新海誠「 君の名は。」は「オッサンの青春への憧れデートムービー」
PR
公開当時、大ヒットしていると聞いてもイマイチ気乗りせず、友人が「絶対に観ない」と言うのもあって観なかった「君の名は。」を地上波で観てみました。
観ずに「どうせ、つまらない青春アニメだろ」って決めつけて、食わず嫌いするのは良くないですよね。
なんかこう、あまりに「大ヒット!感動!涙腺崩壊!」って言われると、大衆受けのつまらない作品だろうな~って先入観持っちゃうの、オタクの良くないところ。
で、観てみて、
「え?これ皆んなどこで涙腺崩壊したの?」
と思いました…。
ただ、何となく、私が新海誠監督作品に感じていた違和感の正体が分かりました。
「これ、オッサンの青春への憧れを詰め込んだデートムービーじゃん」
だから共感できなかったんだわ、私。


君の名は。
その後まだ未視聴の友人(あらすじはネットで調べ済み)とLINEで語ったのですが、
「ジュブナイルではなく、オッサンの青春への憧れってのがキモいんだよね。
内容は薄っぺらくて、主人公たちが何でお互いを好きになったのか分からない。
色っぽい女の先輩も出てくる、という男の夢を詰め込んでる感じが、マジでキモい」
と意気投合しました。
友人は私以上にフェミニズムに厳しいタイプなので、「デートムービー」というジャンル自体が気持ち悪いそうです。
私も「きみと、波にのれたら」の予告が嫌いすぎて堪らなかったんですが、友人もコレが本当に嫌だったそうです。
よく男性が「男は恋愛もの映画とかダメだから~」ってドヤ顔で言ってるのを見かけるのですが、こういう男性は「きみと、波にのれたら」は好きじゃなさそうに思えるのですが、でも「君の名は。」には感動してそうなイメージがあります。
勝手な偏見かな?
もちろん、男からみたら「女ってこういうキャラ好きだよな~キモい」って思う王子様キャラとか、恋愛映画あると思いますけどね。
私はスイーツ映画も観ないから、よく分からないけど…
いや、でもスイーツ映画もデートムービーも、実際は女性向けではなく、男のスタッフが
「女ってこういう恋愛もの好きだろ?」
って思い込んで、でも実際には男の夢を詰め込んで作ってる気がするわぁ。
PR
観ずに「どうせ、つまらない青春アニメだろ」って決めつけて、食わず嫌いするのは良くないですよね。
なんかこう、あまりに「大ヒット!感動!涙腺崩壊!」って言われると、大衆受けのつまらない作品だろうな~って先入観持っちゃうの、オタクの良くないところ。
で、観てみて、
「え?これ皆んなどこで涙腺崩壊したの?」
と思いました…。
ただ、何となく、私が新海誠監督作品に感じていた違和感の正体が分かりました。
「これ、オッサンの青春への憧れを詰め込んだデートムービーじゃん」
だから共感できなかったんだわ、私。
君の名は。
その後まだ未視聴の友人(あらすじはネットで調べ済み)とLINEで語ったのですが、
「ジュブナイルではなく、オッサンの青春への憧れってのがキモいんだよね。
内容は薄っぺらくて、主人公たちが何でお互いを好きになったのか分からない。
色っぽい女の先輩も出てくる、という男の夢を詰め込んでる感じが、マジでキモい」
と意気投合しました。
友人は私以上にフェミニズムに厳しいタイプなので、「デートムービー」というジャンル自体が気持ち悪いそうです。
私も「きみと、波にのれたら」の予告が嫌いすぎて堪らなかったんですが、友人もコレが本当に嫌だったそうです。
よく男性が「男は恋愛もの映画とかダメだから~」ってドヤ顔で言ってるのを見かけるのですが、こういう男性は「きみと、波にのれたら」は好きじゃなさそうに思えるのですが、でも「君の名は。」には感動してそうなイメージがあります。
勝手な偏見かな?
もちろん、男からみたら「女ってこういうキャラ好きだよな~キモい」って思う王子様キャラとか、恋愛映画あると思いますけどね。
私はスイーツ映画も観ないから、よく分からないけど…
いや、でもスイーツ映画もデートムービーも、実際は女性向けではなく、男のスタッフが
「女ってこういう恋愛もの好きだろ?」
って思い込んで、でも実際には男の夢を詰め込んで作ってる気がするわぁ。
恋愛もの自体が嫌いなわけじゃなく、恋愛しか無い、ストーリー自体は弱い、薄っぺらい作品はキモいなって思います。
新田真剣佑が声優をする二ノ国も、このツイートを見て一気に映画館行く気無くなりました。
原作ゲームでしょ?
お母さんを救う的な内容だったのを、いきなり恋愛ものにしてるんでしょ?
この説明じゃ、単なる高校生の恋愛アニメだよね?
大筋のストーリーに恋愛物を足したい、いやむしろ、恋愛を全面に押し出したいって気持ちがわからん!
これは私がババアだからじゃなく、高校生くらいからこういう恋愛ものダメだったので、好みの問題だと思います。
しかし、「君の名は。」が大ヒットするのが世間なんですよねぇ。
世の中にこういう作品を求めている人がたくさんいる、そして、そういう人と私や友人は話が合わない、と知ることが出来たのは、有意義な体験だったと思います。
Twitter見ると、「君の名は。」を何度見ても涙腺崩壊している人もいるみたいですね。
いやーそういう方々って、普段どんな生活してるんだろ?
若い子が言ってるのかな?と思い込んでたけど、もしかしてオッサンが言ってるのかな?
オバサンがオッサンを馬鹿にするのも滑稽な話ですが、私がここで言ってるオッサンは、年齢ではなく価値観という意味です。
なんかこう、夏服で自転車二人乗りして、女の子のスカートひらひらってのにいつまでも憧れてるオッサンって感じの感覚ね。
そういうのの良さも分からなくもないけど、とりあえず夏祭りで浴衣~とか、そういう様式美のシーン、もうお腹いっぱい…
ということで、私には「君の名は。」の良さが全く分かりませんでした。
あ、彗星が落ちていくシーンの絵はキレイでしたね。
でも、落ちた後の破壊された町の描写が雑?と思った瞬間真っ白になって終わったので、なんだかな~そんなもんだよな~ってちょっと思ってしまいました。
この映画が大好きな方には、すみません…
私と友人は「オッサンの夢が詰め込まれたデートムービーはキモい」という言葉で、今までずっとモヤモヤしていた新海誠監督作品への違和感を表現出来るようになり、ちょっとスッキリしました!
CMで流れていた「君の名は?」「沢口靖子です」の流れはめっちゃ笑ったので、それだけでも良かったです。
※「君の名は。」の良さが理解出来ないヤツは読解力が無い説があるそうですが、むしろ漫画や映画を色々観てる人が「つまらない」と感じてる気がします。
出てくる設定やストーリーの流れは、過去に見たことある感じなので、言いたいことは分かるんで…
そういえば当時は「シン・ゴジラ」に夢中だったので、どちらもつまらないという派もいたら、どちらかは好きと言う人もいて、価値観は色々ってことなのかもですね。
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
新田真剣佑が声優をする二ノ国も、このツイートを見て一気に映画館行く気無くなりました。
ユウ、ハル、コトナは幼なじみ✨
— 映画『二ノ国』 (@Ninokuni_movie) 2019年6月28日
ユウは親友・ハルの彼女、コトナに片思い中♡
⠀⠀
もしも親友と同じ人を好きになったら…
みんなはどうする❓#映画二ノ国
原作ゲームでしょ?
お母さんを救う的な内容だったのを、いきなり恋愛ものにしてるんでしょ?
この説明じゃ、単なる高校生の恋愛アニメだよね?
大筋のストーリーに恋愛物を足したい、いやむしろ、恋愛を全面に押し出したいって気持ちがわからん!
これは私がババアだからじゃなく、高校生くらいからこういう恋愛ものダメだったので、好みの問題だと思います。
しかし、「君の名は。」が大ヒットするのが世間なんですよねぇ。
世の中にこういう作品を求めている人がたくさんいる、そして、そういう人と私や友人は話が合わない、と知ることが出来たのは、有意義な体験だったと思います。
Twitter見ると、「君の名は。」を何度見ても涙腺崩壊している人もいるみたいですね。
いやーそういう方々って、普段どんな生活してるんだろ?
若い子が言ってるのかな?と思い込んでたけど、もしかしてオッサンが言ってるのかな?
オバサンがオッサンを馬鹿にするのも滑稽な話ですが、私がここで言ってるオッサンは、年齢ではなく価値観という意味です。
なんかこう、夏服で自転車二人乗りして、女の子のスカートひらひらってのにいつまでも憧れてるオッサンって感じの感覚ね。
そういうのの良さも分からなくもないけど、とりあえず夏祭りで浴衣~とか、そういう様式美のシーン、もうお腹いっぱい…
ということで、私には「君の名は。」の良さが全く分かりませんでした。
あ、彗星が落ちていくシーンの絵はキレイでしたね。
でも、落ちた後の破壊された町の描写が雑?と思った瞬間真っ白になって終わったので、なんだかな~そんなもんだよな~ってちょっと思ってしまいました。
この映画が大好きな方には、すみません…
私と友人は「オッサンの夢が詰め込まれたデートムービーはキモい」という言葉で、今までずっとモヤモヤしていた新海誠監督作品への違和感を表現出来るようになり、ちょっとスッキリしました!
CMで流れていた「君の名は?」「沢口靖子です」の流れはめっちゃ笑ったので、それだけでも良かったです。
※「君の名は。」の良さが理解出来ないヤツは読解力が無い説があるそうですが、むしろ漫画や映画を色々観てる人が「つまらない」と感じてる気がします。
出てくる設定やストーリーの流れは、過去に見たことある感じなので、言いたいことは分かるんで…
そういえば当時は「シン・ゴジラ」に夢中だったので、どちらもつまらないという派もいたら、どちらかは好きと言う人もいて、価値観は色々ってことなのかもですね。
- 関連記事
-
-
#君たちはどう生きるか ネタバレ感想~マザコン少年の反フェミニズム冒険譚かつ反戦映画 2023/10/01
-
映画「Pearl」ネタバレ感想~中盤からミア・ゴス怪演のB級ホラー 2023/07/08
-
「クイーン・シャーロット ~ブリジャートン家外伝~」ネタバレ感想~良いポリコレ? 2023/05/15
-
Netflix #Blonde #ブロンド ネタバレ感想〜マリリン・モンローの孤独と性的搾取の話、か? 2022/10/06
-
#犬王 舞台挨拶ネタバレ感想~つまらない「どろろ」のパクリだけど、PVとしてはキレイ 2022/05/28
-
PR