「新規ウィンドウ」が開かない、が主流になります
PR
私はこのブログにアフィリエイトバナーを貼ると共に、自分でも自己アフィリエイトをしてネット購入でキャッシュバックをもらっています。
昔はポイントサイト経由でキャッシュバックを受けていたけど、自己アフィリエイトの方が還元率が高いことを知り、楽天・LOHACO・テラクオーレ・オルビス・GLADDでのお買い物はバリューポイントクラブ経由にしているのですが…
先月立て続けにGLADDでお買い物をしたのに、バリューコマースの売上に入っていないことに気付きました。
そういえば、ITP問題でCookieが正常に作動しなくなる、とか言われてたよな…
あと、Androidもtarget blank(新規ウィンドウを開く)設定だとうまく開かなくなったって噂を見かけたな…
勝手にiPhoneがアップデートしたタイミングで、私のSafariは「サイト越えトラッキングを防ぐ」にチェックが入ってしまっていたため、GLADDのお買い物がセルフバックとして認識されなかったようです…
えー、5万円近く買い物したから、2.1%の千円近くが戻ってくるはずだったのに!

えーでも楽天はカウントされてるのにー!
ITPに対応しているところと、していないところと、提携会社次第だからややこしいよう…
この「サイト越えトラッキングを防ぐ」と「すべてのCookieをブロック」は、個人情報保護の観点からApple等が取り入れている対策です。
ので、アフィリエイターになんて稼がせたくないぜ!という方は、ここはデフォルテのままチェックが入っていてOK。
ただ、アフィリエイターだけでなく、企業側からすると
「この買い物客は、どこのサイト経由で来たのかな?
どこのページを何分見たのかな?」
ということが分からなくなります。
いや、そんなの知られたくない!って人もいると思うのですが、それがマーケティングというもの…
より使いやすいネット環境を作るデータになるのは、私はそこまで悪いことだと思いません。
元々ポイントサイトは20年前くらいからあって、
1年で500円分くらいしかキャッシュバック受けられて無かったけど、自己アフィリエイトならその何倍も多くキャッシュバック受けられるし。
普通に仕事で買うストックフォトでもキャッシュバック受けられててラッキー。
それ以外にクレジットカードの方でJALマイルも貯められてるし。
でも、自分用はともかくとして、ブログの方にアフィリエイトバナータグを貼るのはとても面倒くさい作業です。
いや、貼ること自体は、オススメしたい商品やサービスのバナータグを探して貼るだけなんですが、このタグがコロコロと変わるのですよー。
特に今年は変更が激しくなっています。
PR
昔はポイントサイト経由でキャッシュバックを受けていたけど、自己アフィリエイトの方が還元率が高いことを知り、楽天・LOHACO・テラクオーレ・オルビス・GLADDでのお買い物はバリューポイントクラブ経由にしているのですが…
先月立て続けにGLADDでお買い物をしたのに、バリューコマースの売上に入っていないことに気付きました。
そういえば、ITP問題でCookieが正常に作動しなくなる、とか言われてたよな…
あと、Androidもtarget blank(新規ウィンドウを開く)設定だとうまく開かなくなったって噂を見かけたな…
勝手にiPhoneがアップデートしたタイミングで、私のSafariは「サイト越えトラッキングを防ぐ」にチェックが入ってしまっていたため、GLADDのお買い物がセルフバックとして認識されなかったようです…
えー、5万円近く買い物したから、2.1%の千円近くが戻ってくるはずだったのに!

えーでも楽天はカウントされてるのにー!
ITPに対応しているところと、していないところと、提携会社次第だからややこしいよう…
この「サイト越えトラッキングを防ぐ」と「すべてのCookieをブロック」は、個人情報保護の観点からApple等が取り入れている対策です。
ので、アフィリエイターになんて稼がせたくないぜ!という方は、ここはデフォルテのままチェックが入っていてOK。
ただ、アフィリエイターだけでなく、企業側からすると
「この買い物客は、どこのサイト経由で来たのかな?
どこのページを何分見たのかな?」
ということが分からなくなります。
いや、そんなの知られたくない!って人もいると思うのですが、それがマーケティングというもの…
より使いやすいネット環境を作るデータになるのは、私はそこまで悪いことだと思いません。
元々ポイントサイトは20年前くらいからあって、
1年で500円分くらいしかキャッシュバック受けられて無かったけど、自己アフィリエイトならその何倍も多くキャッシュバック受けられるし。
暇だったのでボーッと「貧乏OLのお小遣い稼ぎ」ジャンルのブログをいくつか見てたんですが、みなさん、結構びみょー。ポイントサイト経由で買い物とか、会員登録してお小遣いゲット!って感じの記事が多かったんですが、ポイントサイトって、実は企業からの報酬の半分くらいをポイントサイトに搾取されるシステムなんですよね。そのカラクリに気付いたのは、アフィリエイトサイトに登録したからです。今までバリューポイントクラブ...
普通に仕事で買うストックフォトでもキャッシュバック受けられててラッキー。
それ以外にクレジットカードの方でJALマイルも貯められてるし。
でも、自分用はともかくとして、ブログの方にアフィリエイトバナータグを貼るのはとても面倒くさい作業です。
いや、貼ること自体は、オススメしたい商品やサービスのバナータグを探して貼るだけなんですが、このタグがコロコロと変わるのですよー。
特に今年は変更が激しくなっています。
PR
まずhttpからhttpsにアドレスが変わったSSL化問題。
● 内部リンクはSSL化前に「https://ドメイン名」を削除し、相対URLにすべし!
これに伴い、過去のアフィリエイトバナータグもSSL化対応後のモノに差し替える必要が出てきました。
その他にも、Googleコアアップデート対策としてリンクにnofollow付けたりしました。
● 2019年のSEOを意識してやった8個の改善方法
が、昨日はA8.netから、今日はバリューコマースから、今度は
「アフィリエイトバナータグからtarget="_blank"を削除しないと、うまく売上計上出来ないかもだから、コード変えた方が良いよ」
という連絡が来ました…。
えー!前は「直帰率下げるためにも、target="_blank"で新規ウィンドウ開くようにしましょう」って言われてたじゃん!
私自身も新規ウィンドウで開いてくれないと、戻るボタン押したり、履歴で戻るの面倒な時あるんだけどなぁ。
バナータグの改変って、WordPressならプラグインで一括で出来るだろうけど、FC2ブログでは出来ないわ…。
いよいよ、WordPressに引っ越すべきか?
とも思いますが、これだけ激しくWeb業界のルールが変わっているのを見ると、個人でアフィリエイトブログを一生懸命やる意義を見出せない…。
いや、別に趣味で書きたいこと書いてるだけだから、良いんだけども。
アドセンスが機能してるなら、もうそれで良いのかな…。
2019年は本当に、多くのアフィリエイトブログが消えていってます。
変なまとめサイトはまだまだ残ってるけど、
「好きなこと書きながら稼ぎたい」
と思ってた方々が、YouTubeや情報商材に移行してしまったみたいですね。
こうなると、オススメの商品情報を読む機会も減っていきます。
ステマ記事みたいなのは無くなって良いけど、
物が売れなくなる=景気悪くなる
ってことでもあるので、結局は皆様が働く会社の売り上げにも直結してしまう…
そういうのに対抗ってわけじゃないかもしれないけど、最近◯◯ペイってのが大量に出来てきましたね。
皆んなネットじゃなく、身近な店舗でいっぱい物買えってことかな。
私はソフトバンク用にPayPayのアカウントは作ったけど、クレジットカードと紐付けしてないし、他のペイモノはまだ手を出す気ありませんが。
と、日本の経済について考えてしまうくらい、このバナータグ改変の対応するのが面倒くさいよ!
まだWebから広告バナーが無くなる日は来ないと思いますが、それでも来年にはまた別の改変が来たりするのかなと思うとうんざり。
ということで、今後このブログでは新規ウィンドウが開く、ではなく、そのまま他ページへ移動する作りになっていくと思われます。(他人事のように書く…)
そして他のブログやサイトでも、新規ウィンドウは開かない方向になっていくと思いますので、
「あれ?新規ウィンドウ開かないな」
と思ったら、こういう理由だよ、という豆知識でした。
● 内部リンクはSSL化前に「https://ドメイン名」を削除し、相対URLにすべし!
これに伴い、過去のアフィリエイトバナータグもSSL化対応後のモノに差し替える必要が出てきました。
その他にも、Googleコアアップデート対策としてリンクにnofollow付けたりしました。
● 2019年のSEOを意識してやった8個の改善方法
が、昨日はA8.netから、今日はバリューコマースから、今度は
「アフィリエイトバナータグからtarget="_blank"を削除しないと、うまく売上計上出来ないかもだから、コード変えた方が良いよ」
という連絡が来ました…。
えー!前は「直帰率下げるためにも、target="_blank"で新規ウィンドウ開くようにしましょう」って言われてたじゃん!
私自身も新規ウィンドウで開いてくれないと、戻るボタン押したり、履歴で戻るの面倒な時あるんだけどなぁ。
バナータグの改変って、WordPressならプラグインで一括で出来るだろうけど、FC2ブログでは出来ないわ…。
いよいよ、WordPressに引っ越すべきか?
とも思いますが、これだけ激しくWeb業界のルールが変わっているのを見ると、個人でアフィリエイトブログを一生懸命やる意義を見出せない…。
いや、別に趣味で書きたいこと書いてるだけだから、良いんだけども。
アドセンスが機能してるなら、もうそれで良いのかな…。
2019年は本当に、多くのアフィリエイトブログが消えていってます。
変なまとめサイトはまだまだ残ってるけど、
「好きなこと書きながら稼ぎたい」
と思ってた方々が、YouTubeや情報商材に移行してしまったみたいですね。
こうなると、オススメの商品情報を読む機会も減っていきます。
ステマ記事みたいなのは無くなって良いけど、
物が売れなくなる=景気悪くなる
ってことでもあるので、結局は皆様が働く会社の売り上げにも直結してしまう…
そういうのに対抗ってわけじゃないかもしれないけど、最近◯◯ペイってのが大量に出来てきましたね。
皆んなネットじゃなく、身近な店舗でいっぱい物買えってことかな。
私はソフトバンク用にPayPayのアカウントは作ったけど、クレジットカードと紐付けしてないし、他のペイモノはまだ手を出す気ありませんが。
と、日本の経済について考えてしまうくらい、このバナータグ改変の対応するのが面倒くさいよ!
まだWebから広告バナーが無くなる日は来ないと思いますが、それでも来年にはまた別の改変が来たりするのかなと思うとうんざり。
ということで、今後このブログでは新規ウィンドウが開く、ではなく、そのまま他ページへ移動する作りになっていくと思われます。(他人事のように書く…)
そして他のブログやサイトでも、新規ウィンドウは開かない方向になっていくと思いますので、
「あれ?新規ウィンドウ開かないな」
と思ったら、こういう理由だよ、という豆知識でした。
- 関連記事
-
-
Google自動配信広告「ああああああ」とダミー広告を「虚構新聞」に掲載 2020/12/10
-
粘着質な新田真剣佑オタクにウンザリしている、という愚痴 2020/03/13
-
Yahoo!とGoogleの検索結果は広告だらけ、何がしたいの? 2020/02/05
-
匿名掲示板の住人を特定し、ブログにアク禁にした話 2019/12/27
-
「新規ウィンドウ」が開かない、が主流になります 2019/09/06
-