猛暑でもクーラーを極力使わず、打ち水&保冷剤で1人暮らしの電気代3千円代に
PR
ここ数年夏になると「無理をしないでクーラーを使いましょう!」とテレビで連日言い続けています。
実際に今月は熱中症で亡くなっているお年寄りも多いとのこと…
でも私は自宅ではほとんどクーラーを使っていず、昨日届いた8月の電気代は3,391円でした。

とは言え何の対策もせず、暑さを我慢しているわけではありません。
扇風機は首振りでつけっぱなし。
先日、菅田将暉がラジオで
「今までずっと夏はクーラーを使わない、と言ってたし、むしろトレーナーを着て寝てわざと汗をかいてたけど…今年はもう、これは『かかわる!』と寝室のクーラーを使い始めました。
ギリギリまで隣室のクーラーをつけて、廊下を伝ってくる冷気で寝たりしてたんだけど…
いやもうこの暑さは『かかわる』わ…って『命に』って言えや、ハハハ」
と笑って話していましたが、でもそれは菅田将暉が引っ越しをして寝室の室温が変わったからでは?
まぁ稲葉浩志さんも以前「ついにクーラーを使い始めました」と言って話題になりましたが、そういう流れのために
「クーラーを使わないとダメ!使わない人は間違っている!」
という認識をしている人も増えてしまっているのかな、とSNSを見ていて思います。
ただ…自宅の立地、生活スタイル、個人個人の体力や対策の有無によって違うのでは?
私が自宅でクーラーをほぼ使っていない理由は、平日の昼間会社のクーラーでキンキンに冷えているからです。
もう寒すぎてブランケット羽織って、ひざ掛けしてますが、首筋と頭に冷風が直撃して痛い!
半袖から出た腕は冷えすぎて冷たく、太腿も冷え…
出勤時は日傘をさし、ハンカチに保冷剤を巻いて首筋に当てても汗だくーになってますが、出勤後はその汗が乾く前にクーラーで冷えてガタガタ震えるレベルになる…
でもランチで外に出ると、めっちゃくちゃ暑い…
そして食後に会社に戻るとまたクーラーで冷える…
この暑さと寒さのミルフィーユ状態の後、また保冷剤をハンカチに巻いて帰宅。
ホカホカに熱のこもった自宅に着いたら、まずはシャワーを浴びるか、腕と足の汗を洗い流してから部屋着に着替えます。
そして窓を開けて扇風機を回し、前日のお風呂の残り湯を洗面器に入れ、ベランダにぶちまけること3回~4回。
熱くなったタイルが少しずつ冷えていき、涼しい風が室内に入り込んできます。
それでも、晩御飯を食べ終わるとダラダラと汗が流れ始め、腕は汗の滴でビッショリに…
その頃にはもうベランダの打水は渇き始めているので、再度残り湯を打水し、お風呂掃除をしてから38度のお湯を新たに張り、入浴。
隣家のクーラーはずっとついていて、そちらからガンガンに熱風が吹き込んでくるのが辛い…
お風呂から上がったら、部屋でダラダラ。
テレビやパソコンはかなり放熱するので、やはり室温が高くなりますね。
なので、お風呂の残り湯で洗濯をし、夜だけど洗濯物をベランダに干します。
それでもまだ暑かったら、ハンカチに保冷剤を巻いて首筋を冷やします。
寝るときにも保冷剤2個をタオルに巻いて枕の上に置き、首振り扇風機の風を感じながら就寝。
もちろん、この間にもあまりに室温が高いと感じたらクーラーはつけます。
が、今月1度だけ冷房28度設定にしたまま寝たら、寒くて途中で目が覚めてしまいました…
ドライ設定も試したけど、やっぱり寒い…
土日の昼間や夕方にも少しクーラーつけたりしたのですが、冷えて辛い…
先日熱中症で運ばれたお年寄りの自宅クーラーが31度設定になっていた、と報道されましたが、私にはその気持ち、分からなくもないかも…
実際に今月は熱中症で亡くなっているお年寄りも多いとのこと…
でも私は自宅ではほとんどクーラーを使っていず、昨日届いた8月の電気代は3,391円でした。

とは言え何の対策もせず、暑さを我慢しているわけではありません。
扇風機は首振りでつけっぱなし。
先日、菅田将暉がラジオで
「今までずっと夏はクーラーを使わない、と言ってたし、むしろトレーナーを着て寝てわざと汗をかいてたけど…今年はもう、これは『かかわる!』と寝室のクーラーを使い始めました。
ギリギリまで隣室のクーラーをつけて、廊下を伝ってくる冷気で寝たりしてたんだけど…
いやもうこの暑さは『かかわる』わ…って『命に』って言えや、ハハハ」
と笑って話していましたが、でもそれは菅田将暉が引っ越しをして寝室の室温が変わったからでは?
まぁ稲葉浩志さんも以前「ついにクーラーを使い始めました」と言って話題になりましたが、そういう流れのために
「クーラーを使わないとダメ!使わない人は間違っている!」
という認識をしている人も増えてしまっているのかな、とSNSを見ていて思います。
ただ…自宅の立地、生活スタイル、個人個人の体力や対策の有無によって違うのでは?
私が自宅でクーラーをほぼ使っていない理由は、平日の昼間会社のクーラーでキンキンに冷えているからです。
もう寒すぎてブランケット羽織って、ひざ掛けしてますが、首筋と頭に冷風が直撃して痛い!
半袖から出た腕は冷えすぎて冷たく、太腿も冷え…
出勤時は日傘をさし、ハンカチに保冷剤を巻いて首筋に当てても汗だくーになってますが、出勤後はその汗が乾く前にクーラーで冷えてガタガタ震えるレベルになる…
でもランチで外に出ると、めっちゃくちゃ暑い…
そして食後に会社に戻るとまたクーラーで冷える…
この暑さと寒さのミルフィーユ状態の後、また保冷剤をハンカチに巻いて帰宅。
ホカホカに熱のこもった自宅に着いたら、まずはシャワーを浴びるか、腕と足の汗を洗い流してから部屋着に着替えます。
そして窓を開けて扇風機を回し、前日のお風呂の残り湯を洗面器に入れ、ベランダにぶちまけること3回~4回。
熱くなったタイルが少しずつ冷えていき、涼しい風が室内に入り込んできます。
それでも、晩御飯を食べ終わるとダラダラと汗が流れ始め、腕は汗の滴でビッショリに…
その頃にはもうベランダの打水は渇き始めているので、再度残り湯を打水し、お風呂掃除をしてから38度のお湯を新たに張り、入浴。
隣家のクーラーはずっとついていて、そちらからガンガンに熱風が吹き込んでくるのが辛い…
お風呂から上がったら、部屋でダラダラ。
テレビやパソコンはかなり放熱するので、やはり室温が高くなりますね。
なので、お風呂の残り湯で洗濯をし、夜だけど洗濯物をベランダに干します。
それでもまだ暑かったら、ハンカチに保冷剤を巻いて首筋を冷やします。
寝るときにも保冷剤2個をタオルに巻いて枕の上に置き、首振り扇風機の風を感じながら就寝。
もちろん、この間にもあまりに室温が高いと感じたらクーラーはつけます。
が、今月1度だけ冷房28度設定にしたまま寝たら、寒くて途中で目が覚めてしまいました…
ドライ設定も試したけど、やっぱり寒い…
土日の昼間や夕方にも少しクーラーつけたりしたのですが、冷えて辛い…
先日熱中症で運ばれたお年寄りの自宅クーラーが31度設定になっていた、と報道されましたが、私にはその気持ち、分からなくもないかも…
ちなみに「打水」でTwitter検索したら
「水蒸気でかえってスチームサウナ状態になるから暑くなり逆効果。
やはりクーラーを使うべき」
というツイートをたくさん見かけました。
また「打水は意味ない上に、水道代の無駄」と言う人もいました。
私も打水のために水をガンガン使いたくは無いので、お風呂の残り湯を使ってます。
我が家は窓が西向き、真向かいにマンションが建っているため、昼でも電気をつけなきゃ暗い部屋。
直射日光はベランダに昼の数時間しか当たらないので、そこまで暑くならない、という条件が無ければ、もっとクーラーをガンガン使っているかも?
あ、でも他の家に住んでる時も、やっぱりほとんどクーラーは使わず、扇風機で過ごしてたな…
また、岩盤浴に定期的に通っているので、汗をかくのに体を慣らしてある、というのもあります。
熱中症になるのは絶対にダメ。
でも、多少夏に汗をかくのは当たり前のこと。
個人的には、やはり室外機の熱が心配になってしまうんですよね…
室外機の熱のせいで地球温暖化やヒートアイランド現象は起きない、という説をネットで見ましたが、でも東京のコンクリートは夜になっても熱を持っていて熱い、とも聞きます。
なのでせめても、と、マンションのベランダに朝と晩に打ち水をし、我が家だけでも少しはコンクリートの熱を下げたい…
室外機の熱を放出したくない…
ので、麦茶を飲み、汗をかいたらシャワーを浴びて流し、打ち水や洗濯物の気化熱と、保冷剤で自身を冷やして過ごしています。
まぁ平日は会社のクーラーで冷えているからこそできることで、土日の昼間はやはり暑いとは思います。
その昔東京電力のCMで「13時〜16時はとっても暑い」と歌っていましたが、確かにこの時間は暑い!
ので、休日のその時間はなるべく外出をしないか、敢えてクーラーのきいた公共施設に行ったりもします。
やれることをやって、それでもダメならクーラーをつける。
個人的にはそれが基本で、夏だから絶対にクーラーを使わないと危険、とは思いません。
お年寄りで暑さに気付かず、そのせいで熱中症になる危険がある場合は別ですが。
若い人も何でもかんでも、とりあえずクーラーを使うのが正義、と思うように仕向けるマスコミは、どうなんだろう?
いや、無理はしちゃダメだけど、夜風が涼しい日でもお隣さんからクーラーの室外機の音が聞こえてくると、何でかなあと思ったりします。
まぁテレビゲームし続けている、とか、室内で運動している、とか、理由があるのかもしれないし、そこは自由だけど。
しかしもうお盆を過ぎ、あっという間に陽も短くなり、風も涼しくなってきました。
洗濯物が一気に乾くのもあと僅かの期間…
もう少しで終わる夏を、せめて暑さで感じておきたい気もします。
打ち水、私は効果あると思ってるけど、マスコミがクーラークーラー言うことと、小池百合子が打ち水を推奨したのに反発したい人たちが、アンチ打ち水になっている事実にも驚いた2020年の夏でした。
ところで、全然夕立が無いけど、どうなってるんでしょうか?
「水蒸気でかえってスチームサウナ状態になるから暑くなり逆効果。
やはりクーラーを使うべき」
というツイートをたくさん見かけました。
また「打水は意味ない上に、水道代の無駄」と言う人もいました。
私も打水のために水をガンガン使いたくは無いので、お風呂の残り湯を使ってます。
我が家は窓が西向き、真向かいにマンションが建っているため、昼でも電気をつけなきゃ暗い部屋。
直射日光はベランダに昼の数時間しか当たらないので、そこまで暑くならない、という条件が無ければ、もっとクーラーをガンガン使っているかも?
あ、でも他の家に住んでる時も、やっぱりほとんどクーラーは使わず、扇風機で過ごしてたな…
また、岩盤浴に定期的に通っているので、汗をかくのに体を慣らしてある、というのもあります。
熱中症になるのは絶対にダメ。
でも、多少夏に汗をかくのは当たり前のこと。
個人的には、やはり室外機の熱が心配になってしまうんですよね…
室外機の熱のせいで地球温暖化やヒートアイランド現象は起きない、という説をネットで見ましたが、でも東京のコンクリートは夜になっても熱を持っていて熱い、とも聞きます。
なのでせめても、と、マンションのベランダに朝と晩に打ち水をし、我が家だけでも少しはコンクリートの熱を下げたい…
室外機の熱を放出したくない…
ので、麦茶を飲み、汗をかいたらシャワーを浴びて流し、打ち水や洗濯物の気化熱と、保冷剤で自身を冷やして過ごしています。
まぁ平日は会社のクーラーで冷えているからこそできることで、土日の昼間はやはり暑いとは思います。
その昔東京電力のCMで「13時〜16時はとっても暑い」と歌っていましたが、確かにこの時間は暑い!
ので、休日のその時間はなるべく外出をしないか、敢えてクーラーのきいた公共施設に行ったりもします。
やれることをやって、それでもダメならクーラーをつける。
個人的にはそれが基本で、夏だから絶対にクーラーを使わないと危険、とは思いません。
お年寄りで暑さに気付かず、そのせいで熱中症になる危険がある場合は別ですが。
若い人も何でもかんでも、とりあえずクーラーを使うのが正義、と思うように仕向けるマスコミは、どうなんだろう?
いや、無理はしちゃダメだけど、夜風が涼しい日でもお隣さんからクーラーの室外機の音が聞こえてくると、何でかなあと思ったりします。
まぁテレビゲームし続けている、とか、室内で運動している、とか、理由があるのかもしれないし、そこは自由だけど。
しかしもうお盆を過ぎ、あっという間に陽も短くなり、風も涼しくなってきました。
洗濯物が一気に乾くのもあと僅かの期間…
もう少しで終わる夏を、せめて暑さで感じておきたい気もします。
打ち水、私は効果あると思ってるけど、マスコミがクーラークーラー言うことと、小池百合子が打ち水を推奨したのに反発したい人たちが、アンチ打ち水になっている事実にも驚いた2020年の夏でした。
ところで、全然夕立が無いけど、どうなってるんでしょうか?
- 関連記事
-
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
東京単身マンションのベランダからAnker折畳式ソーラーパネルでポタ電に充電、で空気清浄機を5時間半使用出来た 2023/03/04
-
東電の節電プログラム2023年冬の結果~参加者数は100万軒以上! 2023/03/04
-
ワイモバイルSプラン低速化は、パケットマイレージのマイルを貯めて乗り越えるのがお得? 2023/03/03
-