会社の嫌な男にいつもニコニコ穏やかな女性、の腹の底は怖い

2020年10月29日
ストレス・鬱 0

PR
可愛い顔して腹黒い女性

今日は初めてお若い派遣女性さんとランチをしました。

まだ来て半年程度の方なのですが、私が過去にブログで愚痴っていた躁鬱男に対してずっと不満を溜めていたそうで、その愚痴をたっぷり聞くことになってビックリ。

躁鬱男に怒り心頭!陰湿な男ってホントくだらないな!

身バレしないようにボヤかして書きますが、今朝部署にある冬の器具を設置しようとしました。昨年置いていた場所には、現在躁鬱男(キチンと診断を受けているわけではなく、躁鬱のような波がある男です。過去記事のカタカタカタッ!ターンッ!キーボードを叩く音がうるさい人に大迷惑!部署に、タイトルのようにキーボード音がうるさい人がいます。あからさまに最近イライラピリピリしていて、長く勤めてる人に聞いたら、躁鬱病っぽ...



私の目には、派遣さんと躁鬱男はとても仲良く、うまくやっているように見えていました。

別館でも最近書きましたが、躁鬱男は最近スケープゴートを私から別の人に変えているため、その人が不満を溜めているなら納得なのです。

「スケープゴート」になりイジメを受けたら、パワーストンか数珠を持とう - 復縁したいのに無視されているアラフォー女性のための元気レシピ

タイトルのように常に「スケープゴートを作る人」が部署にいて、つい最近まで長らく私がターゲットとなっていました。 が、最近になって別の人をターゲットにし始めた為、一気に私へのアタリが柔らかくなり、その単純さと下衆さに内心失笑しています。 私は誰にでもニコニコ穏やかに接することは出来ないけど、常に誰かをスケープゴートにしてイジメたい気持ちは理解できません。 だって、嫌いな人のことは、そもそも考えたくないし。 今度のターゲットは、多分育休明けのママさん。 と書くと「少子化なのに」とか「働く女性への支援を」とかジェンダー関連で怒る人が出てきそうですが、私としてもそのママさんには嫌な思いさせられたこと何…



が、ヤツはその派遣さんにはいつもハイテンションで接していたし、ヤツが派遣さんにモラハラめいたことを言っても彼女はいつも

「え~そうですか~?」

と笑いながら返していたので、気にしていないのかな、タフだな、と思っていました。


そんな躁鬱男がいるような部署なので、とても人の入れ替わりが激しく、私はもう部署に新しい人が来てもあまり感情移入しないようになっています。

ので彼女が他の、やはり来て1年未満の契約女性と仲良くランチしているのは知ってたけど、その中に混ざろうとはしていませんでした。

私は数年前までいた派遣さん達とは仲良くしていたのですが、当時皆んなで躁鬱男の愚痴、部署や会社全体の愚痴や噂話をしまくり、結果的にそれでものすごく疲れてしまったのです。

なので今は割り切って、「仕事はお金のため。プライベートを楽しく過ごそう」と感情をシフトさせていました。

私が派遣さん達と仲良くするのを、上司や躁鬱男があからさまに嫌がっている、というのも、理由の一つだったりします。

私が休み時間に派遣さんと数分話しているだけで、上司が止めに来ることがあるんですよ…

女性同士で仲良くなって、過去のアレコレとか新しく来た人に話されるのが嫌なのでしょう…

いや、そこまで私、あなた方に興味もう無いよ…?


派遣さんは契約さんとLINEで繋がっていて、日々躁鬱男の愚痴を送り合っているそうです。

ちなみに契約さんは現在躁鬱男のスケープゴートとなっていて、2人が話しているところはほぼ見たことがありません。

私は気付かなかったけど、躁鬱男は契約さんから話しかけられても無視するのだとか。

あー、私も以前やられてたし、今も機嫌悪い時にやられるから、目に浮かぶわー。

契約さんは「普通~すべき!」というのが強いタイプ、というのは、彼女が入社してすぐの頃にちょっと話して気が付きました。

その言い分が正当なモノなら納得なのですが、視野が狭い感じだったので

「あ、この人多分地雷案件で、そして躁鬱男とはウマが合わないだろうな」

と思っていたため、私の予想は当たったなーと思いつつ、冷たいかもしれませんが「触らぬ神に祟りなし」精神で過ごしていたけど…

ということで今現在、部内は

1「モラハラ&パワハラ気質の上司Aと躁鬱男」

2「会社内では表面的にやって行きましょう、という上司Bと私含む数名」

3「躁鬱男や会社に不満がいっぱいの新入りさん達」


の3グループに分かれているようです。

産休育休明けの女性が最近戻ってきたのですが、彼女も躁鬱男のスケープゴートになっているため、グループ3に属するようになりました。

ちなみに私はこの産休育休明け女性には、以前散々逆マタハラをされたため、擁護する気はありません…

続・自己中心的な働くママ社員に、無言…

近々、退職する派遣さんの送別会を催すことになりました。主賓はAさん既婚子ナシ女性。他のメンバーは、私ともう2人と、もし参加可能なら●他人に気遣える働くママ、気遣えない働くママの違いは何?で書いた、他人に気遣えない働くママBさんも、ということになりました。私は、そもそもBさんは時短勤務なので、会に参加するなら一旦帰宅後にまた外出することになるし、そもそも主賓はAさんなので、Bさんから「会をやりたい」という...



別館の方にも書きましたが、家庭の事情を会社に持ち込みまくって笑ってる姿を見ると、ねぇ…

今まで産休育休明けの女性を何人も見てきましたが、この方ほど開き直っている人は見たことがないんです。

子供の急な病気で早退する、とかは全然不満ないのですが、そういう時の態度が

「私は子持ち様なんだから、周囲がフォローして当然でしょ!」

という上から目線満載すぎて、本当に本当に、ビックリ…
派遣さんが「私が契約さんに送ったLINE、見ます?」と画面を見せてくれたのですが、そこには

「こんな嫌な言い方のメールが来た、ムカつく」とか

「もうアイツの声が聞こえてくるだけで気分悪くて、耐えられない」とか

「キーボードの音と声がデカすぎ」とかいう愚痴に加えて

「事故にでも遭って、入院すれば良いのに」

という呪いの言葉まで入っていて、心底ゾクッとしました。

いや、私もそれ思うし、以前いた派遣さんたちと全く同内容のこと話してたけどね…

そして契約さんが上司Aに苦情を入れていたことも教えてもらいました。

契約さんは派遣さんにも「そういうのに対処するのが上司Aの仕事なんだから、不満があるなら言うべきだよ」とアドバイスしていました。

そうそう、そう思って何年も前から、ずーっと色んな人が上司Aにも、それより上の立場の人にも訴えてきたけど、何も変わらなかったのよ…

「あんなおかしな人、初めて見た、酷い。

仕事もロクに出来ないのに、なんであんなヤツが出世してるの?」


と言われましたが、そんなの私にも分かりません…

ただ、「やっぱり新たにこの会社に来た人から見たら、躁鬱男はドン引きするレベルだよね、やっぱり…」と思いました。

もうそれが通常運転と思ってしまっている私や上司達から見たら、派遣さんとはうまくやってるんだな〜と思ってたのにな〜。

ちなみに契約さんが上司Aに訴えた時に「アレでもマシになったんだよ」と言われたそうで、それに契約さんは納得いかなかったそうなのですが、私から見ても躁鬱男は今は以前よりはマシな方なんです…


ということで、派遣さんはもう転職先探しをしていて、うまく決まれば数ヶ月以内に辞める予定とのことでした。

最初は「この会社を改革してやる!」と燃えていた契約さんも、「…どうも、この会社のおかしさは自分では変えられないかも?だったらもうここには居られない」と思い始めているそうです。

だよね〜、そうやって皆んな辞めていったんだもの。

私はただただ、安定のためだけに今もいるけどさ。

しかし本当にいつもニコニコと笑顔で躁鬱男に接していた派遣さんまで、あんなに憎んで苛立っていたなんて、女性の演技力ってスゴイですね。

多くの男性が「放っておけない感じで、可愛い」と思うタイプの女の子なんですよ。

男からからかわれても笑顔で返し、内心はストレスを溜めている怖い女の子、というのは漫画やドラマではあるあるですが、現実にいるもんですねぇ。

若い頃は私もそう言えば身近で何人かそういうの見てたけど、あそこまでストレスをうまく隠している子は初めて見ました。

私の周囲はもうちょっと、裏表が無いというか、己の感情を分かりやすく出す人が多いからなぁ。

今度派遣さんと、契約さんと、産休育休明けさんの3人で食事に行くことになっているそうです。

これまでにも3人で色々と愚痴を言い合っていたそうですが、私から見たら契約さんも産休育休明けさんも、「?」な部分がある人達。

なので、そう思う理由も一応軽く派遣さんには伝えました。

「食事会、一緒に来ますか?」

と声をかけてもらいましたが

「う〜ん、一緒に愚痴を言い合うと疲れそうだから…遠慮しておきまーす」

と返した私は、そっけないのでしょうか…。

ただ、この派遣さんとのやり取りは、速攻で他の親しい派遣さんにコソッと伝えちゃいましたが。

「同じようなこと、私達も何年も前に言い合ってたよね」

「時代は繰り返すってことなんだねぇ」


と送り合いましたが、果たして新しい風が躁鬱男を変えることはできるのでしょうか?

私には、結局最後「あんなにニコニコと接している裏で、こんなに不平不満縁を吐き出している女の子って、本当にいるんだな。女は怖いな」という教訓だけが残されていく気がします…

元々クールなタイプの人間ではないので、彼女たちがストレスを溜めているのは良くないと思うけど…

私は私で、やっぱりストレスを抱えていて、そしてそれにどう対処するか考えた末に、今の状態になってるからなぁ。

なんか、いかにもダメな日本の会社の愚痴って感じですね。

リアルはSNSの中のように、「普通こうあるべき」で出来ていないな、と改めて思った一日でした…

可能なら、派遣さん達には最終日に、「アンタ本当に最悪」と躁鬱男に面と向かって言ってから去って欲しいな、と意地悪く思ってしまう私がいます。
関連記事
PR