ドラマ凪のお暇1話ネタバレ感想~カラオケリモコンが空気清浄機に?
PR
他のドラマの1週遅れで、やっとドラマ「凪のお暇」が始まりました!
原作1~5巻までのネタバレ感想は別途書いていますので、こちらではドラマと原作の違いを書きます。
中村倫也ファンだけど、漫画好きとして設定変更は気になるポイント。
まず、凪と慎二の勤務していた会社は「カラオケのリモコン」の販売をしている設定でしたが、ドラマでは空気清浄機を販売する家電メーカーとなっていました。
凪の「空気を読む」とかけて空気清浄機にしたのか、スポンサーの問題なのか…
また、原作には出てこなかった森本レオ演じる会長が出ていました。
●「凪のお暇」原作1&2巻ネタバレ感想、中村倫也・黒木華・高橋一生はミスキャスト?

凪のお暇 1【電子書籍】[ コナリミサト ]
●Amazon凪のお暇 1 (A.L.C. DX)
●無料立ち読み
ちなみに1話のエキストラに参加していたため、原作と設定を変えているのは少し知っていました。
●ボランティアエキストラ(TBSドラマ「凪のお暇」)の感想
生で見た高橋一生、というか慎二役の高橋一生、すごくオーラがありましたね。
番宣で「凪に酷いこと言うシーンでは、慎二の酷さに現場でサーっと皆が引いていく音がする」と高橋一生が話してましたが、それも納得。
目つき、話し方、なんだか洗脳されてしまいそうな、静かな怖さがあったんです…
でも放送前のこの可愛さ…そういうギャップがまた怖いのよ!
他に原作とドラマの違いとしては慎二の行きつけのスナックと、後に凪がアルバイトを始めるスナック「バブル」は別物なのですが、ドラマでは同じお店となってしまっています。
凪がアルバイトしているお店に偶然慎二が来て、ちょうど慎二のことを考えていた凪が驚く、という大事なポイントを無くすとは…
このスナックバブルで、常連さんが実は慎二が狙っていた大企業の偉いさんだと判明する設定を、自社の会長登場に変えてしまったのかなぁ。
口数少ない常連さんと接することで、凪が会話を弾ませる方法を考える、という良いエピソードは5巻で出てくるのに…
でもって、凪が自転車を買うのは4巻、ゴンとの関係を一旦解消するのを契機に、衝動的に夜ドンキで自転車を買う、というエピソードがあるはずなのに、引っ越しの時点で出してしまうとは思いませんでした。
どうしたどうした、なんだか原作5冊分をずいぶんごちゃまぜにして、エピソード削ってるね?
PR
原作1~5巻までのネタバレ感想は別途書いていますので、こちらではドラマと原作の違いを書きます。
中村倫也ファンだけど、漫画好きとして設定変更は気になるポイント。
まず、凪と慎二の勤務していた会社は「カラオケのリモコン」の販売をしている設定でしたが、ドラマでは空気清浄機を販売する家電メーカーとなっていました。
凪の「空気を読む」とかけて空気清浄機にしたのか、スポンサーの問題なのか…
また、原作には出てこなかった森本レオ演じる会長が出ていました。
●「凪のお暇」原作1&2巻ネタバレ感想、中村倫也・黒木華・高橋一生はミスキャスト?

凪のお暇 1【電子書籍】[ コナリミサト ]
●Amazon凪のお暇 1 (A.L.C. DX)
●無料立ち読み
ちなみに1話のエキストラに参加していたため、原作と設定を変えているのは少し知っていました。
●ボランティアエキストラ(TBSドラマ「凪のお暇」)の感想
生で見た高橋一生、というか慎二役の高橋一生、すごくオーラがありましたね。
番宣で「凪に酷いこと言うシーンでは、慎二の酷さに現場でサーっと皆が引いていく音がする」と高橋一生が話してましたが、それも納得。
目つき、話し方、なんだか洗脳されてしまいそうな、静かな怖さがあったんです…
でも放送前のこの可愛さ…そういうギャップがまた怖いのよ!
いよいよ今夜10時から #凪のお暇 第1話😻その前に #あさチャン #ビビット #有馬隼人とらじおと山瀬まみと #ひるおび #ゴゴスマ #Nスタ 出演します!#要チェックや‼️ #黒木華 #高橋一生 #中村倫也 #朝から電波ジャック頑張ります pic.twitter.com/G2bTd1dyjs
— 金曜ドラマ『凪のお暇』(なぎのおいとま)7.19スタート@TBSテレビ (@nagino_oitoma) 2019年7月18日
他に原作とドラマの違いとしては慎二の行きつけのスナックと、後に凪がアルバイトを始めるスナック「バブル」は別物なのですが、ドラマでは同じお店となってしまっています。
凪がアルバイトしているお店に偶然慎二が来て、ちょうど慎二のことを考えていた凪が驚く、という大事なポイントを無くすとは…
このスナックバブルで、常連さんが実は慎二が狙っていた大企業の偉いさんだと判明する設定を、自社の会長登場に変えてしまったのかなぁ。
口数少ない常連さんと接することで、凪が会話を弾ませる方法を考える、という良いエピソードは5巻で出てくるのに…
でもって、凪が自転車を買うのは4巻、ゴンとの関係を一旦解消するのを契機に、衝動的に夜ドンキで自転車を買う、というエピソードがあるはずなのに、引っ越しの時点で出してしまうとは思いませんでした。
どうしたどうした、なんだか原作5冊分をずいぶんごちゃまぜにして、エピソード削ってるね?
PR
また、5巻で慎二と恋が始まりそうになる後輩の市川円も、1話で出てきてしまいました。
凪の元同僚たちも原作以上に出演シーンが多かったです。
マンガではちょっとイラッとするくらいだった同僚女性たちの身勝手さも、ドラマで人が演じていると生々しく、重たいですね…
慎二の「して」をドラマでも再現したところは、スゴイと思いましたが…
しかし、凪の新アパートの住所が付箋に書かれてモニターに貼られているシーンありましたが、あれコンプライアンス的にありえないよ…?
でも、原作より早くゴンを出してくれて、ありがとう!!!!!
全然中村倫也、パリピに見えないけどね!
ほよーんと自由人な感じで、これはこれで良いわ~。
凪が豆苗を引っ越す時に持っていく設定もなくなっていましたね。
もぬけの殻になったマンションのキッチンに枯れた豆苗が残されているのを見て、怖い顔をする慎二が映っていましたが…
凪は、豆苗ちゃんと持っていってるから!翌朝ご飯にしてたから!
断捨離しても、そういう部分は大事にしてる子設定なのにな。
割りと駆け足でエピソードを盛り込んでいる割に、原作には無かった、必要あると思えないシーンを入れているのは…謎。
そして扇風機の黄色が、全然黄色に見えないよ?クリーム色に見えるよ?
「部屋にひまわりが咲いたみたい」
って言う割に、黄色くないのは…うちのテレビの色のせい?
とか言いながらも、ゴーヤ食べたゴンさんの柔らかい話し方、表情、メロっメロになりました~!
凪とゴンの爛れた関係がどこまで再現されるのか…原作に忠実であって欲しいけど、中村倫也の生々しいシーンはまだ観たことの無いファンとして、ドキドキハラハラしています。
ゴーヤのお皿を返したあとのハグ、あれは多くの女性視聴者がメロメロしたはず!
これから毎週楽しみが出来たのは嬉しい!
未完のマンガを原作としたこのドラマ、最後どう持っていくのか楽しみにしています!
ラスト、クレジットを映像の下に長時間流さず、3枚の画面に文字をギュッとまとめて入れた演出は良かったですね。
黒木華ちゃん可愛かったし、高橋一生がめちゃくちゃ怖かったし、中村倫也が不思議可愛かった1話でした。
原作知らない人には、ちょっと詰め込みすぎて感情移入しづらくなってたかもしれませんが…
その分、今後どんなオリジナルエピを混ぜていくのか、期待しています。
※録画を観て気付いたことがあります!
冒頭のゴンがくじらロードを歩いてるシーン、看板に
「手芸品店トモヤ」
と
「なかむら」
って店が映ってました!
偶然?演出ならすごい細かい!
凪の元同僚たちも原作以上に出演シーンが多かったです。
マンガではちょっとイラッとするくらいだった同僚女性たちの身勝手さも、ドラマで人が演じていると生々しく、重たいですね…
慎二の「して」をドラマでも再現したところは、スゴイと思いましたが…
しかし、凪の新アパートの住所が付箋に書かれてモニターに貼られているシーンありましたが、あれコンプライアンス的にありえないよ…?
でも、原作より早くゴンを出してくれて、ありがとう!!!!!
全然中村倫也、パリピに見えないけどね!
ほよーんと自由人な感じで、これはこれで良いわ~。
凪が豆苗を引っ越す時に持っていく設定もなくなっていましたね。
もぬけの殻になったマンションのキッチンに枯れた豆苗が残されているのを見て、怖い顔をする慎二が映っていましたが…
凪は、豆苗ちゃんと持っていってるから!翌朝ご飯にしてたから!
断捨離しても、そういう部分は大事にしてる子設定なのにな。
割りと駆け足でエピソードを盛り込んでいる割に、原作には無かった、必要あると思えないシーンを入れているのは…謎。
そして扇風機の黄色が、全然黄色に見えないよ?クリーム色に見えるよ?
「部屋にひまわりが咲いたみたい」
って言う割に、黄色くないのは…うちのテレビの色のせい?
とか言いながらも、ゴーヤ食べたゴンさんの柔らかい話し方、表情、メロっメロになりました~!
凪とゴンの爛れた関係がどこまで再現されるのか…原作に忠実であって欲しいけど、中村倫也の生々しいシーンはまだ観たことの無いファンとして、ドキドキハラハラしています。
ゴーヤのお皿を返したあとのハグ、あれは多くの女性視聴者がメロメロしたはず!
これから毎週楽しみが出来たのは嬉しい!
未完のマンガを原作としたこのドラマ、最後どう持っていくのか楽しみにしています!
ラスト、クレジットを映像の下に長時間流さず、3枚の画面に文字をギュッとまとめて入れた演出は良かったですね。
黒木華ちゃん可愛かったし、高橋一生がめちゃくちゃ怖かったし、中村倫也が不思議可愛かった1話でした。
原作知らない人には、ちょっと詰め込みすぎて感情移入しづらくなってたかもしれませんが…
その分、今後どんなオリジナルエピを混ぜていくのか、期待しています。
※録画を観て気付いたことがあります!
冒頭のゴンがくじらロードを歩いてるシーン、看板に
「手芸品店トモヤ」
と
「なかむら」
って店が映ってました!
偶然?演出ならすごい細かい!
- 関連記事
-
-
映画「ファーストラヴ」舞台挨拶上映ネタバレ感想~愛情に飢えたミサンドリー女 2021/02/11
-
#この恋あたためますか 5話のラストの酷さと、森七菜の髪が気になる… 2020/11/18
-
#中村倫也 主演映画 #人数の町 特別映像付きネタバレ感想~つまらない監督の自慰映画… 2020/09/04
-
20歳の中村倫也が主演のドラマ「ハリ系」ネタバレ感想〜優しい地味系ハリネズミ男くん 2020/05/13
-
中村倫也のビジュアル系ホスト&アイドル姿堪能!劇団☆新感線「Vamp Bamboo Burn~ヴァン!バン!バーン!~」ネタバレ感想 2020/05/13
-