+1(866)294-6832から中国語の自動音声電話が…FBIも警告している電話詐欺
PR
先程携帯電話が鳴り、知らない番号だったけど「マンションの工事に関する連絡?」と思い、出てしまいました…
聞こえてきたのは、中国語よくわからないけど、でもこれ中国語なんでしょ?という女性の自動音声。
思い返すと以前も一度同じことがあり、その時に同様の電話がかかってくる被害が多発しているらしい、というのをTwitterで見ていたのですが、知らない番号からの電話は一切出ない、とはなかなか出来ないので面倒ですね…
よくよく見ると+1(866)294-6832という国際電話(北米)の番号のようなのですが、これもコロナ騒動の初期にデルタ航空でチケットを予約したりしていたし、絶対に海外から電話がかかってこない、とも限らないような?
とにかく危険な香りがするので、慌てて着信拒否にしようと番号をタップしたら、ウッカリ折返し電話をかけてしまい、即キャンセル!

画面下にある、「この番号からの

ちなみにちょっと検索したりTwitterを見た感じだと、「折り返し電話をすると、高額な通話料を請求されるかも?」という程度の被害予想しか書かれていず、確実にこんな被害がある!という情報はありませんでした。
ただ私が不安なのは、「この携帯番号は使用されている」という確認が行われたことにより、他の情報と掛け合わせてLINE等で乗っ取りに遭うとか、Amazon等で不正利用される可能性があるのでは?ということです。
LINEの不正ログインは最近は途絶えたけど、以前は頻繁にログインしようとされた通知が来ました。
どこかから電話番号が漏れているのか、手当たり次第かけているのか、は分かりません。
数ヶ月前にAmazonで中村倫也がムロツヨシに貰ったのと同じかな?と思われるトングを買ったのですが、それが注文してから数週間届かず、忘れた頃に中国からの国際郵便て届いて驚いたことはありますが…
そこで中国に渡った私の電話番号が、回り回って詐欺被害グループとかに渡った?
聞こえてきたのは、中国語よくわからないけど、でもこれ中国語なんでしょ?という女性の自動音声。
思い返すと以前も一度同じことがあり、その時に同様の電話がかかってくる被害が多発しているらしい、というのをTwitterで見ていたのですが、知らない番号からの電話は一切出ない、とはなかなか出来ないので面倒ですね…
よくよく見ると+1(866)294-6832という国際電話(北米)の番号のようなのですが、これもコロナ騒動の初期にデルタ航空でチケットを予約したりしていたし、絶対に海外から電話がかかってこない、とも限らないような?
とにかく危険な香りがするので、慌てて着信拒否にしようと番号をタップしたら、ウッカリ折返し電話をかけてしまい、即キャンセル!

画面下にある、「この番号からの

ちなみにちょっと検索したりTwitterを見た感じだと、「折り返し電話をすると、高額な通話料を請求されるかも?」という程度の被害予想しか書かれていず、確実にこんな被害がある!という情報はありませんでした。
ただ私が不安なのは、「この携帯番号は使用されている」という確認が行われたことにより、他の情報と掛け合わせてLINE等で乗っ取りに遭うとか、Amazon等で不正利用される可能性があるのでは?ということです。
LINEの不正ログインは最近は途絶えたけど、以前は頻繁にログインしようとされた通知が来ました。
どこかから電話番号が漏れているのか、手当たり次第かけているのか、は分かりません。
数ヶ月前にAmazonで中村倫也がムロツヨシに貰ったのと同じかな?と思われるトングを買ったのですが、それが注文してから数週間届かず、忘れた頃に中国からの国際郵便て届いて驚いたことはありますが…
中村倫也の動物イラスト紙芝居&自宅質問コーナー&お料理動画まとめ
間もなく主演ドラマ「美食探偵 明智五郎」が始まる中村倫也は、最近Twitterでドラマの告知以外に、「○○を飼ったらやりたいこと」の紙芝居動画を投稿しています。以前から中村倫也は自分で描いた絵を披露していて、昨年はイラスト展も開催していました。中村倫也イラスト展覧会レポ【5/2~6日テレ2Fで開催】日テレのゴールデンまなびウィーク企画で、中村倫也の初イラスト展覧会開催が決定しました!私このゲーム参加出来ていない、...
そこで中国に渡った私の電話番号が、回り回って詐欺被害グループとかに渡った?
コロナ禍で世界的に治安が悪くなったり、詐欺や泥棒が多発するのかな、とは思っていましたが、これもその手のものなのでしょうか?
ゆうちょ銀行からの不正引出し、とかも今ニュースになっているし、何だか不安ですね。
中国という国だけで警戒したり、非難したり、はしたくないけど、実際にこういう手口に中国人が絡んでいたりすると、ドキリとしてしまいます。
一応この電話番号を検索したのですが、どこの電話番号かは分かりませんでした。
が、「FBIを装った電話詐欺に注意するよう、FBIが警告を出した」というアメリカのネット記事が上位に出てきてビックリ。
内容を読むと今回の中国語の自動音声のものとは違い、あちらで起こっているのはオレオレ詐欺のようなもの、だそうです。
FBIを名乗り、社会保障番号や口座番号を聞き出そうとするもので、それで実際に被害に遭っている人がいるのだとか。
またTwitterを見ると、中国語の国際電話は留守電にメッセージを残されてしまう人も多いようです。
翻訳アプリで訳した方のツイートがありましたが、内容が意味不明な上に、人名や事件を暗示させるような言葉が入っていて、ちょっと怖いですね…
その昔、家電話にワンギリがかかってくるのは、その時間に自宅にいるかどうか泥棒がチェックしようとしているためだ、なんて話があったのですが、携帯電話が普及した今、こういう意味不明な自動音声の着信があるのか分かりませんね。
折り返したら高額請求、というのは、あくまでも国際電話代は高いから、というだけのことのようなので、詐欺内容とは別の話だし。
ので、やはり実際にはAmazonやネット銀行やクレジットカードの乗っ取りに使うのが目的のような気がします。
電話番号での認証って、最近多いし。
こういうことがあると、ジジババは「やっぱりネットは怖い」とか思ってしまいがちだけど…
でも便利と危険が隣り合わせな状況を理解し、とりあえずアカウント関係に今後被害が出ないかどうか、ちゃんと確認をしていこうと思います。
まだこの+1(866)294-6832から電話がかかってきたことが無い方は、念の為着信拒否に登録しておいても良いかも?
電話会社の方でこういう番号を自動的に受信拒否したり、発信元を突き止める作業をしてくれたら、尚良いのですが…
日本からの着信だと、番号の情報を共有し合うサイトがあったりするんですけどね。
今後この番号から電話がかかってきて、不快な思いをする方が減りますように…
ゆうちょ銀行からの不正引出し、とかも今ニュースになっているし、何だか不安ですね。
中国という国だけで警戒したり、非難したり、はしたくないけど、実際にこういう手口に中国人が絡んでいたりすると、ドキリとしてしまいます。
一応この電話番号を検索したのですが、どこの電話番号かは分かりませんでした。
が、「FBIを装った電話詐欺に注意するよう、FBIが警告を出した」というアメリカのネット記事が上位に出てきてビックリ。
内容を読むと今回の中国語の自動音声のものとは違い、あちらで起こっているのはオレオレ詐欺のようなもの、だそうです。
FBIを名乗り、社会保障番号や口座番号を聞き出そうとするもので、それで実際に被害に遭っている人がいるのだとか。
またTwitterを見ると、中国語の国際電話は留守電にメッセージを残されてしまう人も多いようです。
翻訳アプリで訳した方のツイートがありましたが、内容が意味不明な上に、人名や事件を暗示させるような言葉が入っていて、ちょっと怖いですね…
消えてたのでもう一回。
— さっき食べたかもしれません。 (@an_ache) September 22, 2020
昨日、多分中国語の国際電話(1877995344**)から留守電が入ってた。
ボイスメッセージを言葉で起こしてくれるアプリが頑張ってて、ちょっと面白かった。 pic.twitter.com/RnLnt3Ci39
その昔、家電話にワンギリがかかってくるのは、その時間に自宅にいるかどうか泥棒がチェックしようとしているためだ、なんて話があったのですが、携帯電話が普及した今、こういう意味不明な自動音声の着信があるのか分かりませんね。
折り返したら高額請求、というのは、あくまでも国際電話代は高いから、というだけのことのようなので、詐欺内容とは別の話だし。
ので、やはり実際にはAmazonやネット銀行やクレジットカードの乗っ取りに使うのが目的のような気がします。
電話番号での認証って、最近多いし。
こういうことがあると、ジジババは「やっぱりネットは怖い」とか思ってしまいがちだけど…
でも便利と危険が隣り合わせな状況を理解し、とりあえずアカウント関係に今後被害が出ないかどうか、ちゃんと確認をしていこうと思います。
まだこの+1(866)294-6832から電話がかかってきたことが無い方は、念の為着信拒否に登録しておいても良いかも?
電話会社の方でこういう番号を自動的に受信拒否したり、発信元を突き止める作業をしてくれたら、尚良いのですが…
日本からの着信だと、番号の情報を共有し合うサイトがあったりするんですけどね。
今後この番号から電話がかかってきて、不快な思いをする方が減りますように…
- 関連記事
-
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
東京単身マンションのベランダからAnker折畳式ソーラーパネルでポタ電に充電、で空気清浄機を5時間半使用出来た 2023/03/04
-
東電の節電プログラム2023年冬の結果~参加者数は100万軒以上! 2023/03/04
-
ワイモバイルSプラン低速化は、パケットマイレージのマイルを貯めて乗り越えるのがお得? 2023/03/03
-