一橋大学のアウティング転落事件は「ホモハラ」?
PR
ランチの時に同僚に一橋大学アウティング事件の話をしたら、彼女はこの事件自体を知りませんでした。
先日また
●一橋大学のゲイ暴露転落事件には、報道の偏りがある気がします
にコメントを頂き、ちょうどその返信を書いている時に、NHKでアウティング事件の裁判のことが放送されていました。
遺族は大学のことを訴え続けているそうで、ニュースを観て私は思わず
「遺族は、誰かのせいにしないと、気が済まなくなっているのかな?
それとも弁護士や支援者に『今後息子さんと同じような被害に遭う人たちを生まないためにも、大学を訴えましょう!』って言われてるのかな?」
と思ってしまいました。
この裁判のことが書かれているニュースサイトでも、私がテレビで観た内容が書かれています。
●ゲイ暴露「一橋大アウティング事件」で証人尋問 大学の責任めぐり遺族ら6人が証言
遺族は「大学は息子がLGBTなのを苦にして亡くなったと勘違いしている!
息子はイジメに遭っていた。
その相談に対して大学はキチンと状況を把握して的確な対応を出来なかった」
と言っているそうですが、現時点では私には、遺族とその弁護士の言い分がイマイチぶれているように感じてしまうのです。
この件を世間はどう思っているのか?とググッてみたところ
「この事件、ホモハラじゃないの?」
というまとめサイトが出てきました。
同性から告白された側の気持ちも考えて欲しい、という言葉を書く方が多かったです。
また「男女間でも、好きじゃない異性からつきまとわれたら周囲に相談する。
それをLGBTだから『アウティングは暴力だ』と差別意識を持って騒がれるなら、関わりたくない」という言葉もありました。
私の中でもこの事件の解釈はモヤモヤしていて、
●アウティング(同性愛暴露)は暴力?一橋大学の事件は女には理解できないのか
でも少しその後の心境を書きましたが、でもどうにも大学とか、告白された側とか、そういう「誰かのせい」で亡くなったという、一方的なものなのだという主張で裁判をし続けることに違和感を感じています。
それで同僚に話したところ
「例えば『同和地区出身者だ』と周囲にバラされたとしたら、それはイジメだし、それに近い感覚なのでは?」
と言われました。しかし、これとはまたちょっと違うような気がするんです。
それは、そもそも同和地区というのは、差別するために作られたモノだから。
ちなみに同和地区については、品川区が以前記載しています。
●みなさんは、同和問題をご存知ですか?
そういう「元々差別するために人が作ったもの」と、「以前は差別対象にしていなかった同性愛」を同列に考える事はできないのでは?
PR
先日また
●一橋大学のゲイ暴露転落事件には、報道の偏りがある気がします
にコメントを頂き、ちょうどその返信を書いている時に、NHKでアウティング事件の裁判のことが放送されていました。
遺族は大学のことを訴え続けているそうで、ニュースを観て私は思わず
「遺族は、誰かのせいにしないと、気が済まなくなっているのかな?
それとも弁護士や支援者に『今後息子さんと同じような被害に遭う人たちを生まないためにも、大学を訴えましょう!』って言われてるのかな?」
と思ってしまいました。
この裁判のことが書かれているニュースサイトでも、私がテレビで観た内容が書かれています。
●ゲイ暴露「一橋大アウティング事件」で証人尋問 大学の責任めぐり遺族ら6人が証言
遺族は「大学は息子がLGBTなのを苦にして亡くなったと勘違いしている!
息子はイジメに遭っていた。
その相談に対して大学はキチンと状況を把握して的確な対応を出来なかった」
と言っているそうですが、現時点では私には、遺族とその弁護士の言い分がイマイチぶれているように感じてしまうのです。
この件を世間はどう思っているのか?とググッてみたところ
「この事件、ホモハラじゃないの?」
というまとめサイトが出てきました。
同性から告白された側の気持ちも考えて欲しい、という言葉を書く方が多かったです。
また「男女間でも、好きじゃない異性からつきまとわれたら周囲に相談する。
それをLGBTだから『アウティングは暴力だ』と差別意識を持って騒がれるなら、関わりたくない」という言葉もありました。
私の中でもこの事件の解釈はモヤモヤしていて、
●アウティング(同性愛暴露)は暴力?一橋大学の事件は女には理解できないのか
でも少しその後の心境を書きましたが、でもどうにも大学とか、告白された側とか、そういう「誰かのせい」で亡くなったという、一方的なものなのだという主張で裁判をし続けることに違和感を感じています。
それで同僚に話したところ
「例えば『同和地区出身者だ』と周囲にバラされたとしたら、それはイジメだし、それに近い感覚なのでは?」
と言われました。しかし、これとはまたちょっと違うような気がするんです。
それは、そもそも同和地区というのは、差別するために作られたモノだから。
ちなみに同和地区については、品川区が以前記載しています。
●みなさんは、同和問題をご存知ですか?
そういう「元々差別するために人が作ったもの」と、「以前は差別対象にしていなかった同性愛」を同列に考える事はできないのでは?
しかし「ホモハラ」という言葉は、なんとも言えない気持ちになるものですね。
ググったところ、差別をする意味で使う人もいれば、LGBTの人からセクハラを受けた時に使う人もいるそうです。
以前
●驚!Twitterは卑猥なポルノ画像投稿を削除しない
で書きましたが、自身の卑猥な画像をTwitterにアップするLGBTの方もいます。
同性からセクハラを受けたというニュースは最近増えてきていて、高校の野球部のコーチが部員にセクハラしたという記事も見ました。
多分一昔前なら、男性は「同性からセクハラをされたなんて、他人に言いづらい」という気持ちになっていただろうと思います。
でもそれが最近になって、周囲の人に相談できるようになってきたのかもしれない。
全てのLGBTの方がセクハラをするわけではありませんが、テレビなどでは「オネェタレントがセクハラをしても、笑って許してもらえる」という暗黙の了解もある気がします。
まぁ結局、同性間でも異性間でも、セクハラをしたら問題になる。
一方的にLGBTを差別してはいけないし、相手が黙っててくれると思ってセクハラをしてはいけない。
●【無料立ち読み有】良すぎて震えたBL「スメルズライクグリーンスピリット」
でご紹介したマンガ「スメルズライクグリーンスピリット」では、LGBTの主人公はイジメにもセクハラにも遭っています。


スメルズライクグリーンスピリット SIDE:A (POE BACKS) (ポーバックス Be comics)
軽い腐女子の私がアレコレと考えても、現実問題とギャップがあるのかもしれませんが、マジョリティもマイノリティも平等な世の中でありたい。
まだ世間的には、差別があると思います。
でも隠さずに堂々としている方もいます。
前述の同僚は、先日女友達から
「実は自分はLGBTで、友達の◯ちゃんのことが好きなんだ」
と言われたそうです。
「その場は、そうなんだーって対応して、変な態度は取っていないはずなんだけど、ビックリした」
差別はしたくないけど、カミングアウトされたらビックリはしますよね。
そういう時に、マイノリティはどう対応するのが正しいのか?
「その人が仲良くしたい人ならそのまま親しくするし、人として合わなければ離れる」
という態度をとったつもりでも、「LGBTだから冷たくされた!」とか思われたら嫌だし…
なんとなく、一橋大学の件は、私にはこういう男女関係ない恋愛トラブルでもあると思うので、それで大学にアレコレ要求するのはどうなのかなぁと思ってしまいます。
娘が大学内の男に手酷く振られて鬱になって屋上から落ちた、となった時に、相手の男を訴える親はいるかもしれませんが、大学を訴える親はいるかな?
いや、そもそも娘が大学に相談出来るのかな?
多分相談自体は出来ると思うんですが、大学側が学生間の恋愛トラブルやイジメに対応するって、あまり見たことないかも。
やはり義務教育ではないので、そこまで大学側に要求し辛い気もします。
講師と生徒の間で起こったトラブルなら別ですが。
訴えている側の遺族は、大学が個人情報の保護だと言って状況を話してくれない、と訴えています。
でも私なら、大学に相談した恋愛トラブルを親にペラペラと話されたくないかも…
裁判で語られることにより、亡くなった学生さんのプライバシーがどんどん公開されていくことに、少し気の毒な気持ちになってしまいます。
私は自分が男性に振られた時のこととか、親に探られたり公開されたくないかなぁ。
10月にまた裁判があるそうです。
この国の司法では、このアウティングの事件にどう判決を下すのか、見守りたいと思います。
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
ググったところ、差別をする意味で使う人もいれば、LGBTの人からセクハラを受けた時に使う人もいるそうです。
以前
●驚!Twitterは卑猥なポルノ画像投稿を削除しない
で書きましたが、自身の卑猥な画像をTwitterにアップするLGBTの方もいます。
同性からセクハラを受けたというニュースは最近増えてきていて、高校の野球部のコーチが部員にセクハラしたという記事も見ました。
多分一昔前なら、男性は「同性からセクハラをされたなんて、他人に言いづらい」という気持ちになっていただろうと思います。
でもそれが最近になって、周囲の人に相談できるようになってきたのかもしれない。
全てのLGBTの方がセクハラをするわけではありませんが、テレビなどでは「オネェタレントがセクハラをしても、笑って許してもらえる」という暗黙の了解もある気がします。
まぁ結局、同性間でも異性間でも、セクハラをしたら問題になる。
一方的にLGBTを差別してはいけないし、相手が黙っててくれると思ってセクハラをしてはいけない。
●【無料立ち読み有】良すぎて震えたBL「スメルズライクグリーンスピリット」
でご紹介したマンガ「スメルズライクグリーンスピリット」では、LGBTの主人公はイジメにもセクハラにも遭っています。
スメルズライクグリーンスピリット SIDE:A (POE BACKS) (ポーバックス Be comics)
軽い腐女子の私がアレコレと考えても、現実問題とギャップがあるのかもしれませんが、マジョリティもマイノリティも平等な世の中でありたい。
まだ世間的には、差別があると思います。
でも隠さずに堂々としている方もいます。
前述の同僚は、先日女友達から
「実は自分はLGBTで、友達の◯ちゃんのことが好きなんだ」
と言われたそうです。
「その場は、そうなんだーって対応して、変な態度は取っていないはずなんだけど、ビックリした」
差別はしたくないけど、カミングアウトされたらビックリはしますよね。
そういう時に、マイノリティはどう対応するのが正しいのか?
「その人が仲良くしたい人ならそのまま親しくするし、人として合わなければ離れる」
という態度をとったつもりでも、「LGBTだから冷たくされた!」とか思われたら嫌だし…
なんとなく、一橋大学の件は、私にはこういう男女関係ない恋愛トラブルでもあると思うので、それで大学にアレコレ要求するのはどうなのかなぁと思ってしまいます。
娘が大学内の男に手酷く振られて鬱になって屋上から落ちた、となった時に、相手の男を訴える親はいるかもしれませんが、大学を訴える親はいるかな?
いや、そもそも娘が大学に相談出来るのかな?
多分相談自体は出来ると思うんですが、大学側が学生間の恋愛トラブルやイジメに対応するって、あまり見たことないかも。
やはり義務教育ではないので、そこまで大学側に要求し辛い気もします。
講師と生徒の間で起こったトラブルなら別ですが。
訴えている側の遺族は、大学が個人情報の保護だと言って状況を話してくれない、と訴えています。
でも私なら、大学に相談した恋愛トラブルを親にペラペラと話されたくないかも…
裁判で語られることにより、亡くなった学生さんのプライバシーがどんどん公開されていくことに、少し気の毒な気持ちになってしまいます。
私は自分が男性に振られた時のこととか、親に探られたり公開されたくないかなぁ。
10月にまた裁判があるそうです。
この国の司法では、このアウティングの事件にどう判決を下すのか、見守りたいと思います。
- 関連記事
-
-
「HOUSE OF GUCCI #ハウスオブグッチ」ネタバレ感想〜和製英語アウトレットが誤解されてる!? 2022/01/23
-
Google自動配信広告「ああああああ」とダミー広告を「虚構新聞」に掲載 2020/12/10
-
粘着質な新田真剣佑オタクにウンザリしている、という愚痴 2020/03/13
-
Yahoo!とGoogleの検索結果は広告だらけ、何がしたいの? 2020/02/05
-
匿名掲示板の住人を特定し、ブログにアク禁にした話 2019/12/27
-
PR