日本の大人は「勉強しない」、理由はオタク文化?
PR
日本人の大人向け英語発音学習方法、について調べようとして検索キーワードに「日本人 大人」と入れたら、キーワード候補に真っ先に
「日本人 大人 勉強しない」
が出て来て驚きました。

検索結果を見てみると、
「日本人の大人は、先進国一勉強(個人学習など)をしない」
と3年前くらいから言われているそうです。

※画像はツイートリンク先より
ただこれ、「25歳以上の短期高等教育機関への入学者の割合」なので、それだけ見て
「やっぱり日本人は遅れてる!ヨーロッパすごい!」
となるのは、短絡的だと私は思います。
日本の短期高等教育機関の定義は「専門学校~大学院」のことみたいだし。
そりゃ25歳以上で短期高等教育機関に行く人は、日本じゃ少ないだろと思います。
でも、資格試験のために勉強してる人を含めたらもっと多いのでは?
記事には「日本人は自己投資する意欲が無い、受け身」とも書かれていましたが、どうなんでしょうか。
ちなみに最新のデータを調べよう、と上の図の引用元データ「education at a glance 2019」を見てみました。
ん?これ、各国の就学率などをまとめたサイトですね?
このサイトを見る限りでは、日本は25歳までに高等教育を受けた人が多い、という結果が出てると思うんですが。
なんか「日本の大人は勉強しない」って印象にしようと、情報を弄ってない?
データ引用のサイトは、教育以外にも、日本の経済予想や医療状況がまとめられていて、ちゃんと読んだら面白そう!
日本語でまとめられてるパンフレット、Twitterでも共有しました。
他のページも見たんですが、日本って世界の中では圧倒的に高年齢者が働いてるっぽいんですけど…
え、なのにこの間、70歳まで働く法案が話題になってたの?怖いよ…
確かヨーロッパの国では進学をせずに社会に出て、お金を自分で貯めてから大学に入学する人が多いところがあったはず。
テレビで紹介されていて、「日本とは違うんだな」と思った記憶があります。
気になって更に調べたところ
フィンランド
大学進学率(短期大学含む)88.20%(2017年) 10位/155ヵ国
大卒人口比率(25歳-64歳)45.19%(2018年) 10位/44ヵ国
スウェーデン
大学進学率(短期大学含む)66.99%(2017年) 37位/155ヵ国
大卒人口比率(25歳-64歳) 43.27%(2018年) 15位/44ヵ国
日本
大学進学率(短期大学含む)63.58%(2016年) 42位/164ヵ国
大卒人口比率(25歳-64歳)51.93%(2018年) 3位/44ヵ国
出典:グローバルノート
という、え!日本人って大学進学率が低いの?????と思うデータも出てきました。
でも大卒人口比率は3位なのに??
ただ、上の記事ではスウェーデンは圧倒的に大人が勉強している風だけど、やはり進学率が低いってのも理由の一つなんじゃないかしら。
「日本人 大人 勉強しない」
が出て来て驚きました。

検索結果を見てみると、
「日本人の大人は、先進国一勉強(個人学習など)をしない」
と3年前くらいから言われているそうです。

※画像はツイートリンク先より
先進国一、勉強しない日本の会社員に明日はあるのか?https://t.co/uUsjNGKZB6
— NewsPicks (@NewsPicks) November 26, 2017
ただこれ、「25歳以上の短期高等教育機関への入学者の割合」なので、それだけ見て
「やっぱり日本人は遅れてる!ヨーロッパすごい!」
となるのは、短絡的だと私は思います。
日本の短期高等教育機関の定義は「専門学校~大学院」のことみたいだし。
そりゃ25歳以上で短期高等教育機関に行く人は、日本じゃ少ないだろと思います。
でも、資格試験のために勉強してる人を含めたらもっと多いのでは?
記事には「日本人は自己投資する意欲が無い、受け身」とも書かれていましたが、どうなんでしょうか。
ちなみに最新のデータを調べよう、と上の図の引用元データ「education at a glance 2019」を見てみました。
ん?これ、各国の就学率などをまとめたサイトですね?
このサイトを見る限りでは、日本は25歳までに高等教育を受けた人が多い、という結果が出てると思うんですが。
なんか「日本の大人は勉強しない」って印象にしようと、情報を弄ってない?
データ引用のサイトは、教育以外にも、日本の経済予想や医療状況がまとめられていて、ちゃんと読んだら面白そう!
日本語でまとめられてるパンフレット、Twitterでも共有しました。
Japan Economic Snapshot - OECD https://t.co/b3eS6PiAcR @OECDさんから
— うらら (@urarara0724) February 7, 2020
他のページも見たんですが、日本って世界の中では圧倒的に高年齢者が働いてるっぽいんですけど…
え、なのにこの間、70歳まで働く法案が話題になってたの?怖いよ…
確かヨーロッパの国では進学をせずに社会に出て、お金を自分で貯めてから大学に入学する人が多いところがあったはず。
テレビで紹介されていて、「日本とは違うんだな」と思った記憶があります。
気になって更に調べたところ
フィンランド
大学進学率(短期大学含む)88.20%(2017年) 10位/155ヵ国
大卒人口比率(25歳-64歳)45.19%(2018年) 10位/44ヵ国
スウェーデン
大学進学率(短期大学含む)66.99%(2017年) 37位/155ヵ国
大卒人口比率(25歳-64歳) 43.27%(2018年) 15位/44ヵ国
日本
大学進学率(短期大学含む)63.58%(2016年) 42位/164ヵ国
大卒人口比率(25歳-64歳)51.93%(2018年) 3位/44ヵ国
出典:グローバルノート
という、え!日本人って大学進学率が低いの?????と思うデータも出てきました。
でも大卒人口比率は3位なのに??
ただ、上の記事ではスウェーデンは圧倒的に大人が勉強している風だけど、やはり進学率が低いってのも理由の一つなんじゃないかしら。
周囲を見渡すと、日本人の大人で勉強をしている人は、50代の管理職クラスに多いと思います。
社会人向けの大学講座に通ってるって話をたまに聞きますね。
ただ確かに、25歳以上で自己投資して何か勉強している、という人は、そんなに多く無いかもなぁ。
皆んな、仕事とプライベートでいっぱいいっぱいなのでは?
私は最近TOEICの勉強を始めてみたけど、この話をすると
「うわぁ…」
という顔をする男性がいます。
「学生時代から英語嫌いだったな。
そりゃ英語できた方が良いだろうけど、別に必要無いし。
仕事と家のことだけで手一杯だよ」
と言っていました。
他にも「今さら勉強しても意味無いし」と言う男性もいたのですが、その人らより歳上の男性でも勉強してる人はしてるんですよね。
結局、確実にキャリアアップに結び付かない「勉強」は、
「無駄だし、お金かかるし、疲れるだけ」
と思う日本人の大人が多いのでは?
そもそも「勉強」の定義も、仕事に結び付かなきゃいけないのかしら?
友人達の中には、同人誌を描くためにデッサンや着彩を独学で学んだり(元美大生なので基礎は知ってても、卒業して長い時間が経てばもう描けません…)、英語や縫製の勉強をする人もいれば、
「ジャニーズの世界は広くて深い!」
と、ジャニーズの今と昔、ファンのマナーを勉強している人もいます。
私の周囲はオタク趣味の充実に時間を充てている人が多いのもあるのですが、日本はオタク文化が盛んなので、その楽しい時間を割いて無駄に勉強したくない大人は多いんじゃないかな。
趣味の中で友達作ったりして、人生充実させてる人に
「それとは別に、勉強もするべき!」
なんて言うのは、余計なお世話。
もちろん、ネットの掲示板に張り付いってただただ他人の悪口書く生活しているなら、勉強をした方が良いと思いますが。
んーあまりこういう統計データをまとめるのは得意ではない、どころか苦手なのですが、「大人の英語の発音勉強法」を調べようと思ったのに、全然別の方向へ行ってしまいました…
これはこれで興味深かったですけどね。
「これだから日本はダメだ」って言うの、私あんまり好きじゃないんです。
こうやって調べてみたら、「え?その結論にどうして至ったの?」ってデータを基にしてること、多いのかもしれませんね。
PR
社会人向けの大学講座に通ってるって話をたまに聞きますね。
ただ確かに、25歳以上で自己投資して何か勉強している、という人は、そんなに多く無いかもなぁ。
皆んな、仕事とプライベートでいっぱいいっぱいなのでは?
私は最近TOEICの勉強を始めてみたけど、この話をすると
「うわぁ…」
という顔をする男性がいます。
「学生時代から英語嫌いだったな。
そりゃ英語できた方が良いだろうけど、別に必要無いし。
仕事と家のことだけで手一杯だよ」
と言っていました。
他にも「今さら勉強しても意味無いし」と言う男性もいたのですが、その人らより歳上の男性でも勉強してる人はしてるんですよね。
結局、確実にキャリアアップに結び付かない「勉強」は、
「無駄だし、お金かかるし、疲れるだけ」
と思う日本人の大人が多いのでは?
そもそも「勉強」の定義も、仕事に結び付かなきゃいけないのかしら?
友人達の中には、同人誌を描くためにデッサンや着彩を独学で学んだり(元美大生なので基礎は知ってても、卒業して長い時間が経てばもう描けません…)、英語や縫製の勉強をする人もいれば、
「ジャニーズの世界は広くて深い!」
と、ジャニーズの今と昔、ファンのマナーを勉強している人もいます。
私の周囲はオタク趣味の充実に時間を充てている人が多いのもあるのですが、日本はオタク文化が盛んなので、その楽しい時間を割いて無駄に勉強したくない大人は多いんじゃないかな。
趣味の中で友達作ったりして、人生充実させてる人に
「それとは別に、勉強もするべき!」
なんて言うのは、余計なお世話。
もちろん、ネットの掲示板に張り付いってただただ他人の悪口書く生活しているなら、勉強をした方が良いと思いますが。
んーあまりこういう統計データをまとめるのは得意ではない、どころか苦手なのですが、「大人の英語の発音勉強法」を調べようと思ったのに、全然別の方向へ行ってしまいました…
これはこれで興味深かったですけどね。
「これだから日本はダメだ」って言うの、私あんまり好きじゃないんです。
こうやって調べてみたら、「え?その結論にどうして至ったの?」ってデータを基にしてること、多いのかもしれませんね。
- 関連記事
-
-
#呪術廻戦 2期アニメの作画、五条悟オタとして期待ハズレな古い少女マンガ風&解釈違い 2023/07/21
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
東京単身マンションのベランダからAnker折畳式ソーラーパネルでポタ電に充電、で空気清浄機を5時間半使用出来た 2023/03/04
-
東電の節電プログラム2023年冬の結果~参加者数は100万軒以上! 2023/03/04
-