090-8159-5625、08013071214は不在票を装ったフィッシング詐欺?
PR

電話番号:090-8159-5625
お荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。ご確認ください。
http://thnmtxkltx.duckdns.org

電話番号:080-1307-1214
お荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。ご確認ください。
http://thnmtxkltx.duckdns.org
検索したところ、同じアドレスに誘導しようとする詐欺メールが届いた方がやはり数ヶ月前にいるようですね。
こういうのは大抵は末尾の「duckdns.org」をチェックすると、判別がつきやすいです。
調べたところレンタルサーバーっぽいのかな?

そもそも今どき「http」というSLL化していないアドレスを使用している時点で、ヤバいなと思いますね。
セキュリティがシッカリしているところはもう「https」にしてますし。
まぁ天下のNHKは未だにSLL化してませんが…
私は最近はこういうの、届かなくなりました。
Gメールの方にはAmazonを装ったメールがいっぱい来ますが。
【Amazon緊急事態】から「Amazoneプライムのクレジットカード有効期限が切れています!」が来た
先日仕事メールの方にLINEから詐欺メールが来たと書きましたが、今度はAmazonから来ました…いえ、Amazone(アマゾネ)から来ました!●[LINE緊急問題]というタイトルの迷惑メールがymdckd@fg5hf.comから来た_2018年末送ってきたのは「ming...@s19.coreserver.jp」というアドレスです。タイトルはAmazoneプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!とeが余分に入ってますね…本文はこんな感じ。Amazonプ...
一時期はLINEもあったな〜
[LINE緊急問題]というタイトルの迷惑メールがymdckd@fg5hf.comから来た_2018年末
普段あまり見ないGmailの「迷惑メール」フォルダを見てみたら、[LINE緊急問題]というメールが来ていました。届いたのは仕事用のアカウントのため、このアドレスはLINE登録していません。だから開かない方が良いのに、ついウッカリ開いてしまいました…ご丁寧にもGmailは「このメールにはご注意ください」と教えてくれてます。書かれているメッセージはお客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカ...
友人の場合は、そもそも郵便物は宅配ボックスに入れるようになっているため、詐欺メールと気付いたそうです。
でもちょうど注文している商品が届く頃だと、勘違いすることありそうですね。
ちなみに私は未だにクロネコヤマトもLINE登録していません。
クロネコヤマトが勝手にLINEにメッセージが来るのが嫌!じゃないですか?
先程、LINEに急にこんなメッセージが届きました。ヤマト運輸から通知メッセージ機能によるメッセージの送信リクエストがありました。ってなにこれ?配送会社はLINEに登録してる番号と照合して、勝手にリクエスト出来るの?最初は偽装かと怪しんだのですが、検索したらちゃんと公式も記載していました。●友だち登録していないのに、ヤマト運輸 LINE公式アカウントから荷物のお届け予定が届きました。なぜですか。「通知メッセージ」...
うーん、まだまだ私、LINEを信用していないのよね…
PR
ただ同じ番号から不審なメールが来たかも?と思った方の参考になれば幸いです。
いつまでもこの手の詐欺が無くならないってことは、引っかかる人もいるってことでしょうし…
この話を友人たちとしていたら、以前クレジットカード情報が流出して面倒だった時のことを思い出しました。
タイに旅行したときに、エクスコムグローバルでポケットWi-Fiをレンタルしました。で、昨年、カード情報が流出したという謝罪のメールと、次回使用時に使える割引クーポンがメールで届きました。この「割引クーポンが謝罪ってアホかー!せめてクオカードだろー!」って怒りがあちこちで勃発した話は置いておきます。その後明細をチェックしても、特に不正利用は無く、メインカードをJALカードに変えたのもあり、問題のカードはETC...
帰宅したら、郵便受けに簡易書留の不在票が入っていました。差出人はイプサ。ちょっと平日は受け取れないのでTwitterで調べてみたら、先日の個人情報流出のお詫びとして、QUOカード1,000円分が届いているようです!私の場合はクレジットカードの情報は流出していない、と書かれていましたが、クレジットカード情報が流出した場合も同じ金額かな?流出発覚のときの記事はこちら↓●イプサの通販で個人情報を流出されてしまった…お詫び...
そういえばこんな面白詐欺メールがきたこともあったわ〜
何でもブログに残しておくものですね。
gmmy449110@mineo.jpは迷惑メール?「【画像添付】お金、体、健康、今一番欲しいものはどれですか??」
滅多に使わないショートメールに変なメールが届きました。文章は「【画像添付】お金、体、健康、今一番欲しいものはどれですか??」と書かれていて、画像が添付されています。全く知らないアドレスで「gmmy449110@mineo.jp」でググってみたら「mineo(マイネオ)」という格安スマホの会社のドメインのようです。そう言えば最近CMで「マイネオ!」って言ってるの観ますね。気持ち悪いので画像は開いていませんが、そもそも何故このア...
私は今の所、金銭的被害に遭ったことはありません。
でもやはり気をつけたいなとは思ってます。
最近はコンビニ店員が私のクレジットカードを返そうとしないのが怖いんですよねぇ。
通常ローソンでは「ポイントカードありますか?」と聞かれ、Pontaカードを裏返してテーブルに置くと、そのままバーコードリーダーで読み取られて終了します。
その後「クレジットカード払いで」と伝えて、自分でカードリーダーに差し込んで支払い終了。
でもその店の店員は、必ずクレジットカードを持ち上げ、自分の手の中でポイントカードをスキャンし、そのままカードを返してくれません。
ボーッと支払いを待っているので
「クレジットカードで払うので、カードを返してください」
と言わないと、握ったまま。
これ、私が現金などで支払ったら、そのままクレジットカードを持ち逃げするつもり?と思っちゃうんですが…
だって他の店員でそんな事する人、いないもの。
ただでさえ今は非接触を推奨しているし、ファミリーマートではTカードも自分で差し込むのに、ローソンは遅れてる?
Pontaカード便利だからつい使っちゃうけど、ポイントカードを読み取る時にはセキュリティコードが見えちゃうから、あの店員がカード番号とセキュリティコードを暗記してしまったらアウト!
実際ついこの間、中国籍の高校生?がコンビニバイト先で客のクレジットカード情報を盗み、豪遊した事件ありましたよね…
私のPontaカードは、基本的にはローソンでしか使用しないし、店舗も限られているから、情報盗まれたらすぐ気づくと思うけど。
で、セゾンカードは以前不正使用を即見つけて向こうから連絡してきて未然に防いでくれたから、きっと大丈夫だと思うけど…
こういうのあると、まだまだキャッシュレスは怖いなって思ってしまう部分もありますね。
ちなみにクレジットカードを返そうとしない店員は、今日はレジ袋は不要と言ったのに袋を出したので
「袋は不要です」
と再度言ったら、そのままレシートをこちらに渡さず、手元のゴミ箱に勝手に捨てようとされました。
もしや…と思って
「レシートください」
と言って受け取ると、慌てて
「袋代お返しします」
と3円返してきたけど、あれ、そのままバックレようとしてたの丸わかりなんですが…
向こうは向こうで、聞き取れなかったし〜3円くらい別に良いだろ〜って思ってるのかもしれないけど、ローソンの社員教育はちょっと疑っちゃいますね。
でもその人、店長なんだけどさ…
彼の行動が続くようなら、ローソンに苦情を言うべきかな?と考え中です。
だって、もしかしたらやっぱり、クレジットカードを盗もうとするような人かも?って、袋代バックレ見て思っちゃったし。
と、何でも疑うのも疲れるし、店員さんなりのストレスも大きいんでしょうけどね。
せめて、ショートメッセージや迷惑メールのフィッシング詐欺は、こちらから対処できるよう、危険から逃れるようにしたいものです。
皆様もお気をつけを!
- 関連記事
-
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
東京単身マンションのベランダからAnker折畳式ソーラーパネルでポタ電に充電、で空気清浄機を5時間半使用出来た 2023/03/04
-
東電の節電プログラム2023年冬の結果~参加者数は100万軒以上! 2023/03/04
-
ワイモバイルSプラン低速化は、パケットマイレージのマイルを貯めて乗り越えるのがお得? 2023/03/03
-