浅草・待乳山聖天でご利益絶大「節分札」を今年も買った
2020年02月16日
PR
節分が終わって2週間近く経ってしまいましたが、やっと浅草の待乳山聖天に行き、今年の節分札(立春長札)を買って来ました。

昨年は節分会も体験出来ていたのですが、今年は平日だったので遅くなってしまったわ…
お値段は500円。
昨年のお札を持っていき、そちらは本堂内のお焚き上げ用の箱に入れました。
● 浅草の待乳山聖天で節分会法要を体験&立春長札を買った!
知人霊能者曰く、1番効果絶大なお札とのことなのですが、私のこの1年を振り返ると…
まぁ、食うに困ってはいないし、無事故かな。
ただ、チケット運は異様に良かったんですよね。
早稲田の穴八幡宮の一陽来復御守りも持ってるので、どちらのご利益か分かりませんが…
ちなみに知人は、穴八幡宮の方はご利益を感じられなかったので買うのをやめ、この待乳山聖天のお札は買い続けているとのことです。
待乳山聖天は元々、めちゃくちゃご利益があるけど、一度お願いごとをしたらずーっとお詣りしなきゃいけない、怒らせると怖い、という話をネットで見て行ったことがあった場所。
「HONKOWA」でも永久保貴一さんが「聖天様は怖い」と描いていました。
でも、どうなんでしょうね?
私はそういうのは分からないのですが…
「浴油祈祷」は効果絶大といわれていますが、私はまだお願いしたことはありません。

ただ、割と小さなお寺なのに、行くといつもお詣りしている人がいます。
そして、本堂でお詣りしている人は、他のお寺では見たことがないくらい、ゴリゴリのガチの感じの方がいる印象…

浅草駅から徒歩10分くらいの場所にあり、浅草寺からここまで来る観光客はあまりいなそうです。

昨年は節分会も体験出来ていたのですが、今年は平日だったので遅くなってしまったわ…
お値段は500円。
昨年のお札を持っていき、そちらは本堂内のお焚き上げ用の箱に入れました。
● 浅草の待乳山聖天で節分会法要を体験&立春長札を買った!
知人霊能者曰く、1番効果絶大なお札とのことなのですが、私のこの1年を振り返ると…
まぁ、食うに困ってはいないし、無事故かな。
ただ、チケット運は異様に良かったんですよね。
早稲田の穴八幡宮の一陽来復御守りも持ってるので、どちらのご利益か分かりませんが…
ちなみに知人は、穴八幡宮の方はご利益を感じられなかったので買うのをやめ、この待乳山聖天のお札は買い続けているとのことです。
待乳山聖天は元々、めちゃくちゃご利益があるけど、一度お願いごとをしたらずーっとお詣りしなきゃいけない、怒らせると怖い、という話をネットで見て行ったことがあった場所。
「HONKOWA」でも永久保貴一さんが「聖天様は怖い」と描いていました。
でも、どうなんでしょうね?
私はそういうのは分からないのですが…
「浴油祈祷」は効果絶大といわれていますが、私はまだお願いしたことはありません。

ただ、割と小さなお寺なのに、行くといつもお詣りしている人がいます。
そして、本堂でお詣りしている人は、他のお寺では見たことがないくらい、ゴリゴリのガチの感じの方がいる印象…

浅草駅から徒歩10分くらいの場所にあり、浅草寺からここまで来る観光客はあまりいなそうです。
いつもなら、この後浅草寺にも立ち寄るのですが、アメリカのインフルエンザとコロナウィルスの流行もあるので、今回はザ・観光地に行くのはやめておきました。
でも普通に外国人観光客や、日本人の若い子で浅草駅周辺は賑わっていてホッ。
帰り道にスカイツリーを見てみたら

どれがスカイツリーだか分からないくらい真っ白~
今日、展望台にお客さんはいるのかしら…?
一時期はあちこちの神社仏閣に行っていたのに、最近すっかりご無沙汰です。
お賽銭は5円派なのですが、それだけだと申し訳ないので、御神籤は引くことにしています。
待乳山聖天では以前凶を引いたことがあるのでドキドキでしたが…

79番の吉。
こういう漢文の御神籤って、インパクトありますよね。
このタイプで凶が出ると、結構ビビるので、吉で良かった…。
今年は恵方巻も食べてないし、家で豆撒きも長らくしていませんが、お札の御利益がありますように…。
そう言えば、節分の時の菅田将暉のオールナイトニッポン、めちゃくちゃ面白かったので内容を書いておきます。
「豆とナッツって、何が違うんだ?」
と菅田将暉が言い始め
「豆は殻が柔らかい、ソフトタイプ。
ナッツは殻が固い、ハードケースタイプ…だよな?」
と言いながら、次々と「じゃあこれは豆?ナッツ?」とふざけて話す内に
「じゃあヤシの実は…?
…ココナッツ!
あー!ハードケースタイプで、やっぱりナッツや!」
と大はしゃぎ。
本当に柔らかい殻は豆、固い殻はナッツに分類されているということも分かりました。
そこからリスナーとやり取りする内、
「ピーナッツは、豆か?ナッツか?そもそもピーってなんやねん?殻が柔らかいけど、豆ナッツ?」
「ライチは豆?ナッツ?」
「ドーナッツは?」
と話が広がっていったのですが、調べた人から
「ピーナッツのピーは豆、ナッツはあのナッツなので、本当に豆ナッツという意味でした」
「ドーは生地、それにクルミのナッツを乗せていたので、ドーナッツという名前になったそうですよ」
というメールが届き、もう鬼そっちのけで豆とナッツトークで2時間終えたのです。
そんな風に豆とナッツについて考えたこと無かったので、面白かったなぁ。
と、節分の話を今書くのもあれなのですが…
気付いたら今年がもう6分の1終わるのかと思うと、月日が経つのはあっという間。
季節感は暑いか寒いか、でしか捉えられなくなりがちなので、乗っかれる行事には乗っかっていきたいと思います。
立春長札、いつまで買えるのか分かりませんが、気になる方はお早目にーもしくは来年行ってみて下さいませ。
でも普通に外国人観光客や、日本人の若い子で浅草駅周辺は賑わっていてホッ。
帰り道にスカイツリーを見てみたら

どれがスカイツリーだか分からないくらい真っ白~
今日、展望台にお客さんはいるのかしら…?
一時期はあちこちの神社仏閣に行っていたのに、最近すっかりご無沙汰です。
お賽銭は5円派なのですが、それだけだと申し訳ないので、御神籤は引くことにしています。
待乳山聖天では以前凶を引いたことがあるのでドキドキでしたが…

79番の吉。
こういう漢文の御神籤って、インパクトありますよね。
このタイプで凶が出ると、結構ビビるので、吉で良かった…。
今年は恵方巻も食べてないし、家で豆撒きも長らくしていませんが、お札の御利益がありますように…。
そう言えば、節分の時の菅田将暉のオールナイトニッポン、めちゃくちゃ面白かったので内容を書いておきます。
「豆とナッツって、何が違うんだ?」
と菅田将暉が言い始め
「豆は殻が柔らかい、ソフトタイプ。
ナッツは殻が固い、ハードケースタイプ…だよな?」
と言いながら、次々と「じゃあこれは豆?ナッツ?」とふざけて話す内に
「じゃあヤシの実は…?
…ココナッツ!
あー!ハードケースタイプで、やっぱりナッツや!」
と大はしゃぎ。
本当に柔らかい殻は豆、固い殻はナッツに分類されているということも分かりました。
そこからリスナーとやり取りする内、
「ピーナッツは、豆か?ナッツか?そもそもピーってなんやねん?殻が柔らかいけど、豆ナッツ?」
「ライチは豆?ナッツ?」
「ドーナッツは?」
と話が広がっていったのですが、調べた人から
「ピーナッツのピーは豆、ナッツはあのナッツなので、本当に豆ナッツという意味でした」
「ドーは生地、それにクルミのナッツを乗せていたので、ドーナッツという名前になったそうですよ」
というメールが届き、もう鬼そっちのけで豆とナッツトークで2時間終えたのです。
そんな風に豆とナッツについて考えたこと無かったので、面白かったなぁ。
と、節分の話を今書くのもあれなのですが…
気付いたら今年がもう6分の1終わるのかと思うと、月日が経つのはあっという間。
季節感は暑いか寒いか、でしか捉えられなくなりがちなので、乗っかれる行事には乗っかっていきたいと思います。
立春長札、いつまで買えるのか分かりませんが、気になる方はお早目にーもしくは来年行ってみて下さいませ。
- 関連記事
-
-
待乳山聖天で節分札を購入、2022年の豆撒きは縮小のためお菓子をくれた! 2022/02/04
-
コロナ禍2021年の花園神社の酉の市に行ってきたレポ 2021/11/09
-
アメリカン・ホラー・ストーリー シーズン10「Double Feature」は2021年秋公開!? #ASH 2021/03/20
-
浅草の待乳山聖天で節分札を授与~緊急事態宣言で15時閉門 2021/02/05
-
穴八幡宮「一陽来復」お札、コロナ禍の混雑避け平日授与してきた 2020/12/31
-