星野源のSNS画像無断転載に言及したラジオ部分書き起こし
PR
この件はこれまで何度か書いていますが、本当にファンだから拡散したい、というより、「いいね乞食」と化しているファンがいるようですね。
自分の気持ちをツイートしても、あまり「いいね」がもらえない。
でも真剣佑の画像や動画を投稿したら、たくさん「いいね」がもらえる。
酷い人だと、RTしつつ同じ画像を自分のアカウントで更に無断転載している人も…
「いいね乞食」で芸能人の画像を加工配布するパブリシティ権違反ファン、事務所は対応する?
昨日、芸能事務所の問い合わせフォームに、あるTwitterアカウントの投稿リンクを列挙して「こういうツイートは事務所的に問題は無いのですか?」と質問をしました。そのアカウントは度々Twitterで肖像権違反・著作権違反をしているな、と思っていましたが、調べると「パブリシティ権違反」に該当する可能性が高いようです。●香ばしいオタクTwitterアカウントとは関わってはいけない⁉︎でも少し触れましたが、そのアカウントは芸能人...
いや、自分のスマホ内で保存しておくだけにしろや。
迷惑行為だって認識ないのかい?
まぁ、何年も前の画像だったりすると、見られてラッキーと思ってしまう時もあるんですけどね。
やっぱりアップされてすぐのモノを転載するのはアカンでしょ。
とブツブツ言っていたら、星野源がラジオでキチンと
「ラジオの公式サイトの画像や文字を、Instagramに転載したり、星野源の写真をアイコンにしたり、掲載雑誌などを無断転載するのはやめて欲しい」
と公言したことを知りました。
すでにネットニュース何誌もが記事にしていますが、記事によって抜粋している部分が違っていて、それにより印象が変わる部分もあるので、書き起こします。
※あと数時間はradikoで聴けます。
今夜も #星野源ANN をお聴き頂き、ありがとうございました!
— 星野源 official (@gen_senden) 2019年5月28日
番組では、公式Instagramがスタート!ぜひフォローして下さいね。
再来週は、ずんの飯尾和樹さんと藤井隆さんをゲストにお迎えします!
↓公式Instagramはこちらhttps://t.co/UHPFhKC03r
↓今夜の放送はこちらhttps://t.co/A75ejkCgRl pic.twitter.com/hjRZ6fT76x
実際に聴きながら書き起こしたら、ネットニュースを読んで受けた印象とちょっと違うなぁと思いました。
そもそも先に「星野源のオールナイトニッポン公式Instagramができました」というお話がありました。
「さて、ここでちょっとー、ねぇまぁちょっとなんだろうなぁ、あんまり言いたくない話ではございますが、言った方が良いと思いますが、実はですね、すでにインスタに、星野源のオールナイトニッポンの公式ホームページの、ブログの文章と写真を無断で転載している人がいるんです。
で、それがですね、あのー単刀直入に言うと、消して下さい。
ねーあのー、なんだろう、どういう気持ちでやってるのかなーなんていうのを、まぁ、そういう人がいるんだよーって聞いて、あーそうなんだーなんつって。
で、Instagramやろうぜーっなんて話をしてて、あーいいねーいいねーなんつって、でも実はこういう人がいるんですよーって、あーマジでーなんつって、で見たら本当にそうで、あー悲しいねーなんて話をしてたんですよ。
まーでもこういうのはさ、なんていうの、僕が言うしかないじゃん。
これで言うのがあれかなーと思ってさ、まぁ聞いてたら、アカウント削除してもらえたら、と思います。
まぁもしファンとして、ファンの方があのーファンとして、例えば皆んなが見やすいように、とか、そういう風に思ってやってくれている、なんかその親切心みたいなの、すごく有り難い、もしそうだったら有り難いなーと思うんだけど、でも実際やっていることってのは、結構迷惑で。
何故かと言うと、ホームページを作ってる人とか、アップしてくれてる人とか、もちろんこのホームページを作るにしても、あのーデザイナーさんがいて、で、それを組み立てた人がいて、皆んながこのホームページを見にくれるから、一生懸命作ろうと思って作ってくれた人がいて。
で、その写真、アップした写真も、あのーうちのマネージャーとかこの番組のスタッフさんとかが、あのー一生懸命撮って、もういっぱい選んで頑張って、あのーセレクトしてくれたんだよね。
で、文章もさ、テラちゃんが、あのー時間をかけて書いてくれてるわけさ。
なので、もし、それを親切心としてやってくれているとしたら、そうじゃないよ、と。
このホームページに、公式ホームページに見てもらうってのが、あのー皆んな目的にしてやってくれているから、そのために、Twitterで、公式Twitterで、ホームページにアップされましたよっていうのを、えー告知しているわけですから。
#星野源ANN のHPに、第150回の放送後記がUPされました。
— 星野源 official (@gen_senden) 2019年6月2日
今週は番組公式Instagramの始動、星野さんの自転車の名前が決定するなど、ボリューム満点の内容でお送りしました。
当日のスタジオの模様は放送後記にて!
6/11はずんの飯尾和樹さん、藤井隆さんがゲストに登場!https://t.co/LJYdUTiEtE pic.twitter.com/4Gqc2GBoOr
なのであのー、公式ブログをアップしましたよっていうのを、今回新しくこの番組で立ち上げたInstagramでも、あのーお知らせしますから、ね、えーなので、えー、あとあの、ストーリーとかやったら面白いよね、何故かクマさんが出るとかね。
何故か、もういなくなってしまったクマさんが急に出てくるとかあるかもしれないですから。
最近どんどんまたね、体重を増しているらしいんで、まずいな~なんて思っているんですけども。
まーなんで、えー止めて下さい。
で、あと、アレだよ、なんかさー、それで自分が何かをやってる気になってるんだと思うんだよね、わかんないけど。
何かをさ、自分がこう、表現してるっていうかさ、何かその表現の一端に関わっているんじゃないかって思うと思うのよ。
やっぱそれって、何故そんなことをするか、普通に考えたらやらないじゃない。
あのー無断転載止めて下さいねって、なんだっけあのーAll rightsなんちゃらみたいなのあるじゃない、権利がここにありますよーみたいなの表示されているのに、わざわざそういうことするっていうのは、やっぱり何か、自分が何かの役に立ちたいとかさ、何かの表現の一端に関わりたいとかさ、わかんないけど、多分俺そういうことだと思うんだよね。
でもそれって、あのー言語道断でさ。
あのー他人の褌で、あの、他人のマワシで、褌じゃない、マワシで相撲は絶対に取っちゃダメだよね。
それで何か、あのー自分で表現した気になっているのは、本当にお間違いで、本当に恥ずかしいことだと思います。
それは、あのー何のあなたの人生の得にはならない。
うん、やっぱ何かを表現したり、何かを世の中に伝えたい人って、やっぱり自分のフィルターを通さないと、その人の身には絶対になりませんので、それは僕は創作活動を通じて、ものすごく実感していることなので。
そこを怠けてしまうと、えー何の成長もないし、まぁね、そこまでストイックに何か物を考えていないとは、もちろん思うんだけど、まぁそうあってくれた方が楽しいよってことだと思います。
なので、えー、消してね、ということです。
えーそんな感じですかね。」
一旦、Instagram無断転載アカウントに関する話はここで終わりました。
ネット記事の抜粋では分かりづらかったのですが、冒頭は
「番組公式ホームページをInstagramに無断転載するのは絶対に止めて下さい」
というお話だったんですね。
そりゃ、公式で新たにアカウントを作ったのだから、同内容のアカウントあったら紛らわしいですしね。
私はその無断転載アカウントを見たことないけど、ホームページのページをクリックするより、Instagramでパッと目視出来る方が見やすいと思ったんじゃないかなぁ。
ただ、サイトってページビュー、クリック率、滞在時間も評価となるので、やはり公式サイトを見て欲しいんだろうと思います。
私もブログの一部をスクショ撮ってTwitterで拡散されたことあったけど、私の場合もクリック率とかの問題もありますが、それに加えてアドセンスも貼ってるので、やはり転載されたくありません。
星野源の公式サイトはそういうバナーは無いけど、Instagramから公式サイトには飛べないので、無断転載アカウントを作らないで欲しい、というのは当然のことかな。
時間が経つと消えてしまうコンテンツじゃないなら、転載する必要性ありませんしね。
この後、番組最後にTwitterアイコンの話になりました。
この間に上記のInstagramアカウントは削除されています。
PR
「聞きたいことがあるのですが、私は源さんのファンで、アイコンに源さんのお写真を使って…」
とまで読んだところで
「来たねーこの質問が…」
とつぶやく星野源。
そしてそのまま読み上げました。
「源さんのお写真を使っているのですが、源さんはそのことをどう思われますか?
源さんが嫌なら止めようと思います。
お気持ちをお聞かせください」
それに対する答えで話したことを書き起こします。
「あーなるほどね。
あーじゃあちょっと良いタイミングなんで話そうか。あと何分ある?2分くらい?大丈夫?まだ大丈夫?
あーじゃーあー、えー、そうですね。
さっきは、えー僕の、星野源のオールナイトニッポンのブログの内容と写真を、えー何回も言うの可哀想だね。
ちょっとその転載したっていうのがあって、それを、えー止めてねっていう風に言ったわけです。
それダメだぞって。
で、でも何故ダメって堂々と言えたかっていうと、あのーまぁ明らかにダメじゃないですか、ね。
えーだから、あのー広めようとかそういう気持ちは通用しないんですよっていうことなんですよ、そこに関しては。
何故なら、無断転載禁止ですっていうのを書いてあるし、書いてあるっていうかあのAll rightsって、で、そこに見に来ることっていうのが大事で、動線を作っているからなんですよね。
で、あの、それを作っている人たちがいて、その人達の仕事を邪魔してしまうことになる。
そこで見てしまったらホームページで見なくなってしまうからっていうことなんです。
でも僕が言ったらすぐ、ホントすぐに削除してくれたんで、それ本当にありがとう。
それは、もう本当に素晴らしいです。
なので、あのーもしね、これ多分本当に辛かったと思う、聞いてて。
だけど、でも僕は、あのー何ていうの、もちろんイジメようと思って言ったわけじゃないし、ただ、僕はこういうことを思うよってことを真っ直ぐ言ったら、それを真っ直ぐ受け取めてやってくれたんだから、それは本当に嬉しいことです。
なので、ありがとう。
えー、なんだけど、その、アイコンのってさ、めちゃくちゃ曖昧じゃん、なんかさ。
グレーゾーンっていうかさ。
で、僕はもう普段全く見ないからさ、Twitterとか。
でもあのいわゆる、えー作品を出したときに、えー感想をね、いつも募集しますって言ってるの。
やっぱりさ、もうエゴサーチ絶対したくないの、嫌なのよ。
何故なら自分の知らない情報、いらない情報はもう、ほんっっっとうに見たくないわけ。
でも、ニュースも見ないから、俺。
本当にあの、情報が多すぎるから。
知りたい情報は自分から、自分から探すようにようにいつもしている、ネットの中では。
そうしないと俺はもう本当にねぇ、頭がもう、うわーってなってしまって。
もちろんね、そのいわゆるその自分のエゴサーチみたいなものをすっごい昔からしていないんだけど、いわゆるこうネットで何かこう、ニュース的なものとか、何か自動的に来るものというか、自動的に見るという習慣がどうしてもあったんだけど、それはもう一切やめて、自分が知りたいと思ったこと、自分が見たいと思ったこと、そういうことをちゃんと見詰めていこういう風に思ったんですね。
で、なので、作品の時にはハッシュタグで募集して、それで送ってくれた人を全部マネージャーが見せてくれるの。
こういう感想きましたよ、あースゲー嬉しいね、ありがとうね、とか。
それはもちろん良いものもあるし、もうちょっとこうした方がいいんじゃないですか、みたいなのもある。
だからそれはありがとうねって思うものだし、やっぱそれって星野さんにお見せしますって一言書いてあると、僕にやっぱり直接で来るってことだから、それはすごく、なんか伝わるものがあるんですよね。
だからそれが嬉しくって、でもその時にやっぱり僕のアイコンを付けてくれる人がいるわけ。
で、僕個人的な、えー思いとしては、えーあの…嫌です…すみません。
あのーで、何でかって言うと、まぁそもそもダメなんだよね…ってダメなんだよねっていうか、
皆んなやってるからもうダメじゃないみたいになってるけどさ、普通に例えばさ、テレビの画面を撮ってさ、それをアイコンにしたり自分でアップしたりって、ホントはダメなことなんだよね。
あの権利とか法律的にもさ。
で、あと例えば雑誌とか撮ってあげるとかさ、えー僕らが出したTwitterの画像とかを自分でまた上げるとかさ、ホントはダメなことなんだよね。
でもさ、それで宣伝になるから、あのー、良いって思うんだけど、でもやっぱそれって、あのー宣伝になる範囲とさ、ならない範囲ってあってさ。
あの、自己満足の範囲と宣伝になる範囲ってさ、やっぱり分からないじゃん、範囲って。
だから、まぁそもそもダメなことだよっていう、例えば、えージャケ写なら良いと思うんだけど。
アー写とかさ、アイコンにしたら。
僕のアー写はアイコンなわけじゃない、まぁTwitterで言ったらさ。
それって普通に紛らわしいわけで、で、やっぱり、何ていうんだろう、僕のファンの人は、例えば、恐らくファンの人と繋がったりする時に、同じアイコンの方が多分繋がりやすいだろうし、その中で仲間意識とか、友達とかきっとできているだろうから…
あ、あと、このことに関して今まで僕一言も言ってないから、今までやってる人たちは何も悪くありません。
100%、何も悪くありません。
だけど、僕は、あの改めてここでいい機会だから、今ね、ちょうどいいから、えー言わしてもらうと、
僕は、あのーそれは本当に申し訳ないけど、嫌です。
で、何でかっていうと、やっぱり紛らわしいから。
紛らわしいのと、あと、あのー僕のいわゆるアカウントってものがあるわけだから。
で、えーでもあとはね、えー感想見る時とかにね、やっぱりさ、僕のアイコンだとどんな人かわかんないのよ。
で、どんな人か分からないのって、損だと思うんだよね、なんて言えばいいかな、すごいあーテラちゃん頷いてくれてるけど、やっぱさーその人が知りたいじゃん。
その人の人間が知りたいんだよ、俺は。
だから俺がTwitterをやっていたとしたら、その人の人間が知りたいと思う。
で、まぁだからいわゆるさ、こういうさ、きっとさ、こういう番組でハッシュタグ付けて、俺は一切見ないけど、つぶやいてくれる人たちとかさ、いっぱいつぶやくとさ、きっとさ、リアル的なアカウントではきっとやれないわけじゃん。
何回もツイートするとかさ、反省しちゃったりするだろうからさ。
だからそれ専用に作って、それの意思表明のために僕のアカウント、みたいなのに多分しているんだと思うんだ。
でもそれでもその中には、やっぱり人間がわかる…、これ俺がワガママなのかな…どうなんだろう?違う?
なんかね、やっぱ、この間も話したけどさ、その人の人間が見れた方が良いと思うんだよね。
だからさ、その、何故この人はこういうアイコンにするのか?ていうところで、もうその結構人間が見えるわけじゃない?
それってすごく良いことだと思う。
こういう人間の人がこういうこと書いてるんだ、面白いね、すごくいいね、切ないね、楽しいね、悲しいねなのか。
やっぱそれがファンだからという理由だけで、全部僕のアイコンに…まぁそれも楽しいと思う。
だけどそれはもったいないな俺は思うから、嫌だなと思う、しないで欲しいなと思う。
でもさ、イラスト描いてくれてる人とかもいるわけじゃん。
それは俺表現だと思う。
ただ写真持ってきて切り取るのは表現では僕はないと思ってるけど、絵に描いたり、接した作品とか人柄とかを頑張って文章にするのは、そういうのはその人の表現だと思うから、どんどんやって欲しいし、俺はいいと思う。
だから、どうしても星野さんの顔が載せたいのよと思うのであれば、絵がどんだけ下手でも描けば良いのよ。
それはあなたの表現だよ。誰にも邪魔できない。
それは人間、あのホントクソみたいなネットの中で唯一自分を表現できる場だと思うんだよね。
そういうクソみたいな流れの中に飲み込まれないように、そうしていったら良いと僕は思います。」
星野源のことお話には、多くの賛同の声があがっていました。
が、先程サイゾーでこんな叩き記事も出ています…
星野源、SNS無断転載に正論発言も“上から目線”で批判殺到 ファンにも苦言で「面倒くさい人」評が加速 #ラジオ #オールナイトニッポン #星野源 【日刊サイゾー】https://t.co/uURBYCMbmV
— サイゾー (@cyzo) 2019年6月4日
いやぁ、星野源が強気に言ったのは、オールナイトニッポンのスタッフの仕事の邪魔をさせない、彼らの権利や義務を守るためでしょ。
自分自身の為にキツイことは言ってないし、自身のクリエイティブ精神を押し付けてきてもいないよ…
今現在Twitterを見ると、星野源ファンのアイコンは彼の写真ではなくなっています。
でもファンじゃない人が「厳しいことを言うようだけど、自分の写真を使われたくないなら、芸能人やめれば良い。無断転載されるのを防ぐことはできない。」とツイートしていて、ビックリしました。
「厳しいことを言うようだけど」って何様目線?
またファンの中には
「星野源ファンと繋がりたいけど、別の写真に変えたら気付いてもらえないかも…」
と心配する声もあり、そういうパッと見て星野源ファンだとアイコンで分かって欲しいという気持ちでやってたのかー、と知りました。
まぁそこは、星野源が言うように下手でも似顔絵を描くとか、文字で「星野源」と入れるとか?
ハッシュタグで#星野源ファンと繋がりたい、とか入れ続ければ良いのでは?
私はイマイチ、同担と繋がりたいという気持ちが無いので分かりませんが…
この著作権やパブリシティ権違反については、先日Hey!Say!JUMPファンの間でも話題になっていました。
「マナーの良いファンになろう」
ということで、テレビの無断転載を糾弾したりしていましたが、アレもねー、見逃し配信無い動画、特にZIP!とかあさイチのように、いつ放送されるか分からないワイドショー番組だと、転載されているのを観たくなっちゃいますよね…ダメなんですけど。
ということで、出来れば公式が全番組を再視聴出来るようになると良いなと思います。
とりあえず星野源は本人からNGを出したの、とてと良い動きだなと思いました。
となると、あれですよ、やはり新田真剣佑ファンも、星野源と真剣佑が一緒に映ってるdocomoの画像を無断転載していたら、削除した方が良いですよね。
docomoの公式サイトやSNSに今も載っているものは、公式で観た方がいい。
削除されたものは、権利問題のあるものなのだから、コピーしていたらそれは個人で保存し、公開はしない。
真剣佑自身はこういう発言をまだしていないから、まぁもうそこはファンの民度がその程度ってことで、仕方ないかもしれませんが、星野源のものを転載して、星野源ファンから白い目で見られたら、真剣佑的にも微妙よね、きっと。
書き起こし自体も権利的にはダメかもなのですが、ネットニュースの抜粋ではやはり星野源の真意が曲がって伝わってる部分があるなと思ったので、書き残しておきます。
こういう芸能人が増えたら良いな。
- 関連記事
-
-
#菅田将暉ANN オリジナル「NAGORI」パーカー、英文の和訳と6つのマークの意味まとめ 2021/02/03
-
「ヤング・シェルドン」ネタバレ感想〜ビッグバン・セオリーファンの期待を裏切らない! 2021/02/01
-
ドラマ「WHITE COLLAR(ホワイトカラー)」シーズン6まで観たネタバレ感想~打ち切りに納得 2021/01/24
-
ドラマ「And Just Like That...」サマンサ抜きのSATC(セックス・アンド・ザ・シティー)続編に怒り殺到 2021/01/15
-
トランプ大統領のYouTubeアカウント凍結解除に、マット・ボマー(Matt Bomer)が怒りを表明 2021/01/15
-