会社の人は皆んなコミュ障に見える
PR

先日、夜渋谷を歩いていたら、仕事か飲み会の帰り道の集団とすれ違いました。
聞こえてきた会話に、ちょっと色々と思うことがあったので書いてみます。
1人はアラフォーくらいの男性、もう1人はアラサーくらいの女性の会話です。
男「いやー◯さんって、コミュ障かと思ってたけど、話せるんだね」
女「え?私、普段すごく話しますよ?
会社だから話さないだけですよ」
男「えーそうなの?
俺、会社の人皆んなコミュ障に見えるわー」
女「皆んな会社だから話さないだけですよ」
…この男、よく面と向かって「コミュ障」呼ばわりするな…
しかしまぁ、「会社の人と飲みに行くのは面倒くさい」とか「飲みに誘って面倒だと思われたくない」という風潮で、気軽に飲みながら話すこともなくなると、こんな風に誤解?が生まれる時代になったのかもしれません。
会社で下手に気を遣って話しかけて、陰でアレコレと言われるのも面倒くさい。
だったら業務内容の、最低限の会話だけするのが一番無難。
そういう、リスク回避で楽な道を皆んなで選ぶが故に、会話が少ない職場、ってのは確かにありますね。
で、普段会話が無い=コミュ障だと思われる…
面倒くさい、と思いつつも、心当たりあるわぁ。
PR
ただ「話さない=コミュ障」というケースもあれば、「話しすぎ=コミュ障」と思われるケースもあるし、受け手の性格や相性にもよるので、どちらが正しいかはケースバイケースですね。
私の友人同士を引き合わせた時に、片方はよく話すタイプ、片方は控え目な人見知りタイプだったため、趣味思考は合っているし、控え目な方はその場をとても楽しんでいたのに、よく話すタイプの方が
「私、嫌われたりしてないかな?
全然笑ってくれるツボが分からなかったから、アレで良かったか心配」
と後から心配していたことがありました。
私も気を遣って話すタイプなので気持ちは分かるため
「あの子はいつもああだけど、すごく楽しんでたんだよ」
とフォローしておきました。
ちなみに私、気を遣って自分から話すタイプではあるのですが、かといって人からグイグイ来られるのも苦手。
その上、こちらは気を遣って話題を探しながら話しているのに
「相手の気持ちも考えず、自分が話したいから話しかけてる」
と思われることもあります…
そう言われたらもうこちらからは話しかけなくなるため、とても関係が微妙になるのですが、まぁ仕方ない、のかなぁ。
話しかけた方が良いか悪いか、こちらなりに見て話題を振ったり話しかけなかったりしているつもりなので、それで「考えていない」って言われたら、こちらは場を読めていなかった、ということ。
でもじゃあどうすべきか?
は相手の出方を見るしかなくなる、と、話さないという選択肢を選ぶのが楽なんですよね。
私も合わない人からガンガン話しかけられたら困るし。
親父ギャグとか、愛想笑いできないし…
しかしまぁ、会社の人から面と向かって
「コミュ障だと思ってた」
とか言われたら、めちゃくちゃ面倒くさいですね。
「いやいや、コミュ障なのお前じゃん」
とか思われそうー。
今はもう「自分が気に入った人としか話したくない。
でも、他人が自分に気を遣わないのは嫌」
って思う人が多い時代だから、と時代のせいにしたくなりますが、昔からこんな風だったのかも?
あのコミュ障発言した男性が、実は単に職場の嫌われ者なのか、やはりコミュ障だらけの空気の悪い職場なのか、色んな可能性があるけれど、出来れば自分と似た感覚の人がいる職場で働けるのが良いですね。
この感覚は人それぞれだから、ご縁としか言えないかなぁ、とこの年齢になると思ってきてしまうのでした。
私の友人同士を引き合わせた時に、片方はよく話すタイプ、片方は控え目な人見知りタイプだったため、趣味思考は合っているし、控え目な方はその場をとても楽しんでいたのに、よく話すタイプの方が
「私、嫌われたりしてないかな?
全然笑ってくれるツボが分からなかったから、アレで良かったか心配」
と後から心配していたことがありました。
私も気を遣って話すタイプなので気持ちは分かるため
「あの子はいつもああだけど、すごく楽しんでたんだよ」
とフォローしておきました。
ちなみに私、気を遣って自分から話すタイプではあるのですが、かといって人からグイグイ来られるのも苦手。
その上、こちらは気を遣って話題を探しながら話しているのに
「相手の気持ちも考えず、自分が話したいから話しかけてる」
と思われることもあります…
そう言われたらもうこちらからは話しかけなくなるため、とても関係が微妙になるのですが、まぁ仕方ない、のかなぁ。
話しかけた方が良いか悪いか、こちらなりに見て話題を振ったり話しかけなかったりしているつもりなので、それで「考えていない」って言われたら、こちらは場を読めていなかった、ということ。
でもじゃあどうすべきか?
は相手の出方を見るしかなくなる、と、話さないという選択肢を選ぶのが楽なんですよね。
私も合わない人からガンガン話しかけられたら困るし。
親父ギャグとか、愛想笑いできないし…
しかしまぁ、会社の人から面と向かって
「コミュ障だと思ってた」
とか言われたら、めちゃくちゃ面倒くさいですね。
「いやいや、コミュ障なのお前じゃん」
とか思われそうー。
今はもう「自分が気に入った人としか話したくない。
でも、他人が自分に気を遣わないのは嫌」
って思う人が多い時代だから、と時代のせいにしたくなりますが、昔からこんな風だったのかも?
あのコミュ障発言した男性が、実は単に職場の嫌われ者なのか、やはりコミュ障だらけの空気の悪い職場なのか、色んな可能性があるけれど、出来れば自分と似た感覚の人がいる職場で働けるのが良いですね。
この感覚は人それぞれだから、ご縁としか言えないかなぁ、とこの年齢になると思ってきてしまうのでした。
- 関連記事
-
-
Lady Gaga(レディー・ガガ)の愛犬強奪ニュースを笑う、倫理観と道徳観の違いを誤解している人たち 2021/02/26
-
アラフォー独身、春の緊急事態宣言より厳しいコロナ鬱&冬鬱を乗り切れるか? 2021/01/30
-
銭湯をハッテン場にするゲイは、LGBTQの連帯責任、と考えてしまう無自覚差別者たち 2021/01/22
-
ラブタイツで炎上中のATSUGIは、残業代未払い&傷病手当拒否の超絶ブラック会社 2020/11/03
-
会社の嫌な男にいつもニコニコ穏やかな女性、の腹の底は怖い 2020/10/29
-