テレワークは休みじゃないのに…コロナ対策は甘えと見做すパワハラ上司・同僚がいるブラック企業VS小池都知事

2020年04月13日
ストレス・鬱 0

PR
テレワークを禁止する上司_コロナ対策

先月から大企業で始まり出していたテレワークですが、今週からは中小企業でも実施する会社が一気に増えました。

私も急遽テレワークに切り替えることにしたのですが…

途端に、これまでも何度か書いたことのある躁鬱病気質の男が不機嫌になりました。

話しかけても返事もせず、メールには「お疲れ様です」という定型文も入れてきません。

この人、先月の段階でもテレワークを始めた顧客のことを、陰で鼻で笑ってたんですよね…

リモート出勤を馬鹿にする社員もいる

今週はリモート出勤する人が増えていますね。先程、打ち合わせをしていた男性同僚が「今週は取引先がリモート出勤で…」と報告を受けた途端、ハッと鼻で笑ってから「へぇ~まぁ仕方ないけどねぇ~」と呆れ声で言っていて、ひゃっとなりました。そこには「俺はリモート出勤出来ないのに」という僻みと、「この程度でリモート出勤とか馬鹿みたい」という見下しが含まれているんでしょうが…これ、同じ会社内でやられたら、パワハラ?モ...


私より社歴が長く、階級が上のため

「俺はテレワーク出来ないのに、皆んなしてテレワークするなんてズルい」という気持ちと、元々私のことを嫌っていたので

「なんであいつがテレワークする分の用意を俺がしなきゃいけないんだよ!」という怒りで一杯なのでしょう。

別に尻拭いをさせているわけではなく、むしろ手伝い仕事のために、必要な書類を用意して私に渡すのはあなたの仕事では??

他のテレワークをする人にはニコニコと「仕方ないよね~」と接していましたが、それは所詮演技だっただめ(あからさまに愛想の良い声を出す人ほど、陰では陰湿の典型的パターン…)、私にその怒りをぶつけたんだろうけど…

知るかよ?

いや、この人のことは過去にも散々書いてきてますが、ここまで陰湿で小物感満載な関西人男は漫画レベルで笑います。

躁鬱男に怒り心頭!陰湿な男ってホントくだらないな!

身バレしないようにボヤかして書きますが、今朝部署にある冬の器具を設置しようとしました。昨年置いていた場所には、現在躁鬱男(キチンと診断を受けているわけではなく、躁鬱のような波がある男です。過去記事のカタカタカタッ!ターンッ!キーボードを叩く音がうるさい人に大迷惑!部署に、タイトルのようにキーボード音がうるさい人がいます。あからさまに最近イライラピリピリしていて、長く勤めてる人に聞いたら、躁鬱病っぽ...




確かに私は、元々はテレワークしなくても良いかな~という考えでいたので、周囲が準備を始めている時も迷っていました。

別に出勤したからって、そこまで感染リスクが下がるとは思えないし。

しかし先週感染者マップを毎日チェックしていたところ、会社の周辺で続々と感染者報告が上がっていることに気付いたのです。

どう見ても、感染者達が利用している駅は同じ。

そして、わざわざ感染者を報告しているのはそれなりの規模の会社のため、感染者と濃厚接触した同僚の数は多いと思われます。

その周辺の会社は報告していないだけで、一帯に次々と感染者が出ている可能性が高い。

でもって、その人達と同じ店でランチを食べている可能性も高い…

私自身が感染するだけならともかく、他の人にうつすのも怖い。

もちろん、社内の感染者第一号にはなりたくない。

また、他の人が感染した場合に、社内に消毒が入る間、仕事がストップしてしまいます。

全社員がテレワークにはならない以上、近日中に社内でコロナ感染者が発生する可能性がある。

ということで、リスク分散のつもりで慌ててリモートワークに切り替えることにしたのですが…

それを、「甘え」と思われてしまっているなら、小池都知事に一喝してやって欲しいものです。

でも私と同じ思いをしている人、いっぱいいるんでしょうね~。
Twitterを見ていても「テレワーク出来ない職種もあるのに、出勤を7割減らせ、なんて、総理は何も現実が分かっていない!」などど怒っている人がたくさんいます。

こんな感染リスクが高いなんて思わずに選んだ仕事で、こんなことになるなんて、そりゃ想像もしていなかったでしょうしね。

知人の知人で最近医療従事者になった方は、速攻で感染対策の科に配属され、耐えられなくて一週間で退職したそうです。

飲食店は次々と閉店時間を早め、土日は休業の店も増え、毎日毎日感染者数が報告され、都民は皆んなイライラ。

「売上が大事な上司だけが働けば良いだろ!」

なんて言葉もよく見かけます。

いや、上司は命張ってまで働くべきってのは、それはそれでブラック企業思考だと思いますが?

私が率先してテレワークを始めなかった理由は、やはり1番は「甘えている」と白い目で見られたくなかった、というのがあります。

実際にテレワークに入ることを関係者に伝えると、半笑いで

「あー、まぁそうですよねーハイハイ」

って顔をされました。

こちらの言い分としては、あなた方が感染した時のリスク分散でもあって選択したのですが?


ちょっと世の中勘違いしている方が多いのですが

「リモートワーク=好きな時間に働けるフレックス勤務」

という会社ばかりではありません。

「リモートワークなら子供を保育園に預けるな!」

という怒りの声もよく見かけますが、通常と同じ時間感覚で働いていて、メールチェックして、返信して、データを入力して、という時に

「あー子供が泣いてたんで、まだチェックしてませんー」

とか言われたら、えぇ?となりますよ?

相手もリモートワークなんだから、労働時間長くなっても良いと思ってる?

リモートワークでも残業代は発生するのですが?


このリモートワークの概念が会社によって違うため、誤解がとても多いし、甘えてるとか、サボってるとか思われることもあるようです。

だからこそ、業種的にはリモートワークが出来るはずなのに、頑なに出勤を命じる上司もいるとか。

その上「コロナに感染したらクビ」とか言う人もいるそうで、殺伐とした状況が怖くて仕方ありません。

でも、私はやはりテレワークを選んで、ホッとしました。

自身の感染リスクが減った、というより、発生者第一号になって白い目で見られる可能性が減ったからです。

昨夜は高温期で37.3度あり、ヒヤヒヤしていました…

とりあえず怖いから風邪薬飲んじゃいましたよ…

肺炎経験があるからこそ、微熱の時点で安静にしないと悪化する、というのも知っています。

コロナに軽症者と重症者がいるのは、そういう初期段階での対応の差もあるのでは?

いっそ陰湿男に「昨日の夜37.3度あったから、もしかしたら発症してるかもしれないので、テレワークに協力して下さい」と言えば良かったのかもしれませんね。

でもそれよりも、ある日突然「発症しました」と言われた方が、陰湿男は納得出来たんでしょうか?

いやいや「自己管理なってない!」とブチ切れたことでしょう。


ホント、言ったらダメだけど…ああいう人が感染しないと、世間は変わらないよ、小池百合子都知事と安倍総理…

結局テレワークを進めるため、政府は企業へお金を渡すという方法を選びました。

売上が厳しい今、「お金を貰えるなら、テレワークやるわ」という会社が出てくるからです。

それは「社員の命と健康を守る」というフリをした「売上確保」なんですが。

そうでもしないと感染拡大を防げなくさせているのは、人の嫉妬心や根性論のせい。

そういう不平不満の声を潰すため、政府にはキチンとテレワークの効果をデータで出して頂きたいものです。

そして、テレワークを精神論で禁じる人、嫌味を言う人を、パワハラ認定して欲しい。

回り回って、感染者を増やして、医療従事者に迷惑をかける可能性がある、なんて、陰湿男には理解出来てませんもん。

だからこそ、私は急にテレワークに切り替えることにした理由をデータで示したんだけどなぁ。

徒歩5分圏内で複数件感染者出てるのに、

「マスクしてうがい手洗いしてれば防げる」

と思ってるなら、院内感染があちこちで増えてないよ…

なんだかなぁ、と思ったけど、まぁ当分会わないから良いや!と開き直り、仕事は変わらず頑張ります!
関連記事
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
PR