圧巻で、無観客状態であれだけ激しく歌って踊れる稲葉さんってスゴイなと本当に思いました。
それでも何度も曲の合間に「皆んなに届いていますか?聴こえていますか?」と質問する稲葉さん。
ライブビューイングの時も、そんな風に映画館にいるお客さんに声をかけてくれていたことはあるけれど、稲葉さんの性格上本当に本当に、手応えの無い中ライブをするのは不安だったんだろうなと思います。
メンバー紹介の時にも、挨拶が終わったあと数人のスタッフの拍手がパチパチ…と聞こえる程度の状態だったので、微妙そうな空気が流れていました。
でも、松本さんは炎に囲まれながらギターを弾いてご挨拶してくれ、さすがでしたね!
前半はガラガラの客席が映るのが気になってしまいましたが、そのフロアもパフォーマンスとして使う演出が入ってからは気にならなくなりました。
前半は本当に、ガラガラのフロアの映像が見える度に胸が苦しかったです。
また来週も、再来週も、その次も…違う曲が聴けるなんて、なんて贅沢なんでしょう。
円盤化して欲しいなぁ。
敢えて言うと、1日目はもっと懐かしい曲がいっぱいになるかと思っていたら、ザ・定番曲が詰まっていたので意外でした。
ファンクラブ会員以外のお客さんのことも考えて、売れてた曲を詰め込んだって感じなのかな。
個人的にはやはり、アルバム収録曲を久々にライブで聴きたいです。
でも、それもまたコロナが終わってからのお楽しみ、になるかしら。
懐かしい曲も、稲葉さんの音域が若い頃より広がっていてテクニックも磨かれているため、新鮮に聴けるのはとてもとても良かったです!
本当にB'zって進化し続けていて、全然衰えを感じません。
早くまた、観客が満員のステージで稲葉さんに歌って欲しいなぁ。
キチンとまたライブが開催出来るように、私もコロナに気をつけて過ごそうと改めて思いました。
あ、あと最後に一つ絶対に書いておきたいのが
「テレビやスマホの画面を写真に撮ってツイートしちゃってる人、マジであり得ない!ファンなら削除して!」
です。
有料配信なんだから、当たり前のことだと思うんだけど。
もちろん規約でも禁止と書かれていることです。
公式さんがアップしてくれている写真を観て楽しみましょうよ、ね。
ので前半の1時間5分はただただ音楽を聴くことになるのですが、これはこれで良いですね。
会員以外の人でもこの音楽のみの分はあるんでしょうか?
セットリストは他の方がTwitterで投稿したりしてましたが、「快楽の部屋、を演奏するのは27年振り」とか書かれていたのが合っているのか、ちょっと私には疑問です。
全曲に対して「○年振り」と書かれてたけど、ソースは何なんだろう…
もしかして、販売されているライブ映像をソースにしていない?と思ってツイートもしましたが、分かる方います?
え、これ合ってる?
— うらら (@urarara0724) October 31, 2020
27年振りじゃなくないかな。
ソースを販売されてるライブ動画にしてない? https://t.co/NVF4LaNEjE
ビデオテープや円盤化されていないライブもあるので、そちらでやってた可能性無いのかなぁ。
ちょっと私、B'zに関しては時系列が曖昧というか、10年前の曲も最近のものに思えてしまうところがあるので、記憶があやふやなのですが…
でもライブで「快楽の部屋」観た気がするんですよね。
私がB'zのライブに最初に行ったのは1994年のB'z LIVE-GYM '94 "The 9th Blues"〈PART1〉で、それが26年前になります。
その後たくさんライブに行っていて、その中で「快楽の部屋」を聴いていたら、27年以内に演奏していたことになるんだけど…どうだったかなぁ。
でもあのエロい稲葉さんを観て、興奮しながら踊った記憶があるような…
しかしインタビューでちょっと話してたけど、昔は毎回コントがあったって話してたの、懐かしかったです。
稲葉さんがイネーバとか言ってインディアンの格好したり、松本さんが綾小路って名前でワイングラス持ったりしてたなぁ。
ライブ終了後の「おつかれー」がいつ始まったのか?というのは、2人も覚えていませんでしたが、私も覚えていません…
アンコール待ちの時のウェーブするのは、途中から始まって「皆んな何急に始めてんの?」と思ったのは覚えています。
「おつかれー」は、「最後にそういう風に言うのがルールなんだよ」と教えてもらった記憶があるので、26年前にはやってたのかも?
今回のライブでは、公式のInstagramが写真を投稿していましたが、学校コントをやっていました。
黒板などデジタルで作られた映像だったのですが、「テクノロジーってすごい」と言う稲葉さんが可愛かったです。
ライブのパフォーマンスも本当に圧巻で、無観客状態であれだけ激しく歌って踊れる稲葉さんってスゴイなと本当に思いました。
それでも何度も曲の合間に「皆んなに届いていますか?聴こえていますか?」と質問する稲葉さん。
ライブビューイングの時も、そんな風に映画館にいるお客さんに声をかけてくれていたことはあるけれど、稲葉さんの性格上本当に本当に、手応えの無い中ライブをするのは不安だったんだろうなと思います。
メンバー紹介の時にも、挨拶が終わったあと数人のスタッフの拍手がパチパチ…と聞こえる程度の状態だったので、微妙そうな空気が流れていました。
でも、松本さんは炎に囲まれながらギターを弾いてご挨拶してくれ、さすがでしたね!
前半はガラガラの客席が映るのが気になってしまいましたが、そのフロアもパフォーマンスとして使う演出が入ってからは気にならなくなりました。
前半は本当に、ガラガラのフロアの映像が見える度に胸が苦しかったです。
また来週も、再来週も、その次も…違う曲が聴けるなんて、なんて贅沢なんでしょう。
円盤化して欲しいなぁ。
敢えて言うと、1日目はもっと懐かしい曲がいっぱいになるかと思っていたら、ザ・定番曲が詰まっていたので意外でした。
ファンクラブ会員以外のお客さんのことも考えて、売れてた曲を詰め込んだって感じなのかな。
個人的にはやはり、アルバム収録曲を久々にライブで聴きたいです。
でも、それもまたコロナが終わってからのお楽しみ、になるかしら。
懐かしい曲も、稲葉さんの音域が若い頃より広がっていてテクニックも磨かれているため、新鮮に聴けるのはとてもとても良かったです!
本当にB'zって進化し続けていて、全然衰えを感じません。
早くまた、観客が満員のステージで稲葉さんに歌って欲しいなぁ。
キチンとまたライブが開催出来るように、私もコロナに気をつけて過ごそうと改めて思いました。
あ、あと最後に一つ絶対に書いておきたいのが
「テレビやスマホの画面を写真に撮ってツイートしちゃってる人、マジであり得ない!ファンなら削除して!」
です。
有料配信なんだから、当たり前のことだと思うんだけど。
もちろん規約でも禁止と書かれていることです。
公式さんがアップしてくれている写真を観て楽しみましょうよ、ね。
- 関連記事
-
-
稲葉浩志さんは奥二重?二重整形?答えは多分、加齢による瞼の皺 2023/03/18
-
B'z Treasure Land 2023の2日目レポ~B'z登壇を見られた! 2023/03/12
-
稲葉浩志LIVE 2023 ~en3.5~横浜アリーナA6ブロックのレポ〜花道沿いで間近で見られた! 2023/02/03
-
B'z LIVEFRIENDS、完全着席は観客の拍手うるさい、マナー悪いで失敗⁉︎配信がベスト 2021/11/17
-
B'z SS席の管理番号Bブロックはドセンター⁉︎が当選 #LIVEFRIENDS 2021/11/16
-