Amazon「配達完了」なのに誤配送、なら無料で商品がもらえるかも?の対応まとめ

2020年10月14日
オススメ 0

PR
英文法の勉強には、日本語で書かれた本よりも「アメリカの小学生向け教科書が良い」という説を読み、早速Amazonでポチってみました。

中高生の時に学校で習った英語と、TOEIC対策では全然レベル、というか実践度が違う。

使われている単語も、頻出の熟語も、授業と実践ではかなり違うんですよね。

「仮定法過去」とか「品詞」とか言われると、急にお勉強感出て難しく感じるけど、そんなの必死に中高時代に勉強したところで、実践ではロクに使い物にならない!

最近はCNNの英語のツイートとか、新田真剣佑が書いたファン向けの英文とか読んでも、割とサクッと訳せるようになりました。

でもまだ読めるけど書けない…というのも、英文法のルールが完全には理解しきれていないから…

日本人だって日本語を話せても、小学生の頃から「国語」の勉強をします。

それと同レベルな勉強方法を英語でもした方が良いはず。

某ブログで紹介されていた本は少し古いバージョンだったので、それよりも新しいものをAmazonで買うことにしました。


Grammar in Use Intermediate Student's Book with Answers and Interactive eBook: Self-study Reference and Practice for Students of American English

Amazonプライム会員なので即発送され、今日の朝には配達完了のメールが届いてました。

が…ポストを見ても入っていないし、不在票もない!

多分マンションの他の家のポストに入ってしまったか、裏の別のマンションに届いてしまったんでしょう。

ウチにも他の部屋やマンションの荷物が届いてしまったこと、ありましたし…

そして、ジャニオタのみきーるさんも「Amazonがご近所の他の家に誤配送した」と少し前にツイートしてました。



現時点では我が家に誤配送されたお宅からは届いていず、でもこのまま待つのも…と思い、Amazonに問い合わせることに。


が、以下に手順をまとめますが、問い合わせ方法を調べること自体に苦労してしまいました…

何をクリックしても「配送状況を確認して下さい」になってしまったり…

配送先一覧も、「Amazonからの発送」の場合は「再配達の依頼」しか無かったり…

一応電話したけど、自動音声対応な上に「配達済み」となってしまっているので、「受け付けられません」と電話を切られちゃいました…

もしかしたら「カスタマーセンターに連絡」ってことか?と気付くまで5分ほど無駄にしちゃった。

スマホでの経緯はこちらです。

1.トップページのメニューから「カスタマーサービス」を選択

AMAZON誤配送の時の対処法1

2.画面下の方にある「カスタマーサービスに連絡」を選択

AMAZON誤配送の時の対処法2

3.「カスタマーサービスへのお問い合わせ」からチャットか電話を選択

※スマホからだと専用アプリが必要なようです。ので私は電話を選択しました。

ここからチャットでも対応可能となっています

AMAZON誤配送の時の対処法3

4.「お問い合わせ内容」から「配送について」を選択

AMAZON誤配送の時の対処法4
5.問い合わせ内容の一番下、一つだけ色がグレーになっている「カスタマーサービスへ連絡」を選択

最初の時点で「カスタマーサービスに連絡」を選択しているのに、またここに立ち返るのね…

しかも一つだけ色が付いていないことを思うと、余程解決策が自力で分からずに無駄な電話をする顧客に迷惑しているのでしょう…

AMAZON誤配送の時の対処法5

6.「お問い合わせに関連する商品」を一覧の中から選択

AMAZON誤配送の時の対処法6

更に下の「お問い合わせを続ける」を選択します。

あくまでも、本当に自分で配達状況を確認したか?と言いたいのでしょう…

7.連絡して欲しい電話番号を入力

AMAZON誤配送の時の対処法7


電話番号を入力して送信したら、すぐに携帯にスタッフさんから電話がかかってきました。

多分日本人ではなかったんじゃないかな?

でも丁寧な話し方で、まずアカウント確認のために「名前を教えて下さい」と言われ、自分の名前を伝えました。

で、確認したところやはり配達済みとなっていて、他の家に誤配送されている可能性がある。

この商品はAmazonが発送をしているけど、販売元は別のところになり、同じ商品をAmazonから再配達することは出来ないため、明日までに返金対応をします。

と言われました。

つまり、自分で再度同じ商品を注文し直せ、と…

これ急いでいる時にはキツイですよね…間に合わなくなる人いそう…

ただ、もしかしたら明日までに誤配送された家の人が、我が家のポストに商品を入れてくれる可能性もあります。

今までAmazonからの誤配送、無かったんだけどなぁ。

で、誰かが我が家に届けてくれた場合は、返金されたお金はどうなるの?

と思って確認したのですが、それならそれで商品を受け取って良い、と言われました。

つまり誤配送された家の人が我が家に届けてくれたら、私は無料で商品を受け取れるのです!

こんな英語の本…誤配送された人だって、欲しくないと思うのよね…

早く読みたい本ではあったけど、でも届いたらそれに満足して放置する可能性も高い勉強本…

ということで、明日まで様子を見て、それでも届かないならやはり再注文しようと思います!

友人に話したら、Amazonの誤配送って多いみたいですね。

始めての経験だったのでビックリしました。

でも丁寧にすぐに対応してくれたので良かった!

ただ「誤配送された可能性がある場合」とか、一発で分かるようボタンを設置してくれても良いと思うな…
関連記事