中村倫也主演映画「星ガ丘ワンダーランド」ネタバレ感想
PR
星ガ丘ワンダーランド
2016年の映画ですが、感想をザクっと書くと
「トップコート俳優全員集合!」
「CMディレクターの初監督映画らしい、映像はキレイだけどポエム調の不思議なミステリーで、ストーリー分かり辛い」
「新井浩史が出てるけど、まだ観られるのね」
「中村倫也めっちゃ可愛い」
この4ポイントに絞られます。

星ガ丘ワンダーランド
街の遊園地で、間も無く閉園が決まっている。
瀬生温人(中村倫也)
【キャラクター紹介⑦】中村倫也さん=瀬生温人(せお・はると)
— 星ガ丘ワンダーランド (@hoshigaoka_com) 2016年2月18日
幼いころ母が去り、今は「星ガ丘」駅で働く。20年間会うことのなかった突然の母の死の報せで、運命が変わっていく・・・。 pic.twitter.com/uCs9MT5O3l
幼少期、家族で星ガ丘ワンダーランドに行った帰り道に、両親が口論の末母は車を降りて家を出てしまった。
口論の理由は、母が清川父娘と話している場に駆けつけようとして、温人が階段から落ちて怪我をした為。
成長して駅員さんになり、落し物が届けられると持ち主の顔を想像して似顔絵を描いて札に添えるのを特技としている。
心優しい穏やかな青年。
清川爽子(木村佳乃)
【キャラクター紹介③】木村佳乃さん=清川爽子(きよかわ・さわこ)。
— 星ガ丘ワンダーランド (@hoshigaoka_com) 2016年2月9日
温人(中村倫也さん)、哲人(新井浩文さん)の母。幼いころにふたりを残して去ってしまう。その後再婚し、七海(佐々木希さん)と雄哉(菅田将暉さん)の母になるが・・・。 pic.twitter.com/lMV5BDS6Pp
温人の母親。
家族の元を去る時、片方の手袋を温人に渡し「必ず取りに行くから」と言っていたが、自分に好意を寄せていた清川と再婚。
ワンダーランドの観覧車から落ちて亡くなる。
瀬生哲人(新井浩史)
【キャラクター紹介⑥】新井浩文さん=瀬生哲人(せお・てつと)
— 星ガ丘ワンダーランド (@hoshigaoka_com) 2016年2月17日
温人の兄。父の死後、瀬生電工を継いでいる。温人とは疎遠で、母の死によってある疑惑が浮上する・・・。 pic.twitter.com/wYL3a0TRSW
温人の兄。
母が亡くなる直前に、再婚先の店の資金繰りのため借金を申し込まれたが断る。
亡き父が20年前に作った赤いライティングの観覧車を再現する。
瀬生藤二(松重豊)
【キャラクター紹介①】
— 星ガ丘ワンダーランド (@hoshigaoka_com) 2016年2月8日
瀬生藤二(せお・とうじ)=松重豊さん
温人(中村倫也さん)と、哲人(新井浩文さん)の父。母(木村佳乃さん)が出て行ったあと、男手ひとつで兄弟を育てるのですが・・・ pic.twitter.com/IZkC0tgI1E
温人の父親で、既に故人。
ワンダーランドの下請業者をしていた。
妻の好きな赤いライティングの観覧車を作ったが、妻が家を出たために見せることが出来なかった。
清川七海(佐々木希)
【キャラクター紹介⑥】佐々木希さん=清川七海(きよかわ・ななみ)
— 星ガ丘ワンダーランド (@hoshigaoka_com) 2016年2月16日
爽子が新たに結婚した夫の娘。七海にとって爽子は継母。本当の家族、本当の親子になることを願いながらも、母の死で温人と出会うことになる―。 pic.twitter.com/1ZyvXp1XHu
温人の母が家を出たあと再婚した清川(クリーニング店経営)の連れ子。
子供の頃にワンダーランドで温人達と会っている。
父の想い人である爽子に母親になって欲しいと思っていたが、いざ家族となったら自分は実の娘じゃないということに壁を感じていた。
清川雄哉(菅田将暉)
【キャラクター紹介⑤】菅田将暉さん=清川雄哉(きよかわ・ゆうや)
— 星ガ丘ワンダーランド (@hoshigaoka_com) 2016年2月13日
爽子(木村佳乃さん)の実子であり、七海(佐々木希さん)の弟。突然の母の死に感情を抑え切れず… pic.twitter.com/yvsRxuobd7
七海の弟で、温人の父親違いの弟でもある。
母の借金は温人のせいだと思い込んで殴りかかってくる。
大林刑事(杏)
【キャスト紹介②】杏さん=大林津波子(おおばやし・つなこ)
— 星ガ丘ワンダーランド (@hoshigaoka_com) 2016年2月9日
母・爽子(木村佳乃)が亡くなった事件を担当する刑事。自殺ということに不審を抱き、捜査を続ける。 pic.twitter.com/1GQC6qRoeD
温人達の母の死を自殺と認定していたが、温人から「母は高所恐怖症だったので観覧車には乗らないはず」と言われ疑問を抱く。
その後現場にいた子供達から真相を聞き出す。
楠仁吾(市原隼人)
【キャラクター紹介④】市原隼人さん=楠仁吾(くすのき・じんご)
— 星ガ丘ワンダーランド (@hoshigaoka_com) 2016年2月11日
ごみ処理場で働く。廃棄処分になった落とし物を探しに来た温人と知り合う。温人が心を許す友人になっていく。 pic.twitter.com/8e0MxHfEXa
清掃業者で、保管期限の過ぎた落し物の処分をしている。
温人が一旦廃棄した忘れ物を探しに来たことで意気投合したが、母の死で苛立っていた温人と口論になる。
で、サクッとネタバレすると、母の死は自殺ではありませんでした。
哲人に借金を断られた後に、遊びに来ていた子供が落ちるのを身を呈して守り、「温人」と言いながら亡くなっていたのです。
菅田将暉のラジオに中村倫也が出演した際、菅田将暉はイマイチこの作品のことを覚えていず
「君は俺の初の主演作のことを覚えていないのか?」
と軽く責められていましたが…出演シーン少なかったから、かな?
久しぶりのセッション。何喋ったか眠くて覚えてないけど、楽しかった記憶だけ残ってる。後でradikoで聞こ~っと。リスナーの皆さん、たくさんのお便りありがとうございました。さて、将暉に彫るタトゥーを考えねばっ。#菅田将暉のANN pic.twitter.com/bYAkXw6kLK
— 中村倫也 (@senritsutareme) 2018年10月15日
CMディレクターの映像作品って、満島ひかり×江戸川乱歩くらいの短編だと素敵だけど、映画だと意味わからない感じになりがちよね…
江戸川乱歩×満島ひかり「シリーズ江戸川乱歩短編集」、めちゃくちゃ好み!
年末にNHK BSプレミアムでやっていたドラマ「シリーズ江戸川乱歩短編集」をまとめて観たのですが、めちゃくちゃ好みです!このシリーズは現在6本放送されています。第一弾『1925年の明智小五郎』D坂の殺人事件主人公「私」:松永天馬(アーバンギャルド)明智小五郎:満島ひかり監督:宇野丈良(他作品:シリーズ横溝正史短編集~金田一耕助登場!~/第一夜 黒蘭姫、ムジカ・ピッコリーノ)ラストはサディスティックな嗜好が絡...
ただ、冒頭のタップダンスの靴の落し物を届けに来た小さな女の子と会話する中村倫也は、めっちゃくちゃ可愛かったです!
そして赤い観覧車の映像はとてもキレイでした。
この映画、とても詳細なネタバレブログが別にあったので私はそこまで書きませんが、正直ネタバレ読まないとイマイチ内容把握出来ませんでしたね…
疑問なことは、めっちゃ小さな街に暮らしてるのに、何故母と駅で偶然会うこともなくここまで過ごせていたの?
母は観覧車の階段から落ちたのに、何故観覧車から落ちた、と思われていたのか?
母が身を挺して庇った子供たちは、何故警察で会った温人が「温人」本人だと分かったのか?
温人が階段から落ちで怪我をした直後に、たかが口論で何故母はそのまま車を降りて新たな男の元に行ってしまえたのか?
母はクリーニング店の借金の立て替えを、何故父が亡くなった後に長男に頼んだのか?そもそもいつからの借金でどの程度の額?
何故店に借金があることを七海と雄哉は知らず、哲人に金をせびられていたと勘違いしたままなのか?母の死後に真相に気付けないもの?
母が亡くなった時、何故警察から哲人と温人の元に連絡が来たのか?
病院の駐車場で2人が車の中で話していた時、車中に雪が舞った映像は必要だった?
とか色々あるけど、まぁ良い。雪の中に佇む、ダッフルコートを着た中村倫也が可愛かったから。
CMクリエイター柳沢翔が映画デビュー! 中村倫也が主演『星ガ丘ワンダーランド』 https://t.co/jBBKlL1pMV #numerotokyo pic.twitter.com/1ymnnWGnWR
— Numero TOKYO (@NumeroTOKYO) 2016年2月26日
そして監督の柳沢翔さん、ウィキペディアを見たら、新田真剣佑が今出演しているdocomoのCMも撮ってる方なんですね。
他にも結構良い資生堂のCMとかも手掛けてる方なので、ホント、映画ではなく映像は素敵な方、なのでは…ってまだお若いからかもですが。
と、ここまで書いてから公式Twitterアカウントを見たら、Numeroのインタビュー記事がありました。
中村倫也インタビュー「すぐ泣いちゃう、ずるい弟なんです」 | Numero TOKYO
ドラマ「下町ロケット」「お義父さんと呼ばせて」などに出演し、爽やかなルックスと底知れぬ演技力に注目が集まる中村倫也。若手俳優の中でも独自のスタイルを持ち存在感を放つ彼は、デビューから10年以上、舞台をベースに経験を重ねてきた実力派の29歳。主演作『星ガ丘ワンダーランド』がこの春公開となる。変幻自在の役者、中村倫也とはどんな人物なのか? 気になる彼の素顔に迫った。
…すぐ泣いちゃう弟…かわいすぎる…
うーん、そういう可愛い中村倫也と美しい映像、そしてトップコート俳優たちのゴージャスな共演を楽しめる作品でございました。
ごちそうさまでした。
- 関連記事
-
-
#石子と羽男 5話は「不器用な優しさにキュン」より「婦人科の病気報告」がメインでは? 2022/08/14
-
#狐晴明九尾狩 ネタバレ感想~最前列(1階C列)で中村倫也を堪能 2021/09/22
-
映画「ファーストラヴ」舞台挨拶上映ネタバレ感想~愛情に飢えたミサンドリー女 2021/02/11
-
#この恋あたためますか 5話のラストの酷さと、森七菜の髪が気になる… 2020/11/18
-
#中村倫也 主演映画 #人数の町 特別映像付きネタバレ感想~つまらない監督の自慰映画… 2020/09/04
-