「小池百合子に投票した都民は馬鹿、正気?」と言う人と今後どう関わるべき?

2020年07月05日
ストレス・鬱 0

PR
選挙のせいで喧嘩

私は今回の都知事選、小池百合子に投票しました。

一方、最近もう絶縁することになってしまうかも…と別館ブログで書いていた友人のツイートを見ると…

「え?都民は正気?」

という、小池百合子の当選をディスる言葉が…

学生時代からの女友達と縁を切り、孤独な老後になるかもしれない - 復縁したいのに無視されているアラフォー女性のための元気レシピ

数年前から薄々と、そうなるかもしれない…と思っていたのですが… よくブログにも書いていた、割とマメに連絡を取っていた学生時代からの友人2人と、縁を切ることになるかもしれません。 いや、もう切れているのかな…? 1人は数年前に出産した友人A、もう1人はもう何年も心身どちらかを壊しがちだった友人Bです。 大学時代からの友人で今でも連絡を取っているのはこの2人だけだし、趣味が合うので関係が続いていて、出来ればずっと友人関係を続けていきたいと思っていました。 だからこそ、相手の不調を心配したり、それを余計なお世話でウザいと思われたくなくて我慢したり、私の何気ない言葉に怒りの言葉をぶつけられても言い返さ…


あーあ、だと思った。

最近芸能人でも同僚でも友人でも、誰でも気軽に政治の話を出来るようにすべき!って言う人多いけど、そう発言する人ほど過激派や少数派のファンなんですよね…

それはそれでご自由に、なんですが、その人達の一部には

「他の人に投票した人は馬鹿」

と見下す人がSNSには多くて、本当に本当に、これもうヘイトスピーチとして取り締まってもらいたいくらい。

私は別に多数派に投票したいわけじゃないし、自民党推しでも無い。

ただ、過激で実現不可能なことを言ったり、支持者が暴言吐きまくる人の言葉をSNSで見る度に

「はいはい、あなた方が応援している人には、今後絶対に投票しませんので」

と思ってしまいます。

皆んなが「都民は馬鹿」って言ってるから、きっと自分も言って良い、これはヘイトスピーチに当たらないって思ってるんでしょ?

いやいや、自分と違う価値観の人を公衆の面前で「馬鹿」と言うのは、立派なヘイトスピーチでしょ。


速報が出た時のツイートのリプ欄を見ると、現実が見えていない、グラフが見られないんだなって人の言葉がたくさん並んでいます。

「若い人が投票に行かなかったからだ」

ってリプもあったけど、20代の半数が小池百合子に投票してますよ?


あとコロナに関しても、東京都の公式サイトのグラフを見ず、思い込みで

「東京の感染者が増えている=4月頃と同数の入院患者がいるはず」

と書き込んでいる方を見かけますが、今は新規感染者数=入院患者数ではありません。



と、私はブログには書けるけど…

長年の付き合いの友人が、自分と真反対の思想を持ち、そしてその反対の層を馬鹿にしているのを知ると、とても複雑な気持ちになりますね…

「あ、私は小池百合子に投票したよ」

なんて言えないじゃないですか…

だってこっちは、他の人に投票したことを馬鹿にする言葉は言ってないのに、向こうは馬鹿にしてくるんだもん。
こんなに友人と政治に対する意見が合わなくなったのは、東日本大震災以降です。

アラフォー世代はそれまで、選挙に興味のない人が多かったと思います。

私達も散々「若者は選挙に行くように」と言われていたのに、行かなかった世代なのです。

多分学生運動が盛んだった世代より下は、そもそもそんなに政治に興味ないですね。

50代くらいの人でも、「選挙なんて行かない」って言う人周囲に多いです。

ところで朝あまりにも「4年に1回の選挙なんだから、皆んな選挙に行って!」ってツイートが溢れていたので、改めてウィキペディアで調べました。

えー、東日本大震災の後のこの9年で、都知事選は今回で5回目です。

全くもって4年に1回ではありません。

都知事が変われば東京、日本が変わる!と信じてツイートしてる人たち、過去のことちゃんと見てる?

そういうことまで書くとTwitterでは文字量を越えてしまうから、敢えて煽動するために「4年に1度」とか「選挙に行かない人のせいで迷惑してる」という脅しのようなことツイートしてるの?

ムロツヨシのように、芸能人はただ「選挙に行ってきた」と投票を促すくらいのツイートにした方が無難だなぁと私は思います。

やはり「今の世の中を変えよう」=「少数派に投票すべき」という誘導をするような言い方をする人は、私は信頼できません。

まぁ顔を知らない人なら良いけど…友達だとホント、悲しい…

友人と私の関係性が今後また復活するかは分かりません。

多分ですが、こういう政治的な面だけじゃないと思うけど、価値観の違いがコロナのせいですごく浮き上がってしまったと思う。

で、私の価値観を友人は嫌い。

私は「そういうこと言う人もいるんだな〜」くらいの気持ちでいようと思っていたけど、でも明らかに馬鹿にしてくる人と友達でいるのはキツイです。

冷静に話し合える相手なら良いけど…向こうが喧嘩腰なのを、どうして私がなだめながら気を使わないといけないの?

Twitterの中には、「選挙権がまだ無いから、親と家庭教師に頼んで4票○○さんに入れてもらった」とツイートしている高校生がいました。

これは違反行為になるんだけど、まだ高校生だから知らないのかな?

ちょっとここクリアにしないと、上司や先輩の脅迫で投票を指示されるケースが、また出る時代が来るんじゃないかしら…。

あーあ、なんで選挙のせいで、こんなに不愉快な思いを他人にさせられないといけないんだろ?

いい加減、この状況を改善して欲しい、と本気で思っています。

そのためにはまず、「自分の応援している人以外に投票する人を馬鹿にする」という言動をしている人が、それを止めないとダメ。

自分と同じ思考にならないなんて、勉強が足りない!と馬鹿にした口調で言うから、余計に軋轢が生まれることにいい加減気付いて下さい。

そしれそれは他人を傷付ける、ヘイトスピーチだと自覚して下さい。

私がブロガーとして言えることは、それだけです…
関連記事
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
PR