ゲイ差別について考えた「弟の夫」最終巻4巻ネタバレ感想
PR
友人から勧められて読んだ「弟の夫」、最終巻の4巻を読み終わりました。
未読の方の為にあらすじを書きますが、ストーリー自体はとてもシンプルです。

弟の夫(4) [ 田亀 源五郎 ]
離婚して小学生の娘夏菜と二人暮らしの弥一の元に、双子の弟亮二のカナダ人の夫マイクがやってきて3週間同居をする、というお話です。
亮二はカナダでマイクと結婚しましたが、今は亡くなっていて、マイクは亮二の思い出を辿りに日本にやってきました。
その昔、亮二にゲイだとカミングアウトされた時に、拒絶せずとも聞き流すようにかわしてしまっていた弥一は、マイクと話すうちに
「何故、同性愛というだけでこんなに差別意識が生まれるんだろう?
娘に同性愛のことをどう説明すれば良いんだろう?」
と考えるようになり、最後には
「差別意識を持つこと、同性愛を隠さなければいけないという価値観はおかしい。
同性愛者も同じ人間で、好きな人と愛し合っているだけだ」
と考えるようになりました。
このお話はもちろん、マイクがとても良い人だった、というのがポイントになっていると思います。
同性愛者だから人間的に変なワケではない、というのを分かりやすく伝える為には、マイクが良い人でなければ説得力がなかったので。
作者がゲイの方だということもあり、現実に起こりうる差別のエピソードがたくさんありました。
異性の夫婦なら何も言われないことが、同性の夫婦だと奇異な目で見られるのは何故なのか?
その理由は、日本ではうまく説明するのが難しい気がします。
今の日本では、オネエタレント自体は普通に受け入れられている、というか、お笑いタレントのノリで扱われていますね。
「面白いことを言って、みんなに馬鹿にされたりしても、毒舌をはいて笑わせられる存在」
はるな愛とマツコデラックスは需要の枠は違いますが、どちらも女装していて、女装していないゲイタレントはあまり聞きません。
「弟の夫」を読み終わり、改めて
外見は普通の男性で、オネエ言葉も話さないけれどゲイ、という方の存在も、今後はテレビ等で普通に取り上げて欲しいなと思いました。
私が新宿に行った時は、確かにオネエ言葉で話す方が多かったです。
●念願の新宿二丁目デビューしました!
でもオネエ言葉でもタチだったり、女性と結婚している方もいました。
未読の方の為にあらすじを書きますが、ストーリー自体はとてもシンプルです。

弟の夫(4) [ 田亀 源五郎 ]
離婚して小学生の娘夏菜と二人暮らしの弥一の元に、双子の弟亮二のカナダ人の夫マイクがやってきて3週間同居をする、というお話です。
亮二はカナダでマイクと結婚しましたが、今は亡くなっていて、マイクは亮二の思い出を辿りに日本にやってきました。
その昔、亮二にゲイだとカミングアウトされた時に、拒絶せずとも聞き流すようにかわしてしまっていた弥一は、マイクと話すうちに
「何故、同性愛というだけでこんなに差別意識が生まれるんだろう?
娘に同性愛のことをどう説明すれば良いんだろう?」
と考えるようになり、最後には
「差別意識を持つこと、同性愛を隠さなければいけないという価値観はおかしい。
同性愛者も同じ人間で、好きな人と愛し合っているだけだ」
と考えるようになりました。
このお話はもちろん、マイクがとても良い人だった、というのがポイントになっていると思います。
同性愛者だから人間的に変なワケではない、というのを分かりやすく伝える為には、マイクが良い人でなければ説得力がなかったので。
作者がゲイの方だということもあり、現実に起こりうる差別のエピソードがたくさんありました。
異性の夫婦なら何も言われないことが、同性の夫婦だと奇異な目で見られるのは何故なのか?
その理由は、日本ではうまく説明するのが難しい気がします。
今の日本では、オネエタレント自体は普通に受け入れられている、というか、お笑いタレントのノリで扱われていますね。
「面白いことを言って、みんなに馬鹿にされたりしても、毒舌をはいて笑わせられる存在」
はるな愛とマツコデラックスは需要の枠は違いますが、どちらも女装していて、女装していないゲイタレントはあまり聞きません。
「弟の夫」を読み終わり、改めて
外見は普通の男性で、オネエ言葉も話さないけれどゲイ、という方の存在も、今後はテレビ等で普通に取り上げて欲しいなと思いました。
私が新宿に行った時は、確かにオネエ言葉で話す方が多かったです。
●念願の新宿二丁目デビューしました!
でもオネエ言葉でもタチだったり、女性と結婚している方もいました。
実際問題、実の子供が同性愛者だと分かった時に、一切気にしない親はあまりいないと思います。
それは「子供が出来ない」ということが確実になるから。
でもそれでもお互いが愛し合っているなら、仕方ないのかなと思うかも。
異性なら誰でもいい、とは思いませんし。
ただそれと、世間的に差別をするというのは別物だろうと思います。
誰にも言えずに悩んでマイクに相談にきた中学生の男の子の話は切なかった。
親しい友達に告白するのが気まずいのは、異性でも同じです。
でもそこに更に「同性だから気持ち悪い」という意識が生まれてしまうのは、何故なんだろう?
ただ「差別をしてはいけない」と価値観を押し付けるのとは違い、そもそもについて考える機会を持つのは大事なことかもしれません。
その理由はもしかしたら
「テレビでゲイのオネエタレントが笑い者になってるから、ゲイは恥ずかしいこと」
という意識が植え付けられてきてしまっているからかも?
確か、美輪明宏は「オカマ」って言葉を使うのを嫌がってるって話を読んだ気がします。
男装だろうが女装だろうが、「美しい」ということを極めた美輪明宏にとって、女装をして笑われるというのは許せない感覚だろうと想像します。
「オネエはこんな性格」とか「ゲイってこういう性格」とかテンプレっぽく語られることが多いのも気になります。
この「弟の夫」は、こういう差別について屁理屈を捏ねず、日常の中でサラリと、でもチクリと感じる違和感を丁寧に語っていました。
マイクがカナダに帰るシーンは、寂しくて泣きそうになりました。
またいつか、弥一と夏菜はマイクに会えるかもしれない、会えないかもしれない。
未来がどうなるかは、誰にも分からない。
でも離れていても「家族」だ。
そう思えるようになったって、3週間ってとても長くて大切な経験が出来る時間なんだなぁと思いました。
私は基本的には27時間テレビのような、御涙頂戴が全面に出ている番組が苦手です。
「身体障害者を差別してはいけません」
と言いながら見世物にしているみたいで。
そういう人たちがいることは、みんな知ってます。
問題は、どう一緒に助け合って生きていくか?ってことなんじゃないの?
一方的に健常者は助けろって、善意を強要するのは違うんじゃない?
って思ってしまうんです。
でもこの「弟の夫」が27時間テレビでドラマ化されたら、今まで差別について考えなかった人にキッカケを与えられるかもしれないな、と思いました。
27時間テレビじゃなくてもいいから、深夜枠でもいいから、このお話は映像化して欲しいです。
今までのゲイ差別を取り上げた作品よりも、ずっと身近で綺麗事じゃない、でも優しいお話だから。
興味本位じゃなく、温かい優しいお話が読みたい方にオススメのマンガです!
よろしければこちらもどうぞ!
↓
●「弟の夫」3巻感想~日本の同性愛差別の闇~
それは「子供が出来ない」ということが確実になるから。
でもそれでもお互いが愛し合っているなら、仕方ないのかなと思うかも。
異性なら誰でもいい、とは思いませんし。
ただそれと、世間的に差別をするというのは別物だろうと思います。
誰にも言えずに悩んでマイクに相談にきた中学生の男の子の話は切なかった。
親しい友達に告白するのが気まずいのは、異性でも同じです。
でもそこに更に「同性だから気持ち悪い」という意識が生まれてしまうのは、何故なんだろう?
ただ「差別をしてはいけない」と価値観を押し付けるのとは違い、そもそもについて考える機会を持つのは大事なことかもしれません。
その理由はもしかしたら
「テレビでゲイのオネエタレントが笑い者になってるから、ゲイは恥ずかしいこと」
という意識が植え付けられてきてしまっているからかも?
確か、美輪明宏は「オカマ」って言葉を使うのを嫌がってるって話を読んだ気がします。
男装だろうが女装だろうが、「美しい」ということを極めた美輪明宏にとって、女装をして笑われるというのは許せない感覚だろうと想像します。
「オネエはこんな性格」とか「ゲイってこういう性格」とかテンプレっぽく語られることが多いのも気になります。
この「弟の夫」は、こういう差別について屁理屈を捏ねず、日常の中でサラリと、でもチクリと感じる違和感を丁寧に語っていました。
マイクがカナダに帰るシーンは、寂しくて泣きそうになりました。
またいつか、弥一と夏菜はマイクに会えるかもしれない、会えないかもしれない。
未来がどうなるかは、誰にも分からない。
でも離れていても「家族」だ。
そう思えるようになったって、3週間ってとても長くて大切な経験が出来る時間なんだなぁと思いました。
私は基本的には27時間テレビのような、御涙頂戴が全面に出ている番組が苦手です。
「身体障害者を差別してはいけません」
と言いながら見世物にしているみたいで。
そういう人たちがいることは、みんな知ってます。
問題は、どう一緒に助け合って生きていくか?ってことなんじゃないの?
一方的に健常者は助けろって、善意を強要するのは違うんじゃない?
って思ってしまうんです。
でもこの「弟の夫」が27時間テレビでドラマ化されたら、今まで差別について考えなかった人にキッカケを与えられるかもしれないな、と思いました。
27時間テレビじゃなくてもいいから、深夜枠でもいいから、このお話は映像化して欲しいです。
今までのゲイ差別を取り上げた作品よりも、ずっと身近で綺麗事じゃない、でも優しいお話だから。
興味本位じゃなく、温かい優しいお話が読みたい方にオススメのマンガです!
よろしければこちらもどうぞ!
↓
●「弟の夫」3巻感想~日本の同性愛差別の闇~
- 関連記事
-
-
「HOUSE OF GUCCI #ハウスオブグッチ」ネタバレ感想〜和製英語アウトレットが誤解されてる!? 2022/01/23
-
Google自動配信広告「ああああああ」とダミー広告を「虚構新聞」に掲載 2020/12/10
-
粘着質な新田真剣佑オタクにウンザリしている、という愚痴 2020/03/13
-
Yahoo!とGoogleの検索結果は広告だらけ、何がしたいの? 2020/02/05
-
匿名掲示板の住人を特定し、ブログにアク禁にした話 2019/12/27
-