噂好きネガティブ妄想派遣主婦のアドバイスは、要注意

2018年04月21日
女ですもの

PR
昨夜は派遣主婦さん2人とお食事会をしました。

この2人、とても良い人達ですし、私より在籍期間が長いので色々社内事情を教えてくれるのですが、ある時から

「この人達のアドバイスを聞きすぎると、かえって疑心暗鬼になってヤバいな」

と思い始めました。

「あの人は過去にこういうトラブルを起こしたことがあるから、気をつけて」

「あの上司は、気に入らない人にとことん冷たくした後に他部署に飛ばしたんだよ」

「あの人は言ってることと内心は全然違うから、信用しない方が良いよ」

そういう、有り難いようでネガティブな情報が多いんです。


もちろん世の中の派遣主婦さん全てがそうではないし、派遣とか社員とかそういう立場の違い等関係なく、男女も関係なくそういう人達はいるし、私もそういう話をしてしまう時がありますが、この2人の女性は特にそういう傾向が強い気がします。

私が現在悩んでいることを話しても

「えーでも、そうなったらあの上司なら、こういう風に周囲に言って、よりヤバい状況になるんじゃない?」

「そういう風にしたところで、一時的に状況が多少改善されても、結局今の辛さは変わらないままだと思うけど」

と言う割に、じゃあどうすれば良いか?は言いません。

「だからって、私は今から転職を考えても同じ待遇のところはなかなか見つからないし、旦那の稼ぎをアテに出来るわけじゃないから、とりあえずこうやって状況を見ようと思ってるんだけど」

と言っても

「えーでも、探せば派遣とか色々あるんじゃないかなー」

とピンとこない感じで言われましたが、私も過去色々転職してきて、その大変さは身にしみていた上で言っています。


「この会社、どうしていくつもりなんだろうねー意味分かんないよね」

「ホントあの会社って、普通のところと違っておかしいよ」

「あんな人が上司の立場でいるべきじゃないよねー」

そういう愚痴は、どこの会社でもあるものだと思いますし、私もそう思う部分はあります。

ただ彼女たちは派遣という立場なこともあり、トップの人達の意向や、社員間のプロジェクトの情報は知らず、自分の目に見える範囲のことでアレコレと噂話をしていました。
PR
私自身が、現在悩んでいることに対しては、ちゃんと話を聞いてくれているとは思います。

ただそれも、あくまでも噂話の一部として、他人事として捉えている風にも見えました。

そして、これから取ろうとする選択肢に対して

「えー、でもそれやってもさー」

とやんわりと否定するような言い方ばかりすることに、段々と疲れてきてしまいました。

「だったら、こうすれば?」

というアドバイスは、あえて言うなら「会社を辞めれば?」でしかなく、それを鵜呑みにしたら私の今後の生活が成り立たなくなるかもしれないという不安は考慮していない感じ。


こんな感じで彼女達と親しくしていた他の同僚社員も、似たところがあります。

「そういう状況になったら、きっとあの上司ならこういうやり方して悪い方に持っていくかも」

という言い方をし

「だって過去にもこういうことされた人いるし」

と信憑性がある風に言うのですが、そういう話を上の立場の人にすると

「いや、それの真相はこうだったから、それは違うよ」

と言われたりします。でもそれを彼女達に話すと

「えー、嘘だよ、そんなの。

だって私たち本人からそう聞いてるしー」

と言うのですが、それも私にとっては確認のしようもないことなので、結局は

「話が食い違っているけど、誰かが勘違いをしているか、嘘をついている」

ということになり、またまた疑心暗鬼になってしまいます。


こういう噂話って、良い情報の時もあるけど、客観的に見るとくだらないな、と思う時もあります。

皆んな結局何かあれば保身に走るし、親しくしても愚痴を聞いて励ましてはくれるけど、守る行動をしてくれるわけではありません。

気楽にご飯を食べながら笑って噂話をするだけなら全然良いのだけど、本当に悩んでいる時に話すと、かえって不安を大きくさせられてしまうなぁと思って、もうそこからは自分の話をするのは止めました。

アレコレと質問をされて答えても

「えー、でもそれってさー」

とアドバイスのように否定されるばかりで、現状打破のアドバイスは無いし。


私もネガティブな妄想をすることは多々あります。

先回りして色々考えて行動する時には、ネガティブな状況も考えておいた方が良いですし。

でも噂話レベルで妄想でネガティブなことばかり無責任に言われるのは、正直疲れました。

彼女達なりに愚痴や不平不満があり、それも相まって悪い話をするのは分かりますが、今自分は一緒になってキャッキャと噂話や悪口大会をする元気は無いんです。

「あの人、この間こんなミスしてさー」

「あの人、またこんなトラブル起こしてたよ」

そんな話ばかり聞いて、

「もっと会社をこうしていきたい」

という前向きな話は無い。もちろんそれは派遣さんだから、会社の今後のことなど大した問題では無いからです。

話を聞いてもらえたのは良かったのですが、何だかやっぱりかえってストレスが溜まった部分もあります。

「会社やあの社員がどうなろうと、私たちには旦那や家族がいて、結局他人事だから」

そういう気持ちが透けて見えてきて、そういうところに少し怖さも感じてしまいました。

ま、自分のことは自分で考えるしかないのは当然なのですが、あまり簡単にネガティブな妄想や噂話をする派遣主婦さんに、真剣に会社内のトラブルを相談すべきではないのかな、とあらためて思った夜でした。
関連記事

気に入ったらシェア!