#なつぞら #脱落 #つまらない が続出!?リア充過ぎてオタク支持率が低いのが原因か
PR
先日会った友人が
「『なつぞら』観てる?
なんか皆んなが『なつ』のこと大事にし過ぎじゃない?
じいちゃんも、父さん母さんも皆んなして『なつなつ』言っててさぁ」
と言っていました。

生活リズムが変わり、友人は最近になって朝ドラを観るようになったようです。
私は「あまちゃん」以降から朝ドラを観るようになったタイプ、ということは以前書きましたが、いやー朝ドラは3タイプに分かれますね。
1.大衆層が観る家族愛的なもの
2.マンガ好きオタク層が賑わう小ネタ満載もの
3.大衆もオタクもピンと来ないもの
そして最近はイケメンを起用し、女性ファンを獲得しようとしていますが、
「松坂桃李の無駄遣い」
と言われた「わろてんか」のような3番に入る朝ドラもありました…。
「なつぞら」はもう、イケメンパラダイスか?ってくらいイケメン多いですね。
草刈正雄と吉沢亮と岡田将生を筆頭に、清原翔や藤木直人や井浦新…安田顕もイケメン枠に入れて良いはず。
広瀬すずや松嶋菜々子もいるので、「顔面偏差値が高い」とかSNSでは言われています。
ネットニュースでも「高視聴率!」と連日書かれている「なつぞら」ですが、Twitterで「なつぞら」と入れると、次候補には「脱落」「つまらない」と出ています。

ネット記事なんてそんなもんさ~。
「いだてん」は視聴率が低いと笑い、「なつぞら」は視聴率が高いと騒いでいるニュースを毎日のようにYahooで見かけます。
でも、「いだてん」はオタクに人気だけど、「なつぞら」は不人気なんですよね。
「なつぞら」自体は若年層と高齢者層にウケているそうですが、ストーリーはお年寄り向け、ビジュアルは若い子向けだからかな?
私の世代はあまり朝ドラ視聴者層に入っていないようですが、それは朝の忙しい時間で観ていない人が多い世代だからでしょう。
でも同世代のオタク友達の間では、比較的朝ドラ好き、というか内容によって観るか観ないか決める人が多く、「今回のは良い!」「今回は観ていない」と差が激しいです。
朝ドラや大河のワンシーンを描いてツイートする漫画家さんは多いですが、この方々は興味がない朝ドラの時は全く話題にしないので、「今回の朝ドラのオタク支持率」はとても分かりやすい。
「半分、青い」のときには「半分ホラー」が大流行するくらい、オタク層が熱かったのになー。
「あさが来た」の時も、人気の漫画家さんが胸キュンシーンの再現カットを速攻で投稿したりしていたっけ。
PR
「『なつぞら』観てる?
なんか皆んなが『なつ』のこと大事にし過ぎじゃない?
じいちゃんも、父さん母さんも皆んなして『なつなつ』言っててさぁ」
と言っていました。

生活リズムが変わり、友人は最近になって朝ドラを観るようになったようです。
私は「あまちゃん」以降から朝ドラを観るようになったタイプ、ということは以前書きましたが、いやー朝ドラは3タイプに分かれますね。
1.大衆層が観る家族愛的なもの
2.マンガ好きオタク層が賑わう小ネタ満載もの
3.大衆もオタクもピンと来ないもの
そして最近はイケメンを起用し、女性ファンを獲得しようとしていますが、
「松坂桃李の無駄遣い」
と言われた「わろてんか」のような3番に入る朝ドラもありました…。
「なつぞら」はもう、イケメンパラダイスか?ってくらいイケメン多いですね。
草刈正雄と吉沢亮と岡田将生を筆頭に、清原翔や藤木直人や井浦新…安田顕もイケメン枠に入れて良いはず。
広瀬すずや松嶋菜々子もいるので、「顔面偏差値が高い」とかSNSでは言われています。
ネットニュースでも「高視聴率!」と連日書かれている「なつぞら」ですが、Twitterで「なつぞら」と入れると、次候補には「脱落」「つまらない」と出ています。

ネット記事なんてそんなもんさ~。
「いだてん」は視聴率が低いと笑い、「なつぞら」は視聴率が高いと騒いでいるニュースを毎日のようにYahooで見かけます。
でも、「いだてん」はオタクに人気だけど、「なつぞら」は不人気なんですよね。
「なつぞら」自体は若年層と高齢者層にウケているそうですが、ストーリーはお年寄り向け、ビジュアルは若い子向けだからかな?
これ見るとつくづく、朝ドラ視聴率とオタ人気は違うなぁ。
— うらら (@urarara0724) 2019年5月9日
広瀬すず『なつぞら』は『あまちゃん』に次ぐ今世紀の朝ドラ第3次イノベーション!?(鈴木祐司) - Y!ニュース https://t.co/GH2v7cs7oV
私の世代はあまり朝ドラ視聴者層に入っていないようですが、それは朝の忙しい時間で観ていない人が多い世代だからでしょう。
でも同世代のオタク友達の間では、比較的朝ドラ好き、というか内容によって観るか観ないか決める人が多く、「今回のは良い!」「今回は観ていない」と差が激しいです。
朝ドラや大河のワンシーンを描いてツイートする漫画家さんは多いですが、この方々は興味がない朝ドラの時は全く話題にしないので、「今回の朝ドラのオタク支持率」はとても分かりやすい。
「半分、青い」のときには「半分ホラー」が大流行するくらい、オタク層が熱かったのになー。
朝ドラ「半分、青い」がどんどん叩かれるようになっていますね…私も観ていますが、ヤフコメ等で文句が書かれているのを目にするうちに、徐々に放送中に「え?これおかしくない?」とか批判的な目で見るようになってしまいました。これって人間関係でもよくある、一度嫌だと思ったら、次々と重箱の隅をつつくように悪いところが目につくようになる心理と同じなのかもしれません。今日ガールズちゃんねるを見てみたら、やはり「半分...
「あさが来た」の時も、人気の漫画家さんが胸キュンシーンの再現カットを速攻で投稿したりしていたっけ。
PR
私は「草刈正雄のジイちゃん」を楽しみに「なつぞら」を観ています。
あと「吉沢亮のお顔がキレイねぇ」とも思います。


吉沢亮 『 Interview 』
ただ、全くもって、なつを応援する気にもならないし、感情移入出来ません。
「いっかにも、広瀬すずが主人公なドラマね~」って感じ。
なつを取り合うように、お兄ちゃんと天陽くんがスキー対決したときのお話なんて…
Twitter上では胸キュン的な投稿が多かったみたいですが、広瀬すずがそういう役やるの、もう何回観た?って感じですよ。
「ちはやふる」もそんな感じになっちゃってたし。
いいねー可愛くて、皆んなに大事にされていて、更に絵も上手なんでしょ?なつ。
戦災孤児の設定ですが、可哀想と思ったのは子役の週まで。
広瀬すずが出始めてからは、皆んなにちやほやされてもキョトン顔のなつ、モテモテでマイペースななつが、広瀬すず本人にしか見えません。
もちろん、広瀬すずもなつも頑張ってるとは思います。
でも、「まんぷく」の福ちゃんのような愛らしさは感じません。
リア充に嫉妬するオタクの気持ちでございますよ、ホント。
だから、オタクになつぞらが人気無いのは納得って感じです。
Twitterユーザーはオタクが多く、そしてオタクでも「芸能人好き」と「マンガ好き」派が微妙に被っていたり、キッチリ分かれていたりします。
広瀬すず好きは「芸能人好き」タイプに支持されていますね。
しかし、マンガ好き派はそこまで彼女に興味がない印象があります。
リア充代表な彼女には、親近感が湧かないから、かな?
「あさが来た」も「ひよっこ」も胸キュンシーンはありました。
その時はマンガ好き層もキュンキュンと盛り上がりました。
「半分、青い」の朝から鈴愛と律が毛布にくるまってチューした時のザワつきったら凄かった。
でも…「なつぞら」はなんか違う。
「正統派少女マンガ」な「なつぞら」と違い、マンガオタクに人気なのはを「少女マンガのパロディ」みたいなネタっぽさがあり、そこに笑えたし、キュンと出来た気がします。
「なつぞら」と「あまちゃん」を比較し、同等の人気があるかのように書いているネット記事を見かけますが、支持層が全然違うよなぁと思っています。
「あまちゃん」はあの小ネタ満載なところがマンガオタクに大人気でしたから。
能年玲奈(現のん)ちゃんも可愛くて透明感すごくて、小泉今日子も面白くて、毎朝楽しかったなぁ。
そんな私から見たら、広瀬すずがチヤホヤされてるだけ、あとはイケメンと北海道の景色を楽しむ朝ドラは、ストーリーに興味関心がありません。
でも大衆に人気の朝ドラって、そういうモノかなぁ、とも思うのです。
マンガオタクに人気のドラマは視聴率が悪い
というのもあるあるなので。
現時点では異様に視聴率の高さを話題にするニュースが多いけど…
私の予想では、吉沢亮が出なくなったら人気落ちる気がします。
それでも人気が続いたら、私は世間の波に乗れていないということだし、脱落したTwitter民も世間とズレている、ということ。
なのかも?
ただ一つ明確なのは、マンガオタクに人気の朝ドラのヒロインは、「美人・可愛い・モテる」という設定では無い、という法則があります。
女優さん自身は可愛くてモテそうでも、役では一般人並設定の方が、親近感が湧くもの。
東京編になつ以上に可愛いモテる女性が出てきたらまた違う展開になるかもしれませんが…
こういう脱落者の声も、ネット記事には拾って欲しいもんだなぁと思います。
ま、視聴率落ちたら広瀬すず叩きに必死になるマスゴミが目に浮かびますけどね。
広瀬すずの問題じゃなく、広瀬すずの演出がポイントだと思うけどなぁ。
そろそろ彼女には、菜々緒ばりの悪女を演じて欲しいなぁと勝手に期待しています。
東京編でなつが悪女になったら、面白いんだけどなぁ。
という、なんの責任もないが故の素人感想でございました。
あと「吉沢亮のお顔がキレイねぇ」とも思います。
吉沢亮 『 Interview 』
ただ、全くもって、なつを応援する気にもならないし、感情移入出来ません。
「いっかにも、広瀬すずが主人公なドラマね~」って感じ。
なつを取り合うように、お兄ちゃんと天陽くんがスキー対決したときのお話なんて…
Twitter上では胸キュン的な投稿が多かったみたいですが、広瀬すずがそういう役やるの、もう何回観た?って感じですよ。
「ちはやふる」もそんな感じになっちゃってたし。
いいねー可愛くて、皆んなに大事にされていて、更に絵も上手なんでしょ?なつ。
戦災孤児の設定ですが、可哀想と思ったのは子役の週まで。
広瀬すずが出始めてからは、皆んなにちやほやされてもキョトン顔のなつ、モテモテでマイペースななつが、広瀬すず本人にしか見えません。
もちろん、広瀬すずもなつも頑張ってるとは思います。
でも、「まんぷく」の福ちゃんのような愛らしさは感じません。
リア充に嫉妬するオタクの気持ちでございますよ、ホント。
だから、オタクになつぞらが人気無いのは納得って感じです。
Twitterユーザーはオタクが多く、そしてオタクでも「芸能人好き」と「マンガ好き」派が微妙に被っていたり、キッチリ分かれていたりします。
広瀬すず好きは「芸能人好き」タイプに支持されていますね。
しかし、マンガ好き派はそこまで彼女に興味がない印象があります。
リア充代表な彼女には、親近感が湧かないから、かな?
「あさが来た」も「ひよっこ」も胸キュンシーンはありました。
その時はマンガ好き層もキュンキュンと盛り上がりました。
「半分、青い」の朝から鈴愛と律が毛布にくるまってチューした時のザワつきったら凄かった。
でも…「なつぞら」はなんか違う。
「正統派少女マンガ」な「なつぞら」と違い、マンガオタクに人気なのはを「少女マンガのパロディ」みたいなネタっぽさがあり、そこに笑えたし、キュンと出来た気がします。
「なつぞら」と「あまちゃん」を比較し、同等の人気があるかのように書いているネット記事を見かけますが、支持層が全然違うよなぁと思っています。
「あまちゃん」はあの小ネタ満載なところがマンガオタクに大人気でしたから。
能年玲奈(現のん)ちゃんも可愛くて透明感すごくて、小泉今日子も面白くて、毎朝楽しかったなぁ。
そんな私から見たら、広瀬すずがチヤホヤされてるだけ、あとはイケメンと北海道の景色を楽しむ朝ドラは、ストーリーに興味関心がありません。
でも大衆に人気の朝ドラって、そういうモノかなぁ、とも思うのです。
マンガオタクに人気のドラマは視聴率が悪い
というのもあるあるなので。
現時点では異様に視聴率の高さを話題にするニュースが多いけど…
私の予想では、吉沢亮が出なくなったら人気落ちる気がします。
それでも人気が続いたら、私は世間の波に乗れていないということだし、脱落したTwitter民も世間とズレている、ということ。
なのかも?
ただ一つ明確なのは、マンガオタクに人気の朝ドラのヒロインは、「美人・可愛い・モテる」という設定では無い、という法則があります。
女優さん自身は可愛くてモテそうでも、役では一般人並設定の方が、親近感が湧くもの。
東京編になつ以上に可愛いモテる女性が出てきたらまた違う展開になるかもしれませんが…
こういう脱落者の声も、ネット記事には拾って欲しいもんだなぁと思います。
ま、視聴率落ちたら広瀬すず叩きに必死になるマスゴミが目に浮かびますけどね。
広瀬すずの問題じゃなく、広瀬すずの演出がポイントだと思うけどなぁ。
そろそろ彼女には、菜々緒ばりの悪女を演じて欲しいなぁと勝手に期待しています。
東京編でなつが悪女になったら、面白いんだけどなぁ。
という、なんの責任もないが故の素人感想でございました。
- 関連記事
-
-
#菅田将暉ANN オリジナル「NAGORI」パーカー、英文の和訳と6つのマークの意味まとめ 2021/02/03
-
「ヤング・シェルドン」ネタバレ感想〜ビッグバン・セオリーファンの期待を裏切らない! 2021/02/01
-
ドラマ「WHITE COLLAR(ホワイトカラー)」シーズン6まで観たネタバレ感想~打ち切りに納得 2021/01/24
-
ドラマ「And Just Like That...」サマンサ抜きのSATC(セックス・アンド・ザ・シティー)続編に怒り殺到 2021/01/15
-
トランプ大統領のYouTubeアカウント凍結解除に、マット・ボマー(Matt Bomer)が怒りを表明 2021/01/15
-