台風直撃の前日に生肉など要冷蔵品を買い溜めする都民に違和感
PR
明日10/12(土)に東京直撃する通称「スーパー台風」、正式名「台風19号(ハギビス)」のことが数日前からTwitterで騒がれてるなと思ってましたが、前日の都内スーパー、コンビニは品切れ続出となっています。
前回の千葉県を襲った台風15号のニュースの影響もあるでしょうし、備えあれば憂いなし、とは思いますが…
なんかお祭気分になってない?
騒ぎ過ぎじゃない?
皆んな、今までの人生の中でも台風は何度も経験してきてるよね?
電車の計画運休は最近始まったばかりで、混乱するのは仕方ないのかなと思います。
でもスーパーやコンビニで品切れしてる商品の選別を見ると、なんか変。
ゴッソリと品切れになっていたのは、お肉、うどん&そば&やきそば等のソフト麺、卵、菓子パン、おにぎり、納豆、ミネラルウォーター。
私の行った店では、カップ麺は大量に残ってました。
日持ちする芋類の野菜も残っているけど、ブロッコリーは無くなっていたり、人気の基準がよくわかりません。
お肉はステーキ肉以外はほぼ品切れ。
えっと、今日皆んな肉料理食べるの?
もし停電したら、冷蔵庫の中のものダメになっちゃうよね?
そして、シリアルやカロリーメイト等、すぐ食べられて備蓄に適した商品は残っていました。
トイレットペーパーやティッシュは増税前に買い溜めていたのか、普通に残ってますね。
なんかこう、何を買っておいた方が良いか分からないから、陳列棚で品薄になってる物を
「残り少ないってことは、買っておいた方が良いのかも?」
と思って、集団心理で皆んなして買ってるように見えるんですが…
私は今夜豚バラと水菜のしゃぶしゃぶを食べたかったのですが、豚バラが売切れていてガッカリ…
とりあえず水菜と豆苗、安売りになってたメカブとルマンド、あと売れ残っていた調理済み豚バラを買いました。
レジは今まで見たことないくらい長蛇の列でビックリ。
その後コンビニをチェックしてみたら、菓子パンとおにぎりの棚がゴッソリと品切れでした。
買い物を終えてベローチェに立ち寄ったら、普通にパンが売られていたので、一応あんパンとチーズパンを購入。
コンビニでは品切れのパンは、フランチャイズのお店では普通に売ってるということを学びました。
お惣菜屋さんも普通に営業していたので、要冷蔵の食材を今無理矢理買うくらいなら、明日営業休止になるお惣菜屋さんのお弁当を買う方が、世のためになる気がするわ…?
PR
【#台風19号】
— 日テレ【気象・防災】そらジロー (@ntvsorajiro) October 11, 2019
大型で非常に強い台風第19号は、八丈島の南西の海上をおよそ20キロの速さで北北西へ進んでいます。
八丈島では、11日20時53分に最大瞬間風速34.9メートルを観測しました。
これからが本番です。
伊豆方面のかたは、今夜は自宅でじっとしていてください。 pic.twitter.com/sp8KUway7w
前回の千葉県を襲った台風15号のニュースの影響もあるでしょうし、備えあれば憂いなし、とは思いますが…
なんかお祭気分になってない?
騒ぎ過ぎじゃない?
皆んな、今までの人生の中でも台風は何度も経験してきてるよね?
電車の計画運休は最近始まったばかりで、混乱するのは仕方ないのかなと思います。
でもスーパーやコンビニで品切れしてる商品の選別を見ると、なんか変。
ゴッソリと品切れになっていたのは、お肉、うどん&そば&やきそば等のソフト麺、卵、菓子パン、おにぎり、納豆、ミネラルウォーター。
私の行った店では、カップ麺は大量に残ってました。
日持ちする芋類の野菜も残っているけど、ブロッコリーは無くなっていたり、人気の基準がよくわかりません。
お肉はステーキ肉以外はほぼ品切れ。
えっと、今日皆んな肉料理食べるの?
もし停電したら、冷蔵庫の中のものダメになっちゃうよね?
そして、シリアルやカロリーメイト等、すぐ食べられて備蓄に適した商品は残っていました。
トイレットペーパーやティッシュは増税前に買い溜めていたのか、普通に残ってますね。
なんかこう、何を買っておいた方が良いか分からないから、陳列棚で品薄になってる物を
「残り少ないってことは、買っておいた方が良いのかも?」
と思って、集団心理で皆んなして買ってるように見えるんですが…
私は今夜豚バラと水菜のしゃぶしゃぶを食べたかったのですが、豚バラが売切れていてガッカリ…
とりあえず水菜と豆苗、安売りになってたメカブとルマンド、あと売れ残っていた調理済み豚バラを買いました。
レジは今まで見たことないくらい長蛇の列でビックリ。
その後コンビニをチェックしてみたら、菓子パンとおにぎりの棚がゴッソリと品切れでした。
買い物を終えてベローチェに立ち寄ったら、普通にパンが売られていたので、一応あんパンとチーズパンを購入。
コンビニでは品切れのパンは、フランチャイズのお店では普通に売ってるということを学びました。
お惣菜屋さんも普通に営業していたので、要冷蔵の食材を今無理矢理買うくらいなら、明日営業休止になるお惣菜屋さんのお弁当を買う方が、世のためになる気がするわ…?
PR
ちなみに現時点では、雨が降ってるだけ。
今夜はお米を炊いておこうと思います。
ミネラルウォーターは、増税前にいつも買ってる福岡のお米を「夢つくし」と九州のお水セットを買っていたため、2リットルのペットボトル4本があります。

無洗米 5kg 福岡県民米 夢つくし九州の水2L×4本セット 九州産 米 無洗米 5kg 送料無料令和元年産 2019年産新米出荷開始
断水したら…と思うと、今夜はお風呂の水を抜かないでおいた方が良いかな。
日曜日に予約してるサロンへは、ちゃんと電車が動いて行けるのか?というのが大変気になります。
サロンの予約は3週間前までにしておかないと埋まってしまうため、ここで行けなくなると困るわ…
友人は明日行く予定だった舞台が公演中止となったそうです。
前日の中止発表は遅い!
地方民の移動時間を考えていない!というお怒りのリプがチラホラ…
払い戻しがあるとはいえ、Twitterを見ると良席が取れていたのに行けなくなった方もいて、お気の毒としか言いようがありません…
振替公演があるわけでもない、となると、仕方ないとはいえショックですよね…
私は今まで、天災で困ったことがほぼありません。
だから、備えが甘いのかもしれないけど…
スマホの充電をしておく
携帯用充電器をフルにしておく
連休分の食料を買っておく
いつも土曜日にまとめて洗濯していたけど、平日の内にしておく
思いつくことをした後に「台風のために備えておくこと一覧」を読みましたが、既にやっていることが書かれていました。
NHKの台風ニュースでは、先日行った和歌山県の橋杭岩が大波に飲み込まれいる映像が流れていて、あの海沿いの人達は避難しておいた方が良さそうだなと思います。
海沿いとか、山沿いとか、木造一軒家の方々は事前に避難や自宅の補強が必要だろうと思うのですが、23区内の都民が慌てて前日に買い溜めする必要ある?
今回の場合は数日前から予報出てたし、この時期は台風多いから、事前に買い揃えておけたものもあるよね?
なんかこう、浮かれてるよな〜って感じに見えてしまいました。
テレビでは買い溜めさえも「危機意識を持つようになった、良いこと」みたいに言っていて、違和感あります。
何十年も前の台風と同じ規模かも?とか言われてますが、この数十年で増強されてる箇所もあるわけで、全く同じ規模が来たら同じ状況になるわけじゃないと思うけど…
特に東京の川は、地下に穴掘って増水しないようにしてる部分もあるし。
必要な備えもあるけど、でも増税前の買い溜め、PayPay20%還元日の買い溜め、に続き、台風上陸前日の買い溜めを見て、
経済回すために、ワザと買い物に走るよう誘導されてるみたいだな
と思ってしまいました。
ちなみに、以前台風の土砂被害に遭った親戚は、台風が来るというニュースが出たら、事前に友人や親戚の家に避難しているそうです。
いざ危険になってから避難するのでは、遅いから。
そんな風に避難する状況になった時に、買い溜めたお肉や納豆は持っていけないよなーと思うと、なんで都民は前日に要冷蔵品を買っていたのか、その心が知りたいなと思いました。
前日に体力つけたかったのかなぁ。
今夜はお米を炊いておこうと思います。
ミネラルウォーターは、増税前にいつも買ってる福岡のお米を「夢つくし」と九州のお水セットを買っていたため、2リットルのペットボトル4本があります。

無洗米 5kg 福岡県民米 夢つくし九州の水2L×4本セット 九州産 米 無洗米 5kg 送料無料令和元年産 2019年産新米出荷開始
断水したら…と思うと、今夜はお風呂の水を抜かないでおいた方が良いかな。
日曜日に予約してるサロンへは、ちゃんと電車が動いて行けるのか?というのが大変気になります。
サロンの予約は3週間前までにしておかないと埋まってしまうため、ここで行けなくなると困るわ…
友人は明日行く予定だった舞台が公演中止となったそうです。
【重要】台風19号の影響による一部公演中止のお知らせ
— シアターオーブ・ミュージカル・コンサート (@orb_wmc) October 11, 2019
『ジーザス・クライスト=スーパースター in コンサート』は、台風19号の影響に伴い、10月12日(土)13:00公演及び17:30公演を中止とさせていただくことになりました。詳細はこちらをご覧ください。https://t.co/IbJYTQDG9Y
前日の中止発表は遅い!
地方民の移動時間を考えていない!というお怒りのリプがチラホラ…
払い戻しがあるとはいえ、Twitterを見ると良席が取れていたのに行けなくなった方もいて、お気の毒としか言いようがありません…
振替公演があるわけでもない、となると、仕方ないとはいえショックですよね…
私は今まで、天災で困ったことがほぼありません。
だから、備えが甘いのかもしれないけど…
スマホの充電をしておく
携帯用充電器をフルにしておく
連休分の食料を買っておく
いつも土曜日にまとめて洗濯していたけど、平日の内にしておく
思いつくことをした後に「台風のために備えておくこと一覧」を読みましたが、既にやっていることが書かれていました。
NHKの台風ニュースでは、先日行った和歌山県の橋杭岩が大波に飲み込まれいる映像が流れていて、あの海沿いの人達は避難しておいた方が良さそうだなと思います。
海沿いとか、山沿いとか、木造一軒家の方々は事前に避難や自宅の補強が必要だろうと思うのですが、23区内の都民が慌てて前日に買い溜めする必要ある?
今回の場合は数日前から予報出てたし、この時期は台風多いから、事前に買い揃えておけたものもあるよね?
なんかこう、浮かれてるよな〜って感じに見えてしまいました。
テレビでは買い溜めさえも「危機意識を持つようになった、良いこと」みたいに言っていて、違和感あります。
何十年も前の台風と同じ規模かも?とか言われてますが、この数十年で増強されてる箇所もあるわけで、全く同じ規模が来たら同じ状況になるわけじゃないと思うけど…
特に東京の川は、地下に穴掘って増水しないようにしてる部分もあるし。
必要な備えもあるけど、でも増税前の買い溜め、PayPay20%還元日の買い溜め、に続き、台風上陸前日の買い溜めを見て、
経済回すために、ワザと買い物に走るよう誘導されてるみたいだな
と思ってしまいました。
ちなみに、以前台風の土砂被害に遭った親戚は、台風が来るというニュースが出たら、事前に友人や親戚の家に避難しているそうです。
いざ危険になってから避難するのでは、遅いから。
そんな風に避難する状況になった時に、買い溜めたお肉や納豆は持っていけないよなーと思うと、なんで都民は前日に要冷蔵品を買っていたのか、その心が知りたいなと思いました。
前日に体力つけたかったのかなぁ。
- 関連記事
-
-
BLM参考に「WHO KILLED MALCOLM X(マルコムX暗殺の真相)」全6話ネタバレ感想~真犯人はFBI、警察、イスラム教? 2021/02/25
-
ひろゆき氏「古文漢文の授業は不要」、古文はともかく漢文は本当に無駄 2021/02/22
-
「進撃の巨人」はナチスのプロパガンダ?アルミンは原爆の象徴? 2021/02/16
-
大坂なおみがアジア人差別を言及しても取り上げない日本のマスコミ 2021/02/13
-
K-POP「GFRIEND」ソウォンのナチスのマネキン炎上で知った、Eva Heymanのインスタ 2021/02/02
-