土日仕事で外出している若者を、正義感で中年や高齢者が叱り飛ばす問題

2020年04月05日
オススメ 0

PR
土日の東京は外出自粛なわけですが、すみませんが私は出掛けました。

今は自粛をと言われているネイルサロンと、友達との飲みに行ったのです。

テレビでは都内のお店はかなり休業している、と報道されていますが、大手百貨店は確かに休業が多いですし、個人店でも休業する店舗はチラホラあります。

でも、ヘアサロン、マツエクサロン、ネイルサロンは営業しているところも多く、またお客さんもそれなりに入ってますね。

私が「休業かもしれないけど、もしやっていたら行こうかな」と思ってホットペッパービューティーを見たら、行きつけのお店の予約はかなり埋まっていました。



全体的に都内で外出する人は減ってはいますが、昼間は家族連れでスーパーやドラッグストアに行く人も多いし、デート中の手を繋いで歩くカップルもチラホラ見かけます。

ので、人混みを避けるという観点から、私は夜19時以降に外出しました。

判断が微妙なのは、確かに夜は外出する人がグッと減るけど、無人なわけではない。

ということは、「本来外出自粛の土日の、しかも夜に出掛ける人は、感染を気にしない無関心層なのかもしれない」というのは考えました。

「普段は気を遣っているけど、不要不急じゃないから、と買い物に出る人が多い昼間」と、「コロナ自粛とか関係ないぜーと夜に出掛ける少人数」、どちらの方が危険度が高いんでしょうか?

いや、まぁ正解は「一切外に出ない」なんでしょうけど。

山手線も普段の土日に比べると5~6割程度の乗車率でした。

恵比寿駅周辺を出歩いていたのは、若者~中年層だったと思います。


私がネイルサロンに着いた時には、他のお客さんは1人だけ、30代くらいのキレイな女性が施術を受けていました。

ネイリストさんもお客さんもマスクを着けていて、私も一応マスクは入店前に着けました。

もう予約が入っているのはその方と私だけのようで、普段は5人はいるネイリストさんも、2人しか店内にいません。

担当してくれた方に「今日も営業してるんですね」と言ったら

「お客さんがいなかったら早く帰って良い、となってるんですけど、お客さんがいる限りはやってます」と言われました。

「ですよねー、なんかお店やってるなら行っても良いのかな?止めた方が良いのかな?って判断が微妙で…

SNSを見ていると、『こんな時に来る客は頭おかしい!』ってキレてる人もいるし、でも『お客さんが減っていて経営が苦しい』って言っている経営者さんもいるし…

ただ、これからもっと感染者が増えて強制的に外出禁止になったら、当分サロンには来られないのかな、と思って来ちゃいました」と話すと

「あー、雇われか経営者かで、思うことは違ってくるでしょうねぇ」と返ってきましたが、彼女の本心はどちらなのか分かりません。

私自身は、「コロナに感染すること、病気自体は怖くないけれど、感染したことで職場で魔女狩りのような対応をされること、個人情報が報道されてしまうこと、行動経路が曝されることが怖いな」と思っています。

現時点で出ているデータ、症状のある人の約80%が軽症、14%が重症、6%が重篤を都内の発生状況に当てはめると、

東京でコロナに感染している人は、約1万人に1人(都内の人口は13,951,791人、感染者は1,000人程度)。

重症化する人の割合は、5万人に1人
、という計算になります。

これはもちろん、今後ねずみ算式に感染者が増えることにより、どんどん数字は変わっていきますが。

都内はコロナ罹患者だらけ、東京の人間はウチの地元に来るな!と地方の方々がSNSに投稿しているのを見かけますが、人口と確率で出る数字を見ると、かなり印象が違いませんか?

だったら楽観視して良いとは思いませんし、検査をしていないだけの感染者も街中にいるかもしれない。

結局、正しく怖がるためには、感染者がどこにいるのか把握し、気をつけるべき場所と、気をつけなくて良い場所を明確にしていきたい…

とは思いますが、それは後々の結果論でないと分かりませんね。

現在分かっている「避けるべき3密」を回避することしか、出来る対処法はありません…

ただ、この人口に対する割合をマスコミ等が書かないのは、気を緩ませないため、敢えて怖がらせるためなんだろう、とは思います。
こんな話をネイリストさんにしていたら

「私、今日ちょっとビックリしたことがあったんですよね。

いつも出勤前にゴミ出しをしていて、よく顔を合わせると挨拶をする収集者のおじさんがいるんです。

いつもニコニコしていて感じ良い人なんですけど、今日は会うなり

『こんな時にフラフラと遊びに出掛けるんじゃないよ!』

と怒鳴られちゃって。

でも、こっちは仕事なんだけどなー…と思ったんですけどねぇ。

機嫌が悪かったのかなぁ…」

これ、SNSやネットニュースでよく見る

「若者は平気で遊び歩いていて、無症状感染のまま周囲に撒き散らしている」説があるからでしょうね…

もちろんそれはデータとしても出ている、と言われています。

ただ、このネイリストさんのように、土日出勤の方もいますよね。

ゴミ収集者のおじさんだって、土曜日はゴミ回収の仕事だから外に出てるわけで。

なのに土日に外に出る若者=遊び、と短絡的に考えて怒鳴るって…それ間違った正義感で暴れる老害じゃん…

私がそのおじさんから怒鳴られるなら理解出来ますけども…


なんだかんだ言って、今って

「平日に仕事で外出するのは、仕方ない。

スーパーやドラッグストアやコンビニに行くのも良い。

でも、夜や土日に外に出るのはダメ」


という、「三密関係なくない?」って認識の人が多い気がします。

だって職場の方が、今は電車やサロンより濃厚接触しまくりですもん…

リモートワークの対応してる会社なんて、かなり恵まれた企業の人だけよ?

今後ニューヨークみたいに、仕事での外出も禁止、となれば変わるかもしれません。

が、現段階では私の勤め先では

「東京での外出が禁止になったら、他県の拠点で働きましょう」

となっていて、あくまでも「ダメなのは東京のみ、移動すればOK」という案が出ています。

アホだな、と思うんだけども…でも仕事するのも大事だと思うから、難しいわ…

私は、東京だろうが地方だろうが、大人数だろうが少人数だろうが、その場に感染者がいるかどうか次第、

なので、本気でリスク回避をするなら、確実に感染者を把握するしかない。

それがまだ出来ない段階なら、仕事で外出した家族と同居すること自体も危険。

1人暮らしでリモートワーク出来たら、ほぼほぼ安全。


なんじゃないのー?と思ってます。


ネイルサロンの後、リモートワーク中の友人と飲みました。

恵比寿駅周辺は人通りがかなり少なかったけど、それでもデート中で飲み屋に入る若者もいれば、中年層も多少いて、客の呼び込みをしている人もいました。

よく行く美味しい鰻屋さんに行ったのですが、お客さんは私たち以外は1組のみ。

普段は夏木マリとか諸星和己とか、時々芸能人も来るという人気のお店なのですが、昨日は本当にガラガラ…

友人や店員さんに私が感染させたらいけないので、友人とはなるべくテーブル越しにでも離れ、一皿の食べ物を直箸で分け合わないようにはしました。

美味しい鰻で精力をつけ、久々に友人と話すのは楽しかったです。

山手線終電まで飲み、店を出た時に友人が

「こんなに街に人がいないなんて…ホント驚きだよね」

とポツリと言っていました。

いつもなら終電の山手線は定刻通りには来ず、数分から10分以上遅れることが多いのに、昨日は定刻通りに来ました。

恵比寿駅のホームにいる人は、私を含めて数人、見たことないくらいガランとしていて怖かったです。



最寄り駅で降りると、私以外に10人くらいが降車し、それぞれタクシー乗り場や自宅方向に歩いていきました。

空車のランプをつけたタクシーがたくさん停まっていて、これはタクシー業界の打撃もすごいでしょうね…


「こんな時なのにフラフラと外に出るやつが許せない!

『経済を回すため』とか言い訳して、自分のことしか考えていない!」


と怒る方々がたくさんいます。

その一方で「飲食店や観光業の経済的打撃」を取り上げる報道もあります。

何故かワイドショーでは「オススメの観光地特集」「美味しいお店紹介」なんて企画の放送が多く、もう何をどうさせたいのか分からないよ…?

私は個人的には、今は最大限気をつけた方が良いけれども、過剰に怯える段階では無い、と思っています。

人がまばらな夜道を歩いて帰りながら

「これ、コロナ関係なく、強盗や痴漢が出る危険性の方が圧倒的に高くて怖いな…」

とは思いました。

人通りが減っている分、犯罪が増えているって話も出てますしね…

マスコミやネットニュースが報道している現在の東京の様子は、一部は正しいし、一部は偏っています。

3密が出来ないお店が休業し、3密が出来るお店が営業していたりもする。

そうなる理由は、「そもそも3密が何だか分かっていない人が多い」というのもあるんじゃないかな。

うちの会社の人らは、全然3密を理解していません。

「窓が空いていれば、大人数で同じ部屋にいて会話をしても安全」

と思ってる人がマジでいますので…

えっと、それだと風に乗って、隣の人の呼吸からコロナ飛んでくるけどね?

マスクをしていれば完全に安全だと思っている人も多いですね。

SNSの中では、過剰に怯えて何でも除菌スプレーをシュッシュ、シュッシュしてる方も多いみたいですが。

なんだかよくわからないことがまだまだ多いけど…

「土日仕事で外出している若者を、正義感で中年や高齢者が叱り飛ばす」というのは、解決策を考えないとね…

怒られるなら私の方ですが、しかし私も「仕事は良くて遊びはダメって、何なんだよ」と思っちゃうんです。

医療従事者の方はもっと不満も危険も多いと思いますが。

正しく対処し、皆んなで協力し合う、ということの難しさを、東京にいて本当に感じています。

…なんて言っていて、これで私がコロナに感染したら、めっちゃ叩かれるだろうな…
関連記事
PR