コロナ感染者多い東京都内、公園や路上で子どもたちを遊ばせる自称イクメンが多すぎる件

2020年04月19日
ストレス・鬱 0

PR
コロナ感染し合うパパ友

昨日の土曜日は夕方に珈琲豆を買いに電車で出掛けましたが、今日はお昼過ぎにウォーキング兼ね、テイクアウトのランチを買いに行きました。

近所のお散歩や軽いジョギング、サイクリングは、ソーシャル ディスタンスを守ればOK、というのは、勝手にオレゴン州のルールを採用しています。

基本的にはアメリカのルールは日本の外出自粛と同じ、なんですけど、微妙に違う部分もありますね。


2020年3月23日発令

○ Allowed (must keep 6 feet from others)


●Hospitals and health care
病院と医療

●Grocery stores
食料品店

●Banks and Credit Unions
銀行および信用組合

●Pharmacies
薬局

●Take-out/delivery from restaurants and bars
レストランやバーからのテイクアウト/デリバリー

●Pet stores
ペット店

●Gas stations
ガソリンスタンド

●Certain retail stores
特定の小売店

●Outdoor activities like walking your dog, jogging, or biking in your neighborhood
犬の散歩、ジョギング、近所でのサイクリングなどのアウトドアアクティビティ

●Child care facilities and babysitters (only if abiding by new rules)
保育施設とベビーシッター(新しいルールを遵守している場合のみ)

☓ Not Allowed

●Social gatherings (parties, celebrations) with people from outside of your household
家族以外の人との懇親会(パーティー、お祝い)

●Dine-in restaurants and bars
レストランとバー

●Nightclubs and concerts
ナイトクラブとコンサート

●Shopping at outdoor or indoor malls and retail complexes
屋外または屋内のモールや小売店でのショッピング

●Gyms, sports and fitness centers, health clubs, and exercise studios, dance and yoga studios
ジム、スポーツとフィットネスセンター、ヘルスクラブ、エクササイズスタジオ、ダンスとヨガのスタジオ

●Hair salons, barbershops, nail salons, day spas and massage services, non-medical wellness spas, cosmetic stores, tattoo parlors
美容院、理髪店、ネイルサロン、デイスパ、マッサージサービス、非医療ウェルネススパ、化粧品店、タトゥーパーラー

●Theaters, amusement parks, arcades, bowling alleys, music concerts, sporting events, museums, skating rinks
劇場、遊園地、アーケード、ボーリング場、音楽コンサート、スポーツイベント、美術館、スケートリンク

●State parks, playgrounds, campgrounds, pools, skate parks, festivals
州立公園、遊び場、キャンプ場、プール、スケートパーク、フェスティバル

●COVID-19 Resources for Oregonians Governor Kate Brown


現在の日本のSNSを見ていると

「ジョギングしている人が迷惑!コロナを撒き散らすな!」

という怒りの声が多いのですが、距離を保っているのであればアメリカならOKとされています。

但し、州立公園や遊び場やキャンプ場は禁止、となっているのに、日本ではまだまだ公園で遊ぶ家族が多いですねぇ。

昼過ぎにランチを買いに出掛けた時に、少し大きめの公園の横を通りました。

その公園の前には路上駐車した車が3台ほど並んでいて、中では20組近くの人が遊んでいてビックリ。

バドミントンをする若いカップル、小さな子どもを遊具で遊ばせる夫婦、ボール遊びする少年、などなど…

そして昨日も今日も我が家の向かいのマンションでは、若いパパさん3人組が集まり、子供たちと総勢10人で鬼ごっこして大騒ぎしてました。

…これはコロナ関係なく勘弁してくれ…

おたくのマンションが建つ前は、ここ、すごく静かな住宅街だったのに…

パパさん達は何もコロナを気にしていないのかな?と思っていたのですが、yahooニュースで国士舘大学の非常勤講師をしているパパさん、のコメントを見て納得しました。

「自分は在宅勤務だからコロナに感染していない」という前提のもと

「幼児がいるから昼休みに公園に行く」

「他の子供達は両親が働いているから、と公園で遊んでいて良くない」

「この子供たちの親も在宅勤務にするべき」

…はあ?

会社への通勤でしか感染しないと思ってるの?

スーパーやコンビニの店員さんが感染していってるの、知らないの?

そして、あなたがそうやって子供を外に連れ出し、よその子供と話をしていること自体が、ソーシャル ディスタンスを守れていないという自覚、一切ないのね?

なのにシレッと上から目線で世間にコメントしちゃうんだから、ビックリよ…
この方の言うように、多くの親が在宅勤務になり、お昼に公園で子供と遊ぶようになったら…

より一層公園は密が出来まくります。

でも外だから大丈夫〜って思ってるのね…?

いや、パパさん本人はイクメンなつもりなのだし、悪いと独身の私が言うのもなんなんですけど、でも子供へのリスクをもうちょっと時系列で考えられないのかな?

親が通勤してコロナに感染→その子供も感染→公園で自分や子供が感染

というルートを考えよう?

そして、そもそも「在宅勤務だから幼児を公園に連れて行く」は、不要不急な行動ですか?

私もフラフラっと外を出歩いてる方だけど、一人だから誰かと話すわけではありません。

公園の遊具を触ることも無し。

お買い物はキャッシュレス。

そして感染しても、同居している家族にうつすことはありません。

でもパパさんは、子供や奥さんにうつす可能性あるじゃない?

ずっと家にいてストレスが溜まるのも分かる、散歩したくなるのも分かる。

そして、散歩やジョギングはアメリカでもOKとなっている。

でも、公園で遊んだり、集まるのはダメなのよ…


都内のコロナ感染者数は、鰻登りに増えているわけではありません。

ニュースを観ていると、院内感染と、帰国者の感染と、繁華街や飲食店やイベントでの感染しか無いように思えてきます。

でも、私の居住地の周辺はどんどんオフィス・スーパー・飲食店での感染報告が増えてきました。

都内ではちょっとしたお買い物、バイトやパート先への移動でも、電車に乗ることが多々あります。

今はもう電車はほとんど人が乗っていないけど、それでも感染者が乗っている可能性は高いんだよなぁと考えると、口をポカンと開けてはいられません…

多分これから、オフィスから家族間の感染がポツポツと拡がるけど、それはいちいちニュースにはならない。

オフィスで発生したらニュースになるけど、住民だと居住区の人数のカウントが増えるだけなんですよね、もう。

だから、自治体がもうちょっとハッキリとルールを示してくれないと、無駄に自粛を求めて怒る人が出たり、危険なことをし続ける人が増えちゃうよ…

田舎の社宅育ちで、休日は庭や社宅の駐車場で遊んでいた私には、都内で子供を遊ばせる大変さがイマイチ分からない部分が確かにあります。

でも、このまま行けばあと2週間程度で緊急事態宣言は終わるはず!

なのでイクメンパパさんたち…狭い東京で子供のストレスを発散させるのは大変だと思うけど…他の方法を色々調べて、子供を守ってあげてください…

まぁパパさんだけでなく、立ち話してるママ友さんたちもめっちゃ見ますし、ジョギングしてる人も1分歩けば2人は見る状態ですけどね。

あまり他人の行動をいちいちチェックして文句行言ったり、ストレス溜めたくないし、東京ってそういうところだと思うけど、でも

「なんで今、自分は在宅勤務になっているんだろう?」ということを、パパさん自身が忘れないで欲しいなぁ、と勝手に思ってしまいました。
関連記事
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
PR