ふぁさっとトークライブ~幻のワシミミズクを探して~vol.006中村倫也レポ、爆笑&涙!
PR
今夜は「中村倫也ふぁさっとトークライブvol.005→006」の006、夜の部に行ってきました!
場所はマウントレーニアホール渋谷。
事前に過去のトークライブのレポは読んでいましたが、全ての出演作を観ているわけではないので、どんな雰囲気なのかドキドキ…。
とりあえず前日に「愚行録」は観ました。
「半分、青い」も「ドロ刑」も、ゲスト出演した「今日から俺は‼︎」も観た、「スーパーサラリーマン左江内」とか「勇者ヨシヒコ」とか「アオイホノオ」とか「ミスシャーロック」とか、他にもタイトル思い出せないけど出演作は観てるけど…
やはり演技のお仕事を観るのと、ファンが知ってる素の姿とかは違うだろうし、その差がどんな風なのかまでは分からない!
菅田将暉のラジオに出演していた時の、フンワリしたお兄さんキャラと、バラエティに出ている時と、またちょっと雰囲気違ってたし。
ので、どの引き出しを見せてくれるんだろ?とワクワク!
大ファンなのにチケット取れなかった方、こんな私が行ってごめんなさい…。
18時半開場、19時半スタートで、私が着いたのは18時50分頃でした。

入り口でチケットと顔写真付き身分証を見せて入場。
入り口にはお花が飾られていました。

すぐにワンドリンク代600円を払ってバッチのようなチケットを受け取り、飾られている等身大POPや展示衣装をパシャリ。

ドアに「一緒に写真を撮ってね!触らないでね」の手書き張り紙が!


このシャツは等身大POPの衣装ですね!
グッズ販売の列が2階まで並んでいたので、とりあえず先にドリンク交換へ。
ドリンクは前回のような日本酒やオリジナルのものはなく、マウントレーニアホールに常備されているものだけでした。
その後席に行くとアンケート用紙がありました。

「中村倫也に聞きたいことを開演前までに書いてボックスに入れたら、『答えてティーツァー‼︎』コーナーで答えます」
とのことですが、右下の住職の絵!

しかも、アンケート回収箱はこちら!

中村倫也の直筆と思われますが、ゆる!おもしろ!
アンケートをボックスに入れた時にはグッズ販売の列が10人以下に減っていたので、並んでサクッとポーチとスマホリングを買いました。

入り口のプレゼントボックスは私が見た時は少し入ってたけど、こういうボックスあるなら何か用意したら良かったかな。
隣席の方はお手紙を書いていました。
ちなみに客層は、思ったより年齢層高い!
私より年上のおばさまが何人もいました。
もちろん20代だろうなって方も多かったけど、全体的には
「イケメン好きというより、舞台好き」
という感じの方が多かったです。
「大好きな中村倫也に会えるからオシャレしよう!」
って服装ではなく、割と皆さんカジュアル。
そっか、最近真剣佑のファンを見てたけど、10歳違えばファン層も違うよね、と。
開始前は劇場内でずっと童謡が流れていました。
子供の歌声で「ドレミの歌」や「夕焼け小焼け」「雪やこんこん」「子守り歌」など、久々に聞く童謡ばかり。
この理由は、後半の「答えてティーツァー‼︎」で解明されました。
(オープニングがショパンなので、それと真逆のSEにしようと思ったとのことです)
29分頃からスマホや録音の使用禁止アナウンスが流れ、35分頃に舞台に置かれたキーボード前に男性モチヅキヤスノリさんが座り、ショパンの曲を弾き始めました。
曲終わりにそっと中村倫也登場。
そのままシットリと、尾崎豊の曲を歌い始めました。
いざ、開演!
場所はマウントレーニアホール渋谷。
事前に過去のトークライブのレポは読んでいましたが、全ての出演作を観ているわけではないので、どんな雰囲気なのかドキドキ…。
とりあえず前日に「愚行録」は観ました。
「半分、青い」も「ドロ刑」も、ゲスト出演した「今日から俺は‼︎」も観た、「スーパーサラリーマン左江内」とか「勇者ヨシヒコ」とか「アオイホノオ」とか「ミスシャーロック」とか、他にもタイトル思い出せないけど出演作は観てるけど…
やはり演技のお仕事を観るのと、ファンが知ってる素の姿とかは違うだろうし、その差がどんな風なのかまでは分からない!
菅田将暉のラジオに出演していた時の、フンワリしたお兄さんキャラと、バラエティに出ている時と、またちょっと雰囲気違ってたし。
ので、どの引き出しを見せてくれるんだろ?とワクワク!
大ファンなのにチケット取れなかった方、こんな私が行ってごめんなさい…。
18時半開場、19時半スタートで、私が着いたのは18時50分頃でした。

入り口でチケットと顔写真付き身分証を見せて入場。
入り口にはお花が飾られていました。

すぐにワンドリンク代600円を払ってバッチのようなチケットを受け取り、飾られている等身大POPや展示衣装をパシャリ。

ドアに「一緒に写真を撮ってね!触らないでね」の手書き張り紙が!


このシャツは等身大POPの衣装ですね!
グッズ販売の列が2階まで並んでいたので、とりあえず先にドリンク交換へ。
ドリンクは前回のような日本酒やオリジナルのものはなく、マウントレーニアホールに常備されているものだけでした。
その後席に行くとアンケート用紙がありました。

「中村倫也に聞きたいことを開演前までに書いてボックスに入れたら、『答えてティーツァー‼︎』コーナーで答えます」
とのことですが、右下の住職の絵!

しかも、アンケート回収箱はこちら!

中村倫也の直筆と思われますが、ゆる!おもしろ!
アンケートをボックスに入れた時にはグッズ販売の列が10人以下に減っていたので、並んでサクッとポーチとスマホリングを買いました。

入り口のプレゼントボックスは私が見た時は少し入ってたけど、こういうボックスあるなら何か用意したら良かったかな。
隣席の方はお手紙を書いていました。
ちなみに客層は、思ったより年齢層高い!
私より年上のおばさまが何人もいました。
もちろん20代だろうなって方も多かったけど、全体的には
「イケメン好きというより、舞台好き」
という感じの方が多かったです。
「大好きな中村倫也に会えるからオシャレしよう!」
って服装ではなく、割と皆さんカジュアル。
そっか、最近真剣佑のファンを見てたけど、10歳違えばファン層も違うよね、と。
開始前は劇場内でずっと童謡が流れていました。
子供の歌声で「ドレミの歌」や「夕焼け小焼け」「雪やこんこん」「子守り歌」など、久々に聞く童謡ばかり。
この理由は、後半の「答えてティーツァー‼︎」で解明されました。
(オープニングがショパンなので、それと真逆のSEにしようと思ったとのことです)
29分頃からスマホや録音の使用禁止アナウンスが流れ、35分頃に舞台に置かれたキーボード前に男性モチヅキヤスノリさんが座り、ショパンの曲を弾き始めました。
中村倫也ふぁさっとトークライブ終了
— モチヅキヤスノリ (@yasu_mochi) 2018年11月30日
素敵な歌とゆるいトークコーナー楽しかったです
久しぶりのクラシックは緊張しました#中村倫也 pic.twitter.com/vD4VQQNr5M
曲終わりにそっと中村倫也登場。
そのままシットリと、尾崎豊の曲を歌い始めました。
いざ、開演!
バラードに観客がしんみりしている間に中村倫也は一度はけた、と思ったら突然スクリーンにオープニング映像がハイテンションに流れ始めた!
ら、いきなり絵描き歌スタート!
ギザギザを描くときは
「お次はAmazon、ウィキペディア~」
と歌いながら、似顔絵が出来てきたぞ?中村倫也の顔?
あぁ!奥二重を描いた後にサングラスで塗りつぶしたから意味ない!
と思っていたら突然終了!
唐突に始まり、唐突に終わる絵描き歌に皆んな爆笑。
今回の構成はザックリ分けると、
歌3曲
絵描き歌や紙芝居コーナー
ことわざ選定会
教えてティーツァー‼︎
で、最初と締めの挨拶の前後に歌がありました。
ことわざ選定会は面白かったー!
普通に、「そんなことわざあるんだ!」と驚くものもあり、そんなことわざを選ぶ中村倫也の面白さに感心しながら爆笑しました。
「犬も歩けば棒に当たる」の「棒」って何?
と調べたら
「棒で叩かれる」って意味なんだって!
でも最近は「良いことがある」って意味でも使うようになったんだって!とか。
あ、あと紙芝居で「いらすとや」の警官のイラストを使っていたのに笑いました。

とにかく中村倫也の小話?ノリが面白くて、
「はい!拍手ー!」
パチパチパチパ
「やめ!」
シーン
と皆んなの拍手をコントロールするのを楽しんでいたり、
「遠くから来た人もいるんでしょ?」
「奈良!」
「聞いてない!」
とツンを発揮したりして、その間合いがホントお上手。
なのに歌は3曲ともシットリで、最後の「糸」ではお客さん達は泣いていました。
「教えてティーツァー‼︎」の中の回答で記憶に残ってるのは
●今飼ってるハムスターはキンクマの「しんのすけ」と、ジャンガリアンのブルーサファイア(初めて飼う色)の「こんぶ」
●去年の誕生日には社長からゲルマニウムのような効果のあるシートをもらったので、寝る前にその上に乗ると良く眠れる。
●肌のお手入れはよく聞かれるけど、あまり顔を洗わない。
普通に化粧水と乳液を使うくらい。
でもニキビや口内炎が出来ないように、ビタミンとか食べるものには気をつけてる。
●生まれ変わったらサメになりたい。
あ、やっぱり美人3姉妹が飼ってる猫になりたい。
●東京の観光地はあまり行ったことない。
行ってみたいのは浅草寺。
●十代の頃、悩みがあるとよく夜に中目黒の西郷山公園に行っていた。
●最近気になってることは「進化論」。
擬態ってすげー!好き!蛹は卵で、卵から幼虫になって、また卵の蛹になってから蝶になるってすげー!
●生まれたときからサンタクロースを信じていない。
●子供の頃はシイタケの裏を見た時と、おかんが「夕焼け小焼け」を歌ってるのを聞いた時に毎回泣いていた。
●「ドロ刑」の撮影中、江口のりことの会話シーンで彼女がサッパリした表情で演技をしていたので「サッパリした顔してるね」と言ったら「さっき銭湯行ってん」と返された。
●「カレンダーを作って」と言われるけど、カレンダーって柄じゃないから作らない。
●怒ってる時って、でも自分は本当に正しいのかな?って不安になったりするから、怒るのは苦手。
●好きな人が出来たら「好き」って言う。それしか出来ることは無い。
終わりはとてもアッサリしていましたが、時間ギリギリまで時計を見ながらアンケートの質問に答えてくれてたり、とても優しい面白いお兄さんでした。
今年は舞台がなかった分、このふぁさっとをやりたいと頼んで実現したそうです。
観客の中にはふぁさっとが初めての方は半数以上いました。
さて、行けなかった方には腹立たしいことをご報告します。
…最前列2席、最初から最後まで空席だった!
並んだ席じゃなかったけと、関係者かどうしても来られなくなった方か分かりませんが、さすがに最前列が2席も空くなんて、もったいなさ過ぎる!
来られない連絡をした人の席は当日席になる、とかあれば良いのに。
ということで、レポは以上になります!
また「出待ちはしないでね」とやんわりハッキリ言ってました。
トップコートは厳しいと聞くけど、普通に夜の渋谷で出待ちは危ないですもんね。
とても楽しかったです!中村倫也さん、ありがとうございました!
公演後の中村倫也さんのツイートはこちらで、お留守番組にも配慮したツイートにファンは喜んでいました!
●11/30〜12/2の3日限定で#中村倫也 ふぁさっとトークライブのグッズが買える!
また、その後Twitterで悲しい報告を見ました。
私のところには来ませんでしたが、トークライブに行くとツイートしていた方の何人かに
「お金を払うので、トークライブを録音してきて下さい」
とDMしてきた人がいるそうです。
通販では買えないポスターを上乗せで転売しようとしているアカウントもありました。
こういうの、事務所に連絡を入れて対策をしてもらうことも大事ですが、ファンが怒りの声を表明しておくのも大事じゃないかな、と思います。
「希望の金額」って何それ?
ファン同士だったら、正規料金で譲るのが普通じゃないの?
こういう取引に応じる人がいると、同じことがずっと繰り返し行われることになってしまうし、犯罪の可能性もあるのでお気をつけ下さい!
ら、いきなり絵描き歌スタート!
ギザギザを描くときは
「お次はAmazon、ウィキペディア~」
と歌いながら、似顔絵が出来てきたぞ?中村倫也の顔?
あぁ!奥二重を描いた後にサングラスで塗りつぶしたから意味ない!
と思っていたら突然終了!
唐突に始まり、唐突に終わる絵描き歌に皆んな爆笑。
今回の構成はザックリ分けると、
歌3曲
絵描き歌や紙芝居コーナー
ことわざ選定会
教えてティーツァー‼︎
で、最初と締めの挨拶の前後に歌がありました。
ことわざ選定会は面白かったー!
普通に、「そんなことわざあるんだ!」と驚くものもあり、そんなことわざを選ぶ中村倫也の面白さに感心しながら爆笑しました。
「犬も歩けば棒に当たる」の「棒」って何?
と調べたら
「棒で叩かれる」って意味なんだって!
でも最近は「良いことがある」って意味でも使うようになったんだって!とか。
あ、あと紙芝居で「いらすとや」の警官のイラストを使っていたのに笑いました。

とにかく中村倫也の小話?ノリが面白くて、
「はい!拍手ー!」
パチパチパチパ
「やめ!」
シーン
と皆んなの拍手をコントロールするのを楽しんでいたり、
「遠くから来た人もいるんでしょ?」
「奈良!」
「聞いてない!」
とツンを発揮したりして、その間合いがホントお上手。
なのに歌は3曲ともシットリで、最後の「糸」ではお客さん達は泣いていました。
「教えてティーツァー‼︎」の中の回答で記憶に残ってるのは
●今飼ってるハムスターはキンクマの「しんのすけ」と、ジャンガリアンのブルーサファイア(初めて飼う色)の「こんぶ」
●去年の誕生日には社長からゲルマニウムのような効果のあるシートをもらったので、寝る前にその上に乗ると良く眠れる。
●肌のお手入れはよく聞かれるけど、あまり顔を洗わない。
普通に化粧水と乳液を使うくらい。
でもニキビや口内炎が出来ないように、ビタミンとか食べるものには気をつけてる。
●生まれ変わったらサメになりたい。
あ、やっぱり美人3姉妹が飼ってる猫になりたい。
●東京の観光地はあまり行ったことない。
行ってみたいのは浅草寺。
●十代の頃、悩みがあるとよく夜に中目黒の西郷山公園に行っていた。
●最近気になってることは「進化論」。
擬態ってすげー!好き!蛹は卵で、卵から幼虫になって、また卵の蛹になってから蝶になるってすげー!
●生まれたときからサンタクロースを信じていない。
●子供の頃はシイタケの裏を見た時と、おかんが「夕焼け小焼け」を歌ってるのを聞いた時に毎回泣いていた。
●「ドロ刑」の撮影中、江口のりことの会話シーンで彼女がサッパリした表情で演技をしていたので「サッパリした顔してるね」と言ったら「さっき銭湯行ってん」と返された。
●「カレンダーを作って」と言われるけど、カレンダーって柄じゃないから作らない。
●怒ってる時って、でも自分は本当に正しいのかな?って不安になったりするから、怒るのは苦手。
●好きな人が出来たら「好き」って言う。それしか出来ることは無い。
終わりはとてもアッサリしていましたが、時間ギリギリまで時計を見ながらアンケートの質問に答えてくれてたり、とても優しい面白いお兄さんでした。
今年は舞台がなかった分、このふぁさっとをやりたいと頼んで実現したそうです。
観客の中にはふぁさっとが初めての方は半数以上いました。
さて、行けなかった方には腹立たしいことをご報告します。
…最前列2席、最初から最後まで空席だった!
並んだ席じゃなかったけと、関係者かどうしても来られなくなった方か分かりませんが、さすがに最前列が2席も空くなんて、もったいなさ過ぎる!
来られない連絡をした人の席は当日席になる、とかあれば良いのに。
ということで、レポは以上になります!
また「出待ちはしないでね」とやんわりハッキリ言ってました。
トップコートは厳しいと聞くけど、普通に夜の渋谷で出待ちは危ないですもんね。
とても楽しかったです!中村倫也さん、ありがとうございました!
公演後の中村倫也さんのツイートはこちらで、お留守番組にも配慮したツイートにファンは喜んでいました!
ふぁさっとトークライブ、無事終了致しました。皆様ありがとうございましたっ。反省点もあるけど、何はともあれ楽しかった!
— 中村倫也 (@senritsutareme) 2018年11月30日
お留守番組の皆さん、また次の機会に!グッズは通販してるからね!
●11/30〜12/2の3日限定で#中村倫也 ふぁさっとトークライブのグッズが買える!
また、その後Twitterで悲しい報告を見ました。
私のところには来ませんでしたが、トークライブに行くとツイートしていた方の何人かに
「お金を払うので、トークライブを録音してきて下さい」
とDMしてきた人がいるそうです。
@topcoat_staff 明日のふぁさっとトークライブにおいて、禁止事項である録音行為をTwitterのDMにてわたしへ依頼する方がいました。わたしはこの方とは知り合いでも何でもない全くの他人です。このような行為が横行することがないよう、会場での取り締まり強化をご検討下さい。 pic.twitter.com/BAOMBAYYPj
— ゆう (@5y5o5u5) 2018年11月29日
通販では買えないポスターを上乗せで転売しようとしているアカウントもありました。
中村倫也 ふぁさっとトークライブ
— 取引垢❤︎ (@trhk8484) 2018年11月30日
ポスターお譲り致します。
都内(できれば東京駅付近)で手渡し出来る方を優先させていただきます。
ご希望のご金額と年齢、性別をご記入の上、DMにてご連絡ください。
※明日の夕方頃でしたら、渋谷駅での受け渡しも可能です。
こういうの、事務所に連絡を入れて対策をしてもらうことも大事ですが、ファンが怒りの声を表明しておくのも大事じゃないかな、と思います。
「希望の金額」って何それ?
ファン同士だったら、正規料金で譲るのが普通じゃないの?
こういう取引に応じる人がいると、同じことがずっと繰り返し行われることになってしまうし、犯罪の可能性もあるのでお気をつけ下さい!
- 関連記事
-
-
#石子と羽男 5話は「不器用な優しさにキュン」より「婦人科の病気報告」がメインでは? 2022/08/14
-
#狐晴明九尾狩 ネタバレ感想~最前列(1階C列)で中村倫也を堪能 2021/09/22
-
映画「ファーストラヴ」舞台挨拶上映ネタバレ感想~愛情に飢えたミサンドリー女 2021/02/11
-
#この恋あたためますか 5話のラストの酷さと、森七菜の髪が気になる… 2020/11/18
-
#中村倫也 主演映画 #人数の町 特別映像付きネタバレ感想~つまらない監督の自慰映画… 2020/09/04
-