岩手県矢巾町のふるさと納税「川中島白桃」甘くて美味しい!
PR
以前ふるさと納税で届いたら桃があまり美味しくなく、今年の桃はハズレ年なんだなぁ…とガッカリしていたのですが、でも美味しい桃を食べた人の話も見かけるため、リベンジで岩手県矢巾町の桃を頼んでみました。
特撰白桃2kg13,000円 (税込)で、発送時期によって品種が変わるとのことでしたが、今回は「川中島白桃」が届きました。

大きい!立派!
川中島白桃は初めて見ましたが、通常の桃の1.5倍くらいの大きさです。
正直、大月市の適当な梱包と違い、キチンと大事に配達されてきたことも嬉しかったです。
川中島白桃は硬めの品種で、すぐに食べても、数日常温で置いて柔らかくしても良い、と書かれていました。
クール便で届いたので早速1個食べることに。
溝に沿って包丁を入れ、クルリと回したら…
まだ固すぎて、半分に分かれない…。
ので、リンゴのように普通に剥いて、種の周囲をカットして食べました。
噛むとシャリっと音がするくらいの硬さなのですが、甘い!美味しい!
美味しい桃=柔らかい桃
と思い込んでいましたが、品種によっては硬くても美味しいんですね。
岩手県に桃のイメージが無かったのですが、でも岩手ならなんだか果物も美味しそうーと思ったのが当たりで嬉しい!
PR
特撰白桃2kg13,000円 (税込)で、発送時期によって品種が変わるとのことでしたが、今回は「川中島白桃」が届きました。

大きい!立派!
川中島白桃は初めて見ましたが、通常の桃の1.5倍くらいの大きさです。
正直、大月市の適当な梱包と違い、キチンと大事に配達されてきたことも嬉しかったです。
先日楽天のふるさと納税で注文した桃が大月市から届きました。最近はもうスーパーでも桃、出始めてますよね。私が注文したのは「【ふるさと納税】【鮮度バツグン】【農家直送】桃名産地 1万円」で、もう販売終了しています。同じ大月市のものは、このもっと数の多いのしか残ってません。【ふるさと納税】【光センサー選果】こだわりの山梨の桃 16~20玉(たっぷり約5kg)※6月下旬~8月上旬頃発送予定※北海道・沖縄・離島地域へのお...
川中島白桃は硬めの品種で、すぐに食べても、数日常温で置いて柔らかくしても良い、と書かれていました。
クール便で届いたので早速1個食べることに。
溝に沿って包丁を入れ、クルリと回したら…
まだ固すぎて、半分に分かれない…。
ので、リンゴのように普通に剥いて、種の周囲をカットして食べました。
噛むとシャリっと音がするくらいの硬さなのですが、甘い!美味しい!
美味しい桃=柔らかい桃
と思い込んでいましたが、品種によっては硬くても美味しいんですね。
岩手県に桃のイメージが無かったのですが、でも岩手ならなんだか果物も美味しそうーと思ったのが当たりで嬉しい!
PR
ちなみにふるさと納税で桃を返礼品にもらえる所は、もうかなり少なくなってきています。

【ふるさと納税】厳選 白桃 3kg 硬めの品種おまかせ 秀品(8~12玉)
スーパーで買うのは贅沢に思えるけど、ふるさと納税ならアリ。
去年末までふるさと納税に手を出していなかったことが悔やまれます。
この夏は、さくらんぼもマンゴーも桃もふるさと納税で食べられて、良かったなぁ。
今帰仁村のマンゴーは本当に美味しくて贅沢で良かったです。
あともうちょっとふるさと納税で頼めるはずなので、残りは何にしようか思案中…
同僚はいくらとか魚卵系がオススメと話していました。

【ふるさと納税】北海道海鮮紀行いくら(醤油味)【1kg(250g×4)】
色々ふるさと納税をチェックすると、缶ビールとかハーゲンダッツとかコンビニで売っている物も出てるけど…
私はやっぱり、そういうのは夢が無くてちょっとなぁ…と思ってしまいます。
しかし、ふるさと納税ってこんなに返礼品を豪華にしていて、儲けはあるのかしら…?
そして農作物が不作の年はどうなるんだろう?と思って調べてみたら、やはり不作だから…と別のモノが届く地域もあるそうです。
こればかりは仕方ないですよね…
ふるさと納税と提携している農家さんも大変だろうなあ。
最近スーパーのブロッコリーの高さに驚いています。
1本200円越えなだけでなく、以前より半分くらいの大きさになっていて、でもお値段据え置き…
少し前まで100円ちょっとで、もっと大きいのが買えたのに、どうしたの??
全体的に野菜の値段が高騰しているのも感じますが、やっぱり野菜と果物は国産品が食べたいしなぁ。
ということで、秋冬もふるさと納税を活用して、各地域の美味しいものを頂きたいと思います!

【ふるさと納税】厳選 白桃 3kg 硬めの品種おまかせ 秀品(8~12玉)
スーパーで買うのは贅沢に思えるけど、ふるさと納税ならアリ。
去年末までふるさと納税に手を出していなかったことが悔やまれます。
この夏は、さくらんぼもマンゴーも桃もふるさと納税で食べられて、良かったなぁ。
今帰仁村のマンゴーは本当に美味しくて贅沢で良かったです。
あともうちょっとふるさと納税で頼めるはずなので、残りは何にしようか思案中…
同僚はいくらとか魚卵系がオススメと話していました。

【ふるさと納税】北海道海鮮紀行いくら(醤油味)【1kg(250g×4)】
色々ふるさと納税をチェックすると、缶ビールとかハーゲンダッツとかコンビニで売っている物も出てるけど…
私はやっぱり、そういうのは夢が無くてちょっとなぁ…と思ってしまいます。
しかし、ふるさと納税ってこんなに返礼品を豪華にしていて、儲けはあるのかしら…?
そして農作物が不作の年はどうなるんだろう?と思って調べてみたら、やはり不作だから…と別のモノが届く地域もあるそうです。
こればかりは仕方ないですよね…
ふるさと納税と提携している農家さんも大変だろうなあ。
最近スーパーのブロッコリーの高さに驚いています。
1本200円越えなだけでなく、以前より半分くらいの大きさになっていて、でもお値段据え置き…
少し前まで100円ちょっとで、もっと大きいのが買えたのに、どうしたの??
全体的に野菜の値段が高騰しているのも感じますが、やっぱり野菜と果物は国産品が食べたいしなぁ。
ということで、秋冬もふるさと納税を活用して、各地域の美味しいものを頂きたいと思います!
- 関連記事
-
-
参議院選挙は「推し投票派」と「絶対当選させたくない人投票派」の2択にして欲しい 2022/06/26
-
三浦しをん「エレジーは流れない」ネタバレ感想~ベタな青春の浅い物語で残念 2022/05/12
-
GW中日の平日に免許更新センター(優良)に行くと待ち時間2時間近い 2022/05/03
-
「水色と黄色」「向日葵」のウクライナ支援イメージ悪用に注意 2022/04/28
-
#Bridgerton #ブリジャートン家 シーズン2ネタバレ感想~1よりつまらない、有色人種が多すぎる 2022/04/03
-