布マスク2枚を都内1人暮らしに配る意味は?エイプリルフールのネタはいらないよ…
PR
政府が1住所に2枚の布マスクを、郵便局を使って配布することを決めたとのこと。
…エイプリルフールのネタ?
と思って動画を観ましたが、本当に安倍総理が言っていて、いやービックリしました。
Twitterでも「いらないよ!」「無駄なことしてんなよ…」という声が多いですが、うん、いらない。
というか、1人1枚ではなく、1住所に2枚というのは、どういう計算なんでしょうか?
夫婦と子供1人の家庭だと、1枚足りませんよね?
そして一人暮らしの私には、1枚不要となります。
えっと…他の人に配って、コミュニケーションを取りましょうってこと?
「感染者の多い地域から配る」とのことなので、東京都民の私は早めにもらえるのかもしれません。
どこで作った物なのか分かりませんが、私は布マスクよりもピッタマスクの方が良かったな…


ピッタマスクカーキ(PITTA MASK KHAKI) 3枚入×3セット
使い捨てマスクは、サスティナブルの視点から見ると良くないなと思ってました。
ここ数ヶ月で、地球上で一体何枚の使い捨てマスクが使用され、捨てられているか…1億枚は越えますよね…きっと。
でも「布マスクなら洗えるでしょ?」と言われても、それ政府から配られないといけないものなの?
マスクを手作りしている方々が「ガーゼが売ってない」とか言ってるのは知ってましたが、私は自作する気も無かったので気にしていませんでした。
全国民で同じマスクを着ける。
稲葉浩志さんも、新田真剣佑も、中村倫也も、私と同じマスクを持っていることになるのね。
うふふ、おそろい。キャーッ…ってなるかい!
これ今すぐ国民に発表すべきことだったの?
勝手にLINEで厚生労働省がアンケートを取ろうとしてくるくらいなら、そのアンケート回答者にのみ布マスクプレゼント!1人最大2枚まで!
とかにして欲しかったわ…
いやほんと、うち2枚もいらないからさ。
これ誰が使うかで揉める家庭も出てくるのかなぁ…
お母さんと子供が使って、お父さんの分は無い、とか、働いてるお父さんが優先ってなって、パートに出ている奥さんの分は無い、とか起こりそう。
同居世帯だと義母と夫がマスクを使うことになったので、嫁と子供の分が無くなる、とか、色々なケースがありそうですね。
そういえば、1住所に1枚ってことは、ホームレスの方はもらえないんですね。
ポストに入れられたマスクを盗まれる、なんてことも起こりそうな気がします。
アパートとかのポストだと、勝手に盗めるようなところありますしねぇ。
住民票を元に、各自治体の施設に希望者はもらいにいく、というのじゃダメなのかなぁ。
待機列が出来たらダメってこと?
PR
…エイプリルフールのネタ?
と思って動画を観ましたが、本当に安倍総理が言っていて、いやービックリしました。
【速報】首相「全世帯に布マスク2枚配布」
— 日テレNEWS (@news24ntv) April 1, 2020
安倍首相は先ほど
全国すべての世帯に対し#布マスク 2枚を配布することを明らかにしました
日本郵政のシステムを使い
1つの住所あたり2枚を
感染者の多い地域から順次配布するという事です
医療現場の3つの訴えはhttps://t.co/DBrXYfkI5W#マスク2枚 pic.twitter.com/sVpInIQrpn
Twitterでも「いらないよ!」「無駄なことしてんなよ…」という声が多いですが、うん、いらない。
というか、1人1枚ではなく、1住所に2枚というのは、どういう計算なんでしょうか?
夫婦と子供1人の家庭だと、1枚足りませんよね?
そして一人暮らしの私には、1枚不要となります。
えっと…他の人に配って、コミュニケーションを取りましょうってこと?
「感染者の多い地域から配る」とのことなので、東京都民の私は早めにもらえるのかもしれません。
どこで作った物なのか分かりませんが、私は布マスクよりもピッタマスクの方が良かったな…
ピッタマスクカーキ(PITTA MASK KHAKI) 3枚入×3セット
使い捨てマスクは、サスティナブルの視点から見ると良くないなと思ってました。
ここ数ヶ月で、地球上で一体何枚の使い捨てマスクが使用され、捨てられているか…1億枚は越えますよね…きっと。
でも「布マスクなら洗えるでしょ?」と言われても、それ政府から配られないといけないものなの?
マスクを手作りしている方々が「ガーゼが売ってない」とか言ってるのは知ってましたが、私は自作する気も無かったので気にしていませんでした。
全国民で同じマスクを着ける。
稲葉浩志さんも、新田真剣佑も、中村倫也も、私と同じマスクを持っていることになるのね。
うふふ、おそろい。キャーッ…ってなるかい!
これ今すぐ国民に発表すべきことだったの?
勝手にLINEで厚生労働省がアンケートを取ろうとしてくるくらいなら、そのアンケート回答者にのみ布マスクプレゼント!1人最大2枚まで!
とかにして欲しかったわ…
いやほんと、うち2枚もいらないからさ。
これ誰が使うかで揉める家庭も出てくるのかなぁ…
お母さんと子供が使って、お父さんの分は無い、とか、働いてるお父さんが優先ってなって、パートに出ている奥さんの分は無い、とか起こりそう。
同居世帯だと義母と夫がマスクを使うことになったので、嫁と子供の分が無くなる、とか、色々なケースがありそうですね。
そういえば、1住所に1枚ってことは、ホームレスの方はもらえないんですね。
ポストに入れられたマスクを盗まれる、なんてことも起こりそうな気がします。
アパートとかのポストだと、勝手に盗めるようなところありますしねぇ。
住民票を元に、各自治体の施設に希望者はもらいにいく、というのじゃダメなのかなぁ。
待機列が出来たらダメってこと?
しかし、コロナの件でつくづく思いましたが、今ってTwitterを利用しないと最新の情報が得辛くなっている気がします。
私はこのマスクの情報も、Twitterでトレンド入りしていたので知りました。
ネットニュースだと似たようなタイトルがいっぱいあって、どれが本当か分からないし、どんどん積み重なっていっちゃうんです。
1日に数回ネットニュースを見るだけでも十分かもしれないのですが、そうすると抜粋記事で誤解をしてしまうこともある。
コロナに関するデマ、誤情報が出回りすぎていて、今はもうGoogleがまともに機能しなくなっているのはご存知でしょうか?
コロナに関することをブログに書くと、アクセス数を激減させられます…うちのブログはもう壊滅的状態。
また昨日は「緊急事態宣言 4月2日」と検索すると、検索結果が0件になる、という現象が起こっていたのだとか。
これに関してはGoogleも調査中と回答しています。
もちろん厚生労働省や医療機関の正しい情報を見るのは大事。
でも、実際に感染した体験を書いた人のブログとかも読みたい。
そういうのも排除排除、個人がコロナのことを書いたら圏外に飛ばす、というのが、今本当に正しいのか分かりません。
結局、そういうアルゴリズムに支配されないTwitterの方が、今は確実に検索できるんだよなぁ。
ま、ちゃんと公式、国が発表しているニュースだって
「マスク2枚あげるね」
という、エイプリルフール状態な内容なんですけどね…
それよりも、居住地付近で感染者が出たかどうか、マップで確認出来るようにしてくれないかしら。
東京都は感染者が増えている、と言われていますが、うちの区は区内の感染者数を公表していません。
※今日から23区の内訳が公表されているのを、Yahooニュースで今知りました…
SNSを見ていたら、会社付近のビルで感染者が出ていたことを知ったりもしました。
そういう情報は自分で探し出さないと分からないため、イマイチ都民は危機感を感じ辛くなっています。
田舎みたいに、感染者が出たら翌日には住所氏名家族関係が全部筒抜けでバレるのも怖いけどさ。
それでも、「大島てる」みたいに感染者マップがあっても良くない?
以前は「居住地と職場は違う市区町村の人がほとんどなんだから、区が公表しなくても良いでしょ」と思っていたのですが、さすがに同じコンビニを利用していたかも?とかは知りたいかな…
どこまでプライバシー保護で隠すべきか分かりませんが、無駄に怯えたくもありません。
あと、政府の発表は緊急地震速報みたいにスマホで教えてくれたら良いのに。
去年の台風のときはバンバンに警報が入ってうるさいくらいだったけどな。
そういう知りたい情報が無いまま、とりあえずマスク2枚もらえると知り…
一人暮らしの私は本当に困惑しています。
これ、もう止められないの?????せめてアンケート調査してほしかったよ!
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
私はこのマスクの情報も、Twitterでトレンド入りしていたので知りました。
ネットニュースだと似たようなタイトルがいっぱいあって、どれが本当か分からないし、どんどん積み重なっていっちゃうんです。
1日に数回ネットニュースを見るだけでも十分かもしれないのですが、そうすると抜粋記事で誤解をしてしまうこともある。
コロナに関するデマ、誤情報が出回りすぎていて、今はもうGoogleがまともに機能しなくなっているのはご存知でしょうか?
コロナに関することをブログに書くと、アクセス数を激減させられます…うちのブログはもう壊滅的状態。
また昨日は「緊急事態宣言 4月2日」と検索すると、検索結果が0件になる、という現象が起こっていたのだとか。
これに関してはGoogleも調査中と回答しています。
コロナってタイトルに入れたブログ書くと検索順位を全体的に落とされるのには気付いてたけど、そもそもデマじゃなくてもコロナ絡みを検索結果から除外しようとするGoogle…
— うらら (@urarara0724) March 31, 2020
デマかわからんけど政府と新聞以外除外!って、それ言論統制じゃん… https://t.co/AoW8D22pE5
もちろん厚生労働省や医療機関の正しい情報を見るのは大事。
でも、実際に感染した体験を書いた人のブログとかも読みたい。
そういうのも排除排除、個人がコロナのことを書いたら圏外に飛ばす、というのが、今本当に正しいのか分かりません。
結局、そういうアルゴリズムに支配されないTwitterの方が、今は確実に検索できるんだよなぁ。
ま、ちゃんと公式、国が発表しているニュースだって
「マスク2枚あげるね」
という、エイプリルフール状態な内容なんですけどね…
それよりも、居住地付近で感染者が出たかどうか、マップで確認出来るようにしてくれないかしら。
東京都は感染者が増えている、と言われていますが、うちの区は区内の感染者数を公表していません。
※今日から23区の内訳が公表されているのを、Yahooニュースで今知りました…
東京都、自治体ごとの感染者数を初公表 世田谷区が最多 #ldnews https://t.co/dcnoUrRUKV
— うらら (@urarara0724) April 1, 2020
SNSを見ていたら、会社付近のビルで感染者が出ていたことを知ったりもしました。
そういう情報は自分で探し出さないと分からないため、イマイチ都民は危機感を感じ辛くなっています。
田舎みたいに、感染者が出たら翌日には住所氏名家族関係が全部筒抜けでバレるのも怖いけどさ。
それでも、「大島てる」みたいに感染者マップがあっても良くない?
以前は「居住地と職場は違う市区町村の人がほとんどなんだから、区が公表しなくても良いでしょ」と思っていたのですが、さすがに同じコンビニを利用していたかも?とかは知りたいかな…
どこまでプライバシー保護で隠すべきか分かりませんが、無駄に怯えたくもありません。
あと、政府の発表は緊急地震速報みたいにスマホで教えてくれたら良いのに。
去年の台風のときはバンバンに警報が入ってうるさいくらいだったけどな。
そういう知りたい情報が無いまま、とりあえずマスク2枚もらえると知り…
一人暮らしの私は本当に困惑しています。
これ、もう止められないの?????せめてアンケート調査してほしかったよ!
- 関連記事
-
-
ヴァイオレット・エヴァーガーデン エバー・アフターネタバレ感想~恋人になった少佐、アニメより気持ち悪いロリ 2023/12/05
-
車に轢かれた野良猫を、東京都の警察官と保護団体が助けてくれた 2023/10/19
-
#呪術廻戦 2期アニメの作画、五条悟オタとして期待ハズレな古い少女マンガ風&解釈違い 2023/07/21
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
PR