新型コロナ患者に血栓が出来る理由は、寝たきりによるエコノミークラス症候群
PR
今日は知人医師に会ってきました。
私は2月の時点で新型コロナに関する情報は、この知人医師から聞いています。
なので、ワイドショーやネットニュースで書かれている内容と違ったり、時にはテレビの専門家の1人が言っていることと同じだったりしていますが、あまりにも人によって言うことが違うため混乱が起こってますね…
これに関しては「基本、マスコミに出てる専門家は信用できないよ」とアドバイスを受けているため、私はほぼワンドショーは観ないことにしています。
実際に知人医師が感染症の専門家と話をしたときに、マスコミに出る専門家は3パターンに分かれている、と聞いたそう。
そして一番厄介なのが「専門家の中の異端児」だと話してましたが、それが誰のことを指しているかまでは分かりません。
知人医師の見立てで今回新たに聞いた話は
●新型コロナウイルスが人工的に作られたもの、という可能性は高い。
理由は自然には発生しないはずの構造をしている。
●複数の型があると言われていて、まだ確証は無いけれども、おそらく「ヨーロッパ型」が2種、「中国型」が1種、アメリカ型が1種の計4種だろう。
●次は秋から冬にかけて、今回より大きな第二波が来る可能性が高い。
スペイン風邪は第一次世界大戦を終わらせるほどの流行だったが、その兵士たちが自宅に戻った2年後により大きな感染爆発が起こった。
●新型コロナの患者に血栓が出来る、という症例が報告されている理由は、治療で寝たきりの間にエコノミークラス症候群になるからだ。
という4点です。
血栓に関しては、2週間くらい前に行った温泉のテレビでミヤネ屋が報道してるのを観ました。
その時は「アメリカなどでこういう血栓による凍傷のような症状が報告されている」という写真付き解説がされていて、理由は不明という話し方のため「恐怖心煽ってるな〜」と感じたものです。
その後、血栓に関する不安はSNSで一般人が書き込んでいるのもたくさん見ました。
でも私には、どうしてそういう症状が出るのか分からず…
ちなみに私は血がドロドロで、血液検査に引っかかりまくっています。
最近は中村倫也がYouTubeで紹介した玉ねぎのマリネを作って食べていますが、玉ねぎはくも膜下出血をやった人も病院から食べるよう言われた、と話していたから、血液に良いはず!

但し1日に食べて良いのは1/4個くらいで、血液がサラサラになりすぎるのも良くないそうです。
私は2月の時点で新型コロナに関する情報は、この知人医師から聞いています。
なので、ワイドショーやネットニュースで書かれている内容と違ったり、時にはテレビの専門家の1人が言っていることと同じだったりしていますが、あまりにも人によって言うことが違うため混乱が起こってますね…
これに関しては「基本、マスコミに出てる専門家は信用できないよ」とアドバイスを受けているため、私はほぼワンドショーは観ないことにしています。
コロナ騒ぎが始まったばかりの頃に「コロナより、インフルエンザの方が怖い」と言っていた知人医師に、今も同じ考えか聞いてみました。色々と追加情報が出て、見解が変わっているのか?医師曰く「新型コロナは基本的に、高熱は出ない。ただ、37度台の熱がダラダラと2週間くらい続くので、その間に体力を奪われてしまう。だから、基礎疾患のある人やお年寄りとか、体力の無い人は危険。インフルエンザは急に40度近い熱が出るから、...
実際に知人医師が感染症の専門家と話をしたときに、マスコミに出る専門家は3パターンに分かれている、と聞いたそう。
そして一番厄介なのが「専門家の中の異端児」だと話してましたが、それが誰のことを指しているかまでは分かりません。
知人医師の見立てで今回新たに聞いた話は
●新型コロナウイルスが人工的に作られたもの、という可能性は高い。
理由は自然には発生しないはずの構造をしている。
●複数の型があると言われていて、まだ確証は無いけれども、おそらく「ヨーロッパ型」が2種、「中国型」が1種、アメリカ型が1種の計4種だろう。
●次は秋から冬にかけて、今回より大きな第二波が来る可能性が高い。
スペイン風邪は第一次世界大戦を終わらせるほどの流行だったが、その兵士たちが自宅に戻った2年後により大きな感染爆発が起こった。
●新型コロナの患者に血栓が出来る、という症例が報告されている理由は、治療で寝たきりの間にエコノミークラス症候群になるからだ。
という4点です。
血栓に関しては、2週間くらい前に行った温泉のテレビでミヤネ屋が報道してるのを観ました。
その時は「アメリカなどでこういう血栓による凍傷のような症状が報告されている」という写真付き解説がされていて、理由は不明という話し方のため「恐怖心煽ってるな〜」と感じたものです。
その後、血栓に関する不安はSNSで一般人が書き込んでいるのもたくさん見ました。
でも私には、どうしてそういう症状が出るのか分からず…
ちなみに私は血がドロドロで、血液検査に引っかかりまくっています。
最近は中村倫也がYouTubeで紹介した玉ねぎのマリネを作って食べていますが、玉ねぎはくも膜下出血をやった人も病院から食べるよう言われた、と話していたから、血液に良いはず!

20代の「くも膜下出血」を「風邪」と誤診した広尾の某病院、怖い
今日行ったサロンで、初めて担当してもらった20代の女性から聞いた話に驚きました。今年春から勤務している方なのだそうですが、今まで見かけたことなかったよな?と思ったら「1ヶ月入院してたんです」とのことだったので、不躾かなと思いながら病名を聞いてみたら「くも膜下出血だったんです」と言われ、まさかこんな若い人もなる病気なの?とビックリ!思わず、根掘り葉掘り聞いちゃいました。最初は仕事中に頭痛がし、何だか変...
但し1日に食べて良いのは1/4個くらいで、血液がサラサラになりすぎるのも良くないそうです。
そういえばエコノミークラス症候群に関しても、数日前にネット記事で読んだな…と思ったのですが、これですね。
ちょっと厄介なのが、この記事だけ読むと「コロナが原因による血栓」なのか、「エコノミークラス症候群による血栓」なのかが分からない、誤解を生みやすいということ。
実際にTwitterでは「こんな書き方をしていたら、コロナなのにエコノミークラス症候群のせいにする誤診が出る!」と警鐘を鳴らしている人がいました。
が、知人医師いわく
「新型コロナの症状の中に血栓があるのではなく、新型コロナの治療で寝たきりになることにより、エコノミークラス症候群になって血栓が出来る、ということ」
なので、「コロナではなくエコノミークラス症候群のせいで血栓が出来た」という誤診は生まれないそうです。
でもネットニュースの書き方だと、在宅勤務で同じ姿勢をしていたらエコノミークラス症候群になる、そして血栓が出来る可能性がある。
って読めてしまうし、そうなると「コロナの血栓と同じ?別物?」とわからなくなる人が出ちゃうはず。
私はこれは最近のマスコミあるあるで、情報を小分けにして報道していることにより、筋が通らなくなる、解釈の誤解をわざと生ませているのが原因だと思ってます。
ちなみにエコノミークラス症候群の予防には着圧ソックスが良いと言われていますが、これは在宅勤務でも有効なのかしら?


着圧ソックス 太もも メディキュット 寝ながら フルレッグ M 着圧 加圧 ソックス
血がどろどろになるのには水分補給が大事、というのも知人医師が言っていて、それはエコノミークラス症候群の予防法でも言われていることなので、お水も飲みます!
今日は2週間ぶりに岩盤浴に行ったら、コロナ自粛で2kg太った分が体重だけ見ると落ちたのでビックリ。
生理終わりで浮腫があったのもあるけど…この「浮腫」もエコノミークラス症候群の症状の中にありますよね…
上記の話は医師から聞いたものですが、私自身は個人ブロガーなので、Googleからデマ扱いされる可能性もあります。
そして、あくまでも知人医師の見解のため、これが絶対に正解とは私は言えません。
ただ、誰が書いたか分からないネットニュースや、適当なマスコミの脅しよりは私は信じられます。
ちなみにこの知人医師の病院は、ある商店街の中にあります。
この商店街自体はマスコミに取り上げられていなかったのですが、連日商工会には自粛警察から
「営業を止めろ!」
という電話が引っ切り無しにかかってきていて、商工会の方々も疲れ果てて病みそうだとのこと。
都内の大きな商店街全てに電話をしている自粛警察なのか、近隣住民なのか分かりませんが、中にはどうも近くの別の商店街と勘違いして電話してきている人もいるのだとか。
私は自粛警察に関しては、マスコミが煽って作り出し、そして煽られて行動した人をネタにして叩く、というやり口が透けて見えるのが怖いですね。
マスコミがわざと望遠レンズを使って、商店街が人混みだらけの映像を作って放送したのが理由なんだから…
実際にそこの住んでいる人、働いている人に余計な迷惑をかけたマスコミは、今後取材拒否されることが増えるでしょうね。
私が言ってる温泉も、取材の連絡がきたけどお断りしたそうですし。
なんにせよ、知人医師から話を聞いて色々謎がスッキリしました!
あ、人口ウイルス説はスッキリしたとは言い切れないけど…
自然に発生する構造じゃない、という話は、検索すると少し出てきました。
中国人の研究者がそう言っているそうで、知人医師もそのエビデンスを見て言ったのだと思います。
一応、ネットやマスコミの報道をそのまま鵜呑みにしちゃうような人ではないので…
ただそれでも、信じるも信じないもあなた次第…私は信じます。
ので、秋から冬にまた流行が始まるなら、それまでの間に夏は楽しみたいわ!と思ったのでした。
PR
【専門家が警鐘】コロナの自宅療養者が増加、エコノミー症候群に注意https://t.co/PxF76KKyCC
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 10, 2020
療養生活では、「エコノミークラス症候群」になるリスクがあるという。また、在宅勤務で長時間同じ姿勢でいることも同様のリスクがあるそう。 pic.twitter.com/4DVRLtHDC5
ちょっと厄介なのが、この記事だけ読むと「コロナが原因による血栓」なのか、「エコノミークラス症候群による血栓」なのかが分からない、誤解を生みやすいということ。
実際にTwitterでは「こんな書き方をしていたら、コロナなのにエコノミークラス症候群のせいにする誤診が出る!」と警鐘を鳴らしている人がいました。
が、知人医師いわく
「新型コロナの症状の中に血栓があるのではなく、新型コロナの治療で寝たきりになることにより、エコノミークラス症候群になって血栓が出来る、ということ」
なので、「コロナではなくエコノミークラス症候群のせいで血栓が出来た」という誤診は生まれないそうです。
でもネットニュースの書き方だと、在宅勤務で同じ姿勢をしていたらエコノミークラス症候群になる、そして血栓が出来る可能性がある。
って読めてしまうし、そうなると「コロナの血栓と同じ?別物?」とわからなくなる人が出ちゃうはず。
私はこれは最近のマスコミあるあるで、情報を小分けにして報道していることにより、筋が通らなくなる、解釈の誤解をわざと生ませているのが原因だと思ってます。
ちなみにエコノミークラス症候群の予防には着圧ソックスが良いと言われていますが、これは在宅勤務でも有効なのかしら?
着圧ソックス 太もも メディキュット 寝ながら フルレッグ M 着圧 加圧 ソックス
血がどろどろになるのには水分補給が大事、というのも知人医師が言っていて、それはエコノミークラス症候群の予防法でも言われていることなので、お水も飲みます!
今日は2週間ぶりに岩盤浴に行ったら、コロナ自粛で2kg太った分が体重だけ見ると落ちたのでビックリ。
生理終わりで浮腫があったのもあるけど…この「浮腫」もエコノミークラス症候群の症状の中にありますよね…
上記の話は医師から聞いたものですが、私自身は個人ブロガーなので、Googleからデマ扱いされる可能性もあります。
そして、あくまでも知人医師の見解のため、これが絶対に正解とは私は言えません。
ただ、誰が書いたか分からないネットニュースや、適当なマスコミの脅しよりは私は信じられます。
ちなみにこの知人医師の病院は、ある商店街の中にあります。
この商店街自体はマスコミに取り上げられていなかったのですが、連日商工会には自粛警察から
「営業を止めろ!」
という電話が引っ切り無しにかかってきていて、商工会の方々も疲れ果てて病みそうだとのこと。
都内の大きな商店街全てに電話をしている自粛警察なのか、近隣住民なのか分かりませんが、中にはどうも近くの別の商店街と勘違いして電話してきている人もいるのだとか。
私は自粛警察に関しては、マスコミが煽って作り出し、そして煽られて行動した人をネタにして叩く、というやり口が透けて見えるのが怖いですね。
マスコミがわざと望遠レンズを使って、商店街が人混みだらけの映像を作って放送したのが理由なんだから…
実際にそこの住んでいる人、働いている人に余計な迷惑をかけたマスコミは、今後取材拒否されることが増えるでしょうね。
私が言ってる温泉も、取材の連絡がきたけどお断りしたそうですし。
なんにせよ、知人医師から話を聞いて色々謎がスッキリしました!
あ、人口ウイルス説はスッキリしたとは言い切れないけど…
自然に発生する構造じゃない、という話は、検索すると少し出てきました。
中国人の研究者がそう言っているそうで、知人医師もそのエビデンスを見て言ったのだと思います。
一応、ネットやマスコミの報道をそのまま鵜呑みにしちゃうような人ではないので…
ただそれでも、信じるも信じないもあなた次第…私は信じます。
ので、秋から冬にまた流行が始まるなら、それまでの間に夏は楽しみたいわ!と思ったのでした。
- 関連記事
-
-
ダイエットで運動しても足が攣るから「芍薬甘草湯」を飲み始めた 2023/07/15
-
更年期目前で生理の出血激減、の次は短周期で普通の量 2023/04/26
-
独身の更年期の閉経始まり?周期長い&経血激減までの過程 2023/04/10
-
オミクロン対応コロナワクチンBA.1(ファイザー)副反応レポ、4回目も軽い腕の痛みのみ 2022/10/19
-
ファイザー3回目(ブースター)接種の副反応記録(1、2回目より軽い) 2022/03/22
-