洗濯したカーテンの気化熱で、真夏日もクーラー必要なし生活を
PR

この土日は猛暑と言われていますが、現在の東京の気温は33℃。
最高気温が35℃以上の日を猛暑日、30℃以上は真夏日と呼ぶため、今日は真夏日のようですね。
暑いし日焼けをしたくないので、部屋にこもっています…
が、クーラーを使ったのは夜の数時間くらい、日中はほぼ使用していません。
今日の午前中はドライ設定にしていたけど、先程消しました。
その代わり、昨日はシーツとお毛布を洗濯して干し、今日はカーテンを洗濯して干しています。
洗濯物が乾くとき「気化熱」で周囲が涼しくなるため、とってもエコロジー!
とはいえ無理してクーラーを我慢するのは絶対に駄目、ですが。
マンション住まいだと周辺の部屋の室外機から熱気が来るため、とにかくベランダと窓際の熱を止めないといけません。
となると使えるのはカーテン!
ちなみに私のカーテン洗濯方法は、昔読んだ松居一代のお掃除本を参考にしています。
カーテンを洗濯機で洗ったら、そのままカーテンレールに掛けるだけ!
アイロンをかけなくても、カーテン自体の重みでシワが伸びるのです。
1人暮らしの部屋だと、カーテンを一気に洗うと外から部屋が丸見えになってしまうため、左右のレースカーテンと普通のカーテンを半分ずつ洗います。
干した途端に部屋がヒンヤリして、扇風機も止めました。
ベランダではベッドマットも干し、直接熱を吸収させます。
更に扇風機も使ったら、ちょっと肌寒いくらい室内の温度が下がりました。
PR
と書いてる間に、向かいのマンションの影になって陽が入らなくなりました。
西向きの部屋なので、向かいが経つ前は暑いけど日差しが気持ち良かったのにな。
日が陰ったところでベランダを少し片付け、打ち水をしました。
近隣の部屋からは室外機の音がします。
無理してクーラーを我慢すべきではないけれど、この室外機の排熱でより暑くなってるんですよね…。
一旦部屋のクーラーをつけると、ベランダは排熱で温度上昇、もう窓を開けたら暑くなっちゃう、という悪循環。
一人暮らしでクーラーを使うのは、やはり気が咎めます…。
また、平日職場のクーラーに体をやられているので、自宅ではなるべくクーラーを使いたくない!
この話を同僚にし、
「夜はクーラー使ってないよ」
と言ったら
「ありえない!」
と言われてしまいました。
部屋の作りの違いもあるかもですが、
「暑いからクーラーをつける」
から、そのままずーっとつけっ放しにしていて、その間もう外は涼しいってこと、あるのでは?
他の暑さ対策として、ベランダにはフウセンカズラのグリーンカーテン?もあります。
以前近所の人が「ご自由にどうぞ」と苗を配っていたもの。
今年はもう実がなり始めました。
そして、昨年川越氷川神社で買った風鈴も出し、時々リンリンと鳴っています。
このノリでなんとか、今年も夏を乗り切れますように…
ではそろそろ、保冷剤を持ってお出かけしまーす!
ベストコスメ45冠受賞!【POLA】リンクルショット西向きの部屋なので、向かいが経つ前は暑いけど日差しが気持ち良かったのにな。
日が陰ったところでベランダを少し片付け、打ち水をしました。
近隣の部屋からは室外機の音がします。
無理してクーラーを我慢すべきではないけれど、この室外機の排熱でより暑くなってるんですよね…。
一旦部屋のクーラーをつけると、ベランダは排熱で温度上昇、もう窓を開けたら暑くなっちゃう、という悪循環。
一人暮らしでクーラーを使うのは、やはり気が咎めます…。
また、平日職場のクーラーに体をやられているので、自宅ではなるべくクーラーを使いたくない!
この話を同僚にし、
「夜はクーラー使ってないよ」
と言ったら
「ありえない!」
と言われてしまいました。
部屋の作りの違いもあるかもですが、
「暑いからクーラーをつける」
から、そのままずーっとつけっ放しにしていて、その間もう外は涼しいってこと、あるのでは?
他の暑さ対策として、ベランダにはフウセンカズラのグリーンカーテン?もあります。
以前近所の人が「ご自由にどうぞ」と苗を配っていたもの。
今年はもう実がなり始めました。
そして、昨年川越氷川神社で買った風鈴も出し、時々リンリンと鳴っています。
このノリでなんとか、今年も夏を乗り切れますように…
ではそろそろ、保冷剤を持ってお出かけしまーす!
- 関連記事
-
-
怖い!暗い低いボロボロのトンネル「高輪橋架道橋」は、2020年には消える東京珍百景 2019/11/17
-
PayPayの20%還元キャンペーンで1万円のティファールフライパンセットをセール購入! 2019/11/04
-
アメリカ人は日本の缶チューハイが大好き、らしい 2019/10/27
-
PayPayのメリット(還元)とデメリット(面倒) 2019/10/26
-
昭恵夫人の即位の礼のワンピースは、第7回アフリカ開発会議の時と同じ? 2019/10/22
-
教師の生徒イジメ「成績悪い生徒の授業はしたくない」~星野源ANN 2019/10/18
-
台風翌日、渋谷はオープン遅れの飲食店が多い 2019/10/13
-
東京の避難所は足りない&老人優先で子連れは入れない、と知った台風19号 2019/10/13
-

