小学2年の女の子は、もう親の友達と遊ばない
2019年07月30日
PR
1歳の時からお正月と夏は一緒に遊んでいた友人の娘ちゃんは、もう小学2年生になりました。
今年のお正月はまだ会えたのですが、ゴールデンウィークには来ず…
「疲れた、疲れたって言って、家にいたがるんだよねー」
とママさんは言っていましたが、ついにこの夏
「恥ずかしいから、遊びには行かない」
と、断わられてしまいました…!
娘ちゃんが好きそうなイベントやってるの見つけたのに!
お菓子で出来たユニコーンとか、こんなの女子大好きでしょ?
いや、自分を思い返しても、そういう時期はありました。
私は小学3、4年生くらいからだったかなぁ。
なので、今年が最後かもなぁと思っていたけど、思っていたより早かったわ…。
元々小さい頃から人見知りさんだったけど、でもママさんと2人で大人だけで会おうとしても、ゴネてついてきたりしてたのに…。
おじいちゃんおばあちゃんからの電話にも出なくなったそうです。
遠くに住んでるし、赤ちゃんの時は電話越しに
「ばーば」
って言われて、おばあちゃん泣いてたのに…お気の毒…
一度コレが始まると、あとはまた遊べる日が来るかどうかは分かりません。
私は中学生の時も、もう親の友達は微妙だったかなぁ。
親戚も微妙に感じてたし。
で、それは今もそこまで変わってません。
気を遣うのも面倒なのよね、わかるー。
遊園地とか、美術館とか、映画とか、趣味が合う何かがあればまた遊べるかもしれないけど、でも母親の友達より自分の友達と遊びたいよね…
PR
今年のお正月はまだ会えたのですが、ゴールデンウィークには来ず…
「疲れた、疲れたって言って、家にいたがるんだよねー」
とママさんは言っていましたが、ついにこの夏
「恥ずかしいから、遊びには行かない」
と、断わられてしまいました…!
娘ちゃんが好きそうなイベントやってるの見つけたのに!
お菓子で出来たユニコーンとか、こんなの女子大好きでしょ?
[明日から開催] 展覧会「お菓子の美術館」2mの巨大ユニコーンや水族館のスイーツデコアート、小田急百貨店新宿店で - https://t.co/GKlWvOR7BF pic.twitter.com/BPT1NoMPZr
— Fashion Press (@fashionpressnet) July 29, 2019
いや、自分を思い返しても、そういう時期はありました。
私は小学3、4年生くらいからだったかなぁ。
なので、今年が最後かもなぁと思っていたけど、思っていたより早かったわ…。
元々小さい頃から人見知りさんだったけど、でもママさんと2人で大人だけで会おうとしても、ゴネてついてきたりしてたのに…。
おじいちゃんおばあちゃんからの電話にも出なくなったそうです。
遠くに住んでるし、赤ちゃんの時は電話越しに
「ばーば」
って言われて、おばあちゃん泣いてたのに…お気の毒…
一度コレが始まると、あとはまた遊べる日が来るかどうかは分かりません。
私は中学生の時も、もう親の友達は微妙だったかなぁ。
親戚も微妙に感じてたし。
で、それは今もそこまで変わってません。
気を遣うのも面倒なのよね、わかるー。
遊園地とか、美術館とか、映画とか、趣味が合う何かがあればまた遊べるかもしれないけど、でも母親の友達より自分の友達と遊びたいよね…
PR
でもウチの親は、友達の娘達を可愛がり続け、未だに結婚報告のハガキをもらったりしてます。
子供達が中高生の頃にお父さんが何故か豹変し、家庭内別居状態になっていた、というのも理由でしょうが…
私が親と遊びに出掛けなくなってからは、両親はそこの姉妹を遊びに連れ出していました。
ので、またいつか私も娘ちゃんと遊びに行けたらなーと思うけど、どうかしら…
こうなると思って、保育園の時まで目一杯遊んでおいて良かった、かな。
でも小学2年生だと、まだ親も子供を一人で置いてはおけない微妙なお年頃ですね。
旦那さんが自宅にいる日か、夜ママさんと飲みに行く、くらいは出来るのかな?
旦那さんも人見知りタイプなので、遊びに行くのも気が引けるし。
他人の家の子供が大きくなるのは、あっという間ですねぇ。
今は早婚派と晩婚派の差が激しいから、方や今年大学受験、方やまだ1歳と、周囲のお子様方の年齢も全然違います。
私自身まだお子様感覚を忘れていないしな…
私が伯父伯母と話すのを恥ずかしがったり、思春期丸出しだった時、伯父伯母もこんな気持ちだったのかな…
自分が覚えていない小さな頃に愛情を注いでくれた大人って、自分が大人になった今も、不思議な存在です。
血の繋がりや、友達の子供っていうだけで、無条件に愛情を注いでくれるって、何だか戸惑ってしまうもの。
しかし、女の子の成長は早いわー。
同じ年の鍼灸院の娘ちゃんは、この間もスタッフと遊んでキャーキャー言ってのにー。
と、今日はとてもションボリしています…
イベント自体はママさんが行きたがってるので、大人同士で楽しんできますー。
子供達が中高生の頃にお父さんが何故か豹変し、家庭内別居状態になっていた、というのも理由でしょうが…
私が親と遊びに出掛けなくなってからは、両親はそこの姉妹を遊びに連れ出していました。
ので、またいつか私も娘ちゃんと遊びに行けたらなーと思うけど、どうかしら…
こうなると思って、保育園の時まで目一杯遊んでおいて良かった、かな。
でも小学2年生だと、まだ親も子供を一人で置いてはおけない微妙なお年頃ですね。
旦那さんが自宅にいる日か、夜ママさんと飲みに行く、くらいは出来るのかな?
旦那さんも人見知りタイプなので、遊びに行くのも気が引けるし。
他人の家の子供が大きくなるのは、あっという間ですねぇ。
今は早婚派と晩婚派の差が激しいから、方や今年大学受験、方やまだ1歳と、周囲のお子様方の年齢も全然違います。
私自身まだお子様感覚を忘れていないしな…
私が伯父伯母と話すのを恥ずかしがったり、思春期丸出しだった時、伯父伯母もこんな気持ちだったのかな…
自分が覚えていない小さな頃に愛情を注いでくれた大人って、自分が大人になった今も、不思議な存在です。
血の繋がりや、友達の子供っていうだけで、無条件に愛情を注いでくれるって、何だか戸惑ってしまうもの。
しかし、女の子の成長は早いわー。
同じ年の鍼灸院の娘ちゃんは、この間もスタッフと遊んでキャーキャー言ってのにー。
と、今日はとてもションボリしています…
イベント自体はママさんが行きたがってるので、大人同士で楽しんできますー。
- 関連記事
-
-
楠本まき「赤白つるばみ・裏」ネタバレ感想~ボランティア感覚でフェミニズムを語る女性漫画家に違和感 2021/02/09
-
#逃げ恥 正月SP「気持ち悪い」「フェミ」という意見を「馬鹿」と見下す怖い女達 2021/01/03
-
内閣官房コロナ対策「会食時の感染予防」篇CM、逆おばさんハラスメント&男女差別 2020/12/31
-
ハフポスト(朝日新聞媒体)がフェミ炎上(北原みのり等)を拡散する理由は原稿料無料!? 2020/12/31
-
フィフィ「次は1000年後」という西暦2020年騙しツイート、訂正も削除もせず 2020/12/27
-