「アラジン」ならぬ中村倫也の「トモジン」吹き替えネタバレ感想
PR
金曜から公開されている映画「アラジン」吹き替え版を観ました。

コレは感想、人によってかなり違うでしょうねー。
私は「中村倫也が声優やっていなかったら、観なかった。
でも、極彩色の衣装美術が華やかで、歌とダンスも楽しめた」というタイプです。
結構SNSでは、ジャパンプレミアの時の生歌で
「中村倫也は歌が下手。カラオケ上手い人レベル」
と叩かれていて、ディズニーに思い入れの無い、声優にも思い入れの無い私は
「何でもかんでも売れてる俳優を起用するアニメ映画はウンザリだけど、演技も歌も中村倫也は器用だから、そこまで叩かれる程なのかな?」
と思っていました。
Twitterで「中村倫也の歌が下手って言う人多いから、字幕か吹き替えか悩むな」とツイートしてる人とかいて、なんか映画館に足を運んだ人の感想でアンチが湧いたなら仕方ないけど、イベントの歌で評価落とされたら可哀想よね…
この映画は「声優好き」「ミュージカル俳優好き」「演技派俳優好き」「イケメン俳優好き」で、評価がかなり分かれる気がします。
私は中村倫也をイケメン俳優ではなく、演技派俳優として好きなのと、声と性格が好きだから、
「優しいアラジンの性格を、トモジンが上手く表現していたな」
と思います。
なんかSNSでは倫也で「トモジン」と呼ばれているそうで。
いつも連れて歩いてる猿のアブーに話しかける様子とか、調子良いようで自分に自信の無いアラジンと中村倫也の声と演技、合ってたと思うなぁ。
歌も違和感ありませんでした。
特に冒頭の泥棒してから逃げるコミカルなシーンの歌は良かった!
物語は、偶然街中でプリンセスのジャスミンと出会い、恋をした通称「どぶネズミ」の泥棒アラジンが、王国を乗っ取ろうとしているジャファーに命令されて魔法のランプを手に入れ、なんやかやあってジャスミンと結ばれる、という内容です。
この魔法のランプの精ジーニーが、かなりハイテンションでコミカル。
想像以上に今時なヒップホップのようなノリで、目まぐるしく姿を変える魔法の映像がスゴイ!
インド映画とヒップホップとミュージカルと極彩色な映像を混ぜ込んだテンコ盛り映画でした。
あとは、やはり「女は国王にはなれない」というジェンダーの歴史を、聡明で勇気あるお姫様が、優しく愛しい貧困男性と乗り越えていくところが最近のディズニーって感じ。
私としては、最後にアラジンがジーニーを自由にしてあげたところにウルっと来ました。
隣のめちゃくちゃマナー悪い子連れママさんも、そこでグスグス泣いていましたね。
いやぁ、上映開始後でもスマホ見たり、子供に話しかけたり(子供が話しかけてきたら黙らせてたけど)、持ち込んだ袋菓子を1人で食べてたり(子供に食べさせるならともかく、お前が食べるのかよ…)、ビックリしたわ…
私より年上?と思う年齢のママさんだったけど、子供よりマナー悪くてねぇ…
PR

コレは感想、人によってかなり違うでしょうねー。
私は「中村倫也が声優やっていなかったら、観なかった。
でも、極彩色の衣装美術が華やかで、歌とダンスも楽しめた」というタイプです。
結構SNSでは、ジャパンプレミアの時の生歌で
「中村倫也は歌が下手。カラオケ上手い人レベル」
と叩かれていて、ディズニーに思い入れの無い、声優にも思い入れの無い私は
「何でもかんでも売れてる俳優を起用するアニメ映画はウンザリだけど、演技も歌も中村倫也は器用だから、そこまで叩かれる程なのかな?」
と思っていました。
Twitterで「中村倫也の歌が下手って言う人多いから、字幕か吹き替えか悩むな」とツイートしてる人とかいて、なんか映画館に足を運んだ人の感想でアンチが湧いたなら仕方ないけど、イベントの歌で評価落とされたら可哀想よね…
この映画は「声優好き」「ミュージカル俳優好き」「演技派俳優好き」「イケメン俳優好き」で、評価がかなり分かれる気がします。
私は中村倫也をイケメン俳優ではなく、演技派俳優として好きなのと、声と性格が好きだから、
「優しいアラジンの性格を、トモジンが上手く表現していたな」
と思います。
なんかSNSでは倫也で「トモジン」と呼ばれているそうで。
いつも連れて歩いてる猿のアブーに話しかける様子とか、調子良いようで自分に自信の無いアラジンと中村倫也の声と演技、合ってたと思うなぁ。
歌も違和感ありませんでした。
特に冒頭の泥棒してから逃げるコミカルなシーンの歌は良かった!
物語は、偶然街中でプリンセスのジャスミンと出会い、恋をした通称「どぶネズミ」の泥棒アラジンが、王国を乗っ取ろうとしているジャファーに命令されて魔法のランプを手に入れ、なんやかやあってジャスミンと結ばれる、という内容です。
この魔法のランプの精ジーニーが、かなりハイテンションでコミカル。
想像以上に今時なヒップホップのようなノリで、目まぐるしく姿を変える魔法の映像がスゴイ!
インド映画とヒップホップとミュージカルと極彩色な映像を混ぜ込んだテンコ盛り映画でした。
あとは、やはり「女は国王にはなれない」というジェンダーの歴史を、聡明で勇気あるお姫様が、優しく愛しい貧困男性と乗り越えていくところが最近のディズニーって感じ。
私としては、最後にアラジンがジーニーを自由にしてあげたところにウルっと来ました。
隣のめちゃくちゃマナー悪い子連れママさんも、そこでグスグス泣いていましたね。
いやぁ、上映開始後でもスマホ見たり、子供に話しかけたり(子供が話しかけてきたら黙らせてたけど)、持ち込んだ袋菓子を1人で食べてたり(子供に食べさせるならともかく、お前が食べるのかよ…)、ビックリしたわ…
私より年上?と思う年齢のママさんだったけど、子供よりマナー悪くてねぇ…
PR
ちなみに観客は幼稚園児くらいの子供と親、と、カップルと、中村倫也やディズニーのファンかなって女性がほとんどでした。
で、幼稚園児くらいの子たちは割と飽きてたみたいです。
子供向けにしては、ウィルスミス感が強くて、情報量多い画面だったかな?
私も後半ちょっと飽きてしまいました。
ジャファーがただただ悪役で、観ていてイライラします…。
最後にジャファーをランプに閉じ込められて良かった良かった。
ところで最初、ジャスミンがお金も持たずに売り物のパンを勝手に子供に与えていたけど、そんな金銭感覚の無いお姫様が
「王になるために勉強してきた」
とか言えちゃうの?馬鹿なの?
そこはこれからアラジンが補うのでしょうが、
「子供がお腹を空かせていたら、盗んだ物を食べさせて良い」
ってことじゃないだろ…
1番の見所は、アラジンとジャスミンが魔法の絨毯で世界を駆け巡るシーンでしょう。
ただ、自然の中を駆け巡るだけなので
「ほら、こんなに世界は広いんだよ」
と教えるにしては、世界狭いな…
とか思ってはダメ。
私的には、映画冒頭に子供達に物語を話していたのが、人間になったジーニーと、ジャスミンの召使いだったダリア夫婦だった、と分かるラストが良かったです。
あれ?何で父親はウィルスミス?と思っていたら、そういうことだったんですね。
ジーニーに誘われた時、素っ気ないフリしながらジャスミンにはしゃいだ姿を見せていたダリア、可愛かったなぁ。
字幕か吹き替えか悩んでる方がいたら
「極彩色の映像を楽しみたいなら、吹き替えがオススメ」
と言えます。
とにかく宝飾品や布や人々のダンスが華やかなので、字幕を読むのが勿体ない。
また、字幕で観た方のツイートで
「字幕だとウィルスミス感が強いから、吹き替えでもう一度観たい」
というのも見かけました。
山寺宏一のジーニーはかなり良かったです。
もちろん、中村倫也の声の演技も良かった!
アブーと戯れる中村倫也が観たい…!
ショッキングピンクとグリーンとゴールドのジャスミンの衣装可愛かったなぁ。
あのテキスタイルのお洋服あったら欲しいなあ。
という感じの感想です。
で、幼稚園児くらいの子たちは割と飽きてたみたいです。
子供向けにしては、ウィルスミス感が強くて、情報量多い画面だったかな?
私も後半ちょっと飽きてしまいました。
ジャファーがただただ悪役で、観ていてイライラします…。
最後にジャファーをランプに閉じ込められて良かった良かった。
ところで最初、ジャスミンがお金も持たずに売り物のパンを勝手に子供に与えていたけど、そんな金銭感覚の無いお姫様が
「王になるために勉強してきた」
とか言えちゃうの?馬鹿なの?
そこはこれからアラジンが補うのでしょうが、
「子供がお腹を空かせていたら、盗んだ物を食べさせて良い」
ってことじゃないだろ…
1番の見所は、アラジンとジャスミンが魔法の絨毯で世界を駆け巡るシーンでしょう。
ただ、自然の中を駆け巡るだけなので
「ほら、こんなに世界は広いんだよ」
と教えるにしては、世界狭いな…
とか思ってはダメ。
私的には、映画冒頭に子供達に物語を話していたのが、人間になったジーニーと、ジャスミンの召使いだったダリア夫婦だった、と分かるラストが良かったです。
あれ?何で父親はウィルスミス?と思っていたら、そういうことだったんですね。
ジーニーに誘われた時、素っ気ないフリしながらジャスミンにはしゃいだ姿を見せていたダリア、可愛かったなぁ。
字幕か吹き替えか悩んでる方がいたら
「極彩色の映像を楽しみたいなら、吹き替えがオススメ」
と言えます。
とにかく宝飾品や布や人々のダンスが華やかなので、字幕を読むのが勿体ない。
また、字幕で観た方のツイートで
「字幕だとウィルスミス感が強いから、吹き替えでもう一度観たい」
というのも見かけました。
山寺宏一のジーニーはかなり良かったです。
もちろん、中村倫也の声の演技も良かった!
アブーと戯れる中村倫也が観たい…!
ショッキングピンクとグリーンとゴールドのジャスミンの衣装可愛かったなぁ。
あのテキスタイルのお洋服あったら欲しいなあ。
という感じの感想です。
- 関連記事
-
-
#この恋あたためますか 5話のラストの酷さと、森七菜の髪が気になる… 2020/11/18
-
#中村倫也 主演映画 #人数の町 特別映像付きネタバレ感想~つまらない監督の自慰映画… 2020/09/04
-
20歳の中村倫也が主演のドラマ「ハリ系」ネタバレ感想〜優しい地味系ハリネズミ男くん 2020/05/13
-
中村倫也のビジュアル系ホスト&アイドル姿堪能!劇団☆新感線「Vamp Bamboo Burn~ヴァン!バン!バーン!~」ネタバレ感想 2020/05/13
-
映画「伊藤くんAtoE」ネタバレ感想、ドラマ版との違いは中村倫也のバスローブ 2020/05/12
-