「トーンポリシングだ」と他人を批判する人が、気持ち悪い
PR

別館の方に「友人から『トーンポリシングだ』と言われた」という時のことをちょっと書きましたが、その後また改めて「トーンポリシング」を調べてみました。
「トーンポリシング」を盾に文句ばかり言う子持ち友達がキツイ - 復縁したいのに無視されているアラフォー女性のための元気レシピ
他人の不幸は蜜の味。 ブロガーをやっていると、自分や他人の不平不満愚痴、をネタにしがちなのですが… 最近はもう書けないネタ、重過ぎて受け止めるのがキツいネタ、が身近に増えてしまい、ぐぬぬ…となっています。 芸能ニュースも身近な人も、SNSの中にも、不平不満愚痴がいっぱい! 以前「もう、このまま縁が切れるかな」と思っていた友人とまた最近連絡を取り出したのですが、最初は普通に趣味の話をしていたのに、徐々にまた政治批判を言い始め 「…はぁ…」 となってます… 「安倍晋三は犯罪者なのに、総理でいるのはおかしい」 とか、どこの情報を鵜呑みにして怒ってるんだろう? 昨日も「ドラクエウォークのCMが泣けるよ…
まず、Twitterを見てみると
「こんなトーンポリシングに遭った」
「それは典型的なトーンポリシングですね」
「あの人はトーンポリシング問題起こした時から、おかしいと思ってた」
とドヤるツイートがたくさんで、読んでるだけで気持ち悪くなってきました…
中には「トーンポリシング(差別助長)」とか書いてる人いたけど、それ本来の意味からまさに論点ずらしてない?
つるの剛士がトーンポリシングと批判されて炎上していたのも初めて知りました。
ヒステリックに要求や不平不満愚痴を言うことに「もっと普通に話そう」と言った人がいて、それに同調したつるの剛士のことを「トーンポリシングだ!」と叩き出した人が集ったのだとか…
普通の声で、
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) May 30, 2020
ほんまこれ。 https://t.co/mEPE8odUl0
既に元ツイートをした人は削除しちゃってるんですね。
つるの剛士に「トーンポリシングだ!」と言った人達は私のことを
「自分達は正しいことを言ってるのに、それを『叩き』と認識するなんて、お前もトーンポリシングだ!」
と思うかもしれません。
他人の口を無理矢理塞ぐため、口汚く罵りながら「トーンポリシングだ!」と言う人が多いんだなー、と私は感じたけど、同様のことをネット記事に書いて叩かれてた著名人のサイトもありました。
皆さんそれぞれ意見や価値観は違うのかもしれませんが、Twitterや匿名のSNSではどうしても彼らが集合体に見えてしまいます。
敢えて「トーンポリシング、って言うのはナウい」と思ってる人もいそう~。
私はそういうツイートを見てからずっとモヤモヤしていて、この気持ちは何なんだろう?と考えたのですが、それは
「オッパッピー!」
と、かつて流行ったギャグを延々と連呼していた父を見た時と同じ気持ちになったのと似てる気がします。
覚えたての言葉を連呼したがってんの?と思っちゃう…
さて、こんな風に思ってしまう私は、差別助長をしているのでしょうか?
私は人種差別や女性蔑視に対して、親が息子より娘に老後の世話をさせるのは当然と思うことについて、おかしいだろ!?と思っています。
LGBTへの差別も撤廃すべきと思っています。
「保毛尾田保毛男」も「ちびくろサンボ」も差別ではない、のか?
フジテレビの保毛尾田保毛男問題について、先日●ホモは気持ち悪い」と人々に思わせた保毛尾田保毛男の罪に書きました。未だにyahoo!ニュースでは話題になっていますね。色々コメントを読んでいて、ちょっと分かったことがあります。「あのキャラクターは懐かしくて面白い」と思う人たちは、「あのキャラクターは、ホモは気持ち悪い外見や話し方だという前提で作られている」と思っていないのです。だから「なんでホモをテレビに出...
「エセ同和」という言葉を使って、被害者であるはずの人を揶揄する人、被害以上の見返りを求める人がいるらしいことも知っています。
黒人の人種差別問題ニュースを見てから、色々とこの件について考えているのですが、考え出すとキリが無いような、自分には何も言う権利は無いような気持ちになり、なかなか文章にすることが出来ずにいます。SNSを見ていると、多くの日本人が黒人の人種差別問題を他人事と捉えるだけでなく、「そんな風だから差別されるんだろ」と却って黒人を責める書き込みをしていて、本当に呆れてしまいました。「そもそも、日本には黒人差別は...
「トーンポリシング」という言葉を使う人は気持ち悪いと思うけど、差別があっても良いなんて思っていません。
調べていたら「普通のトーンで声を上げても誰も聞いてくれないから、だから罵声を浴びせているんだ!だから『保育園落ちた、日本死ね!』は社会問題になった」と思っている人もいるようですね。
私には子供がいないけど、保育園が足りない問題は普通に、産休明けの同僚から何度も聞いていて知ってはいました。
育児関係の話は本当に…人や状況によって言い分も違うし、どうなるのが正解かなんて私には語る権利はありません。
逆マタハラに何度も遭ってる独身女性、として言いたいこともありますので…
今ネットのニュースでマタハラでキャビンアテンダントがJALを訴えたニュースを見ました。妊娠を機に不当な思いをする女性は多いようですね。そして、マタハラ加害者には女性が多いとも…本当に加害者が悪い、思いやりのないケースは許せません。でもねー逆マタハラもあるよねーと、先日同じく独身の友人と話しました…私が新人の頃、先輩同士が出来婚したんですが、悪阻でイライラしたり、自分の居場所を奪われたと思ったのか、妊婦...
皆それぞれ事情が違っていて、怒りの表現方法も人それぞれ。
ただ、 京都精華大学専任講師の白井聡氏が「荒井由実のまま夭折すべきだった」という暴言を発したこと、そしてその後「一応言葉の遣い方自体は謝る」と表明したことに対して、「とりあえず謝ったんだから、もうあの失言は無かったことにして良い」と友人が言っていた時には、ドビックリしました…
「早く死んだ方がいい」というのは、つまり、ユーミンさんに自殺することを勧めているのと同じ。教育者として、いや、人として、この様なメッセージを社会に発信する神経がまるで分からない。自分の考え方と違う人はみな、死んでほしいという氏の発想は極めて異常。
— 野口健 (@kennoguchi0821) September 1, 2020
https://t.co/gvpcy9EmUs
この話、もうちょっと古いことなんですが、当時は敢えてネタにしませんでした。
だって…考えることさえ、面倒くさくて気持ち悪いから。
そして、それを散々他人から責められてきました。
また、自分自身がヒステリックにキレられて不快な思いをしたこともたくさんあります。
「キレることでは、何も問題は解決しない」
そう結論付けられたのは、元彼に振られて以降のことです。
キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~ (バンブーエッセイセレクション)
ヒステリックにキレる人に絶対読んで欲しい!「キレる私をやめたい」ネタバレ感想
私はかなりキレやすい性格です。それは自分でも分かっていて、やめたいし、やめる努力をしようと色々してきました。元彼に振られた理由も、キレると怖いから、と言われたからでしたし…色々調べていった時に、私がキレやすいのは、母親や父親とそっくりだからだ、と気付きました。そして、両親共に、自分たちがキレることを反省していないことにも気付き、今は両親と距離を置いています。今日、ネットサーフィンをしていたら、バナ...
主義主張に対して、キレること、暴言を言うことで意思表明をするのは意味がない
そう結論づけた今になって、それを正当化する人たちがSNSを跋扈しているのを見るのは、黒歴史を見せつけられている気持ちになり、それでモヤモヤしてしまいます…
「大声をあげないと話を聞いてもらえない」
そういう価値観で、社内でギャーギャーと声高に主義主張をし、それを「頑張っている」と評価されている男性も見かけます。
ああいうのって、言ってる方は「自分は正しい」と思っているし、傍から見ている人、その人のせいで不利益を被っている側は「文句を言ったもん勝ちの世界かよ…不平等だな」と思うもの。
個人的には、芸能人がこういうことに発言するのであれば
「SNSじゃなくてクリエイティブな、作品を通してメッセージを発信したら?」
と思うのですが、一般人だとそうはいきませんね。
「トーンポリシング」に関して一番思ったのは、「自分は被害者、あいつは加害者」と双方に思い込み、相手を見下し、敵対して会話にならずに決裂するケースが多いだろうに、不毛だな…ということです。
また、その状況に立たされていない外野から見たら「面倒くさいな」という風にしか見えません。
多くの人から賛同を得たいのであれば、別のやり方があるんじゃないの?
それは、私が最近ライアン・マーフィーのドラマを立て続けに観ていて、黒人差別やLGBT、貧富の差について今まで以上に考えるようになった、というようなやり方もあると思うからです。
黒人さんから暴言を吐かれたことが無くても、人種差別はダメだと思います。
大坂なおみ選手の黒マスクを叩いてる人は、恥ずかしいなと思ってます。
私も口が悪いから、「トーンポリシングだ!」と騒ぐ人を叩く権利は無いと思う。
それでも「死ね」なんて匿名の場では絶対に書かないし、法律どころかGoogleの規約に引っかかる言葉はSNSに載せません。
ま、どーせ「トーンポリシング」なんて言葉も、すぐに廃れていくんでしょうけど…
その昔、過激な学生運動をしていた若者、みたいなもんなんでしょ?
「冷静に話すだけじゃ効果はない」と思った理由は、なんなんだろう?
大騒ぎすれば注目してもらえるって、クレーマー思考にしか見えないのに。
但し、そうやってトーンポリシングだと騒ぐ人の主張の中には、探せば私が賛同出来るものもあるだとうと思います。
それでも、もし同じ価値観の人を見つけたとしても、相手が「トーンポリシングだ!」と騒ぐ人だったら
「分かる!私も同じ気持ちだから賛同します!」
とは絶対に言いません。
「言いたいことは分かるけど、コイツと関わると面倒そうだから、私は私が良いと思う方法で表現しよう」
と考えますね。
あ、この「言いたいことは分かるけど」を枕詞にするのも、トーンポリシングあるあるだ、と思ってる人が多いっぽいですね。
ま、そんな難癖つけてくる人とは、一緒に活動しようとも、交流をしようとも思わないから、別に良いけど。
徒党を組んで罵倒をしないと意志が伝わらない、なんて前提で物事を考えている時点で、ギャン泣きする子供と同じじゃん?
で、こういうこと言う私を非難する単語が、冷笑主義だったりするのかしら?
出来ることなら「皆んながトーンポリシングって言葉を使ってるから、この言葉で他人を罵って見下しても良いんだ。相手はトーンポリシングを知らない馬鹿なんだ」という前提で、匿名で他者を攻撃する人が減りますように…
より良い日本にするためには、生産性・労働意欲・愛情…諸々増していくのも大事なはず。
罵詈雑言のせいで生きる気力を奪う、お先真っ暗な気持ちになる、だから関わりたくない、発言したくないという気持ちになってしまう人がいる、ということも、同時に考えていく次期なのかもしれないなぁ、と勝手に思いました。
この件はもう、私は調べても不愉快になるだけだから、考えません。
ただ、差別などについては、個別に色々考えていきたいと思います。
- 関連記事
-
-
仲良かったのに、挨拶も無く突然無責任退職した女性同僚 2023/09/15
-
旦那や妻が異性と浮気するより、同性愛者やLGBTQ+だと分かる方がマシ? 2023/07/16
-
時短勤務終了間近に退職の子持ち正社員、送別に何もしてもらえないのは誰のせい? 2023/03/30
-
#節電プログラム 岸田政権が嫌いだからポイント不要&節電しない人への違和感 2022/10/10
-
名作マンガは政治批判、戦争、事件、カルト…暗いニュースより役立つ! 2022/09/05
-