和歌山県広川町ふるさと納税返礼品「有田みかん」の感想

2020年01月17日
オススメ 0

PR
年末に楽天のふるさと納税で注文していた、和歌山県広川町の返礼品「有田みかん」が届きました。

みかんのサイズにバラツキがあるため、写真にすると遠近法がめちゃくちゃになってるみたいですね。



2019年中に注文しておけば、すぐにワンストップ特例制度の申請書が届くのかな?と思い込んでいたのですが、結局申請書が届いたのは今週だったため、去年分じゃなく今年分のカウントになっちゃった…


【ふるさと納税】\創業120年農家直送/ 特選 有田みかん 5kg 【お届け時期選択できます】その日の気分にあわせて小さいみかん、大きいみかんと選べて楽しい!サイズ混合

今回有田みかんを選んだのは、和歌山旅行をした時に食べたみかんがすごくすごく美味しかったからです。

和歌山旅行で買った、地元の人がオススメのお土産

旅行に行くとアレコレとお土産を買いたくなりますね。和歌山と言えば果物と魚介類!それ以外に、地元の人がオススメのお菓子等も買ったのでご紹介します。まずは赤ちゃんパンダ誕生で、パンダグッズがたくさんあるアドベンチャーワールドで買ったガマ口ポーチ。裏にはちゃんとアドベンチャーワールドのロゴが。これは飲み会の時にちょっと手荷物を入れるのに使おうと思います。パンダグッズは帽子やバッグやぬいぐるみもあれば、日...



味が濃くて、皮が薄くて…という美味しいみかんの代表格って感じの和歌山のみかんを期待して注文したのですが、結論から言うと…

このみかんは、イマイチでした…

別に不味いわけじゃないけど、和歌山のスーパー「エバグリーン」で買った袋詰250円のみかんの方が、圧倒的に美味しかったな。

今回届いたみかんは、小さくて皮が薄くて味が濃い目のものと、大きくて皮と実の間がぶかぶか空いてる大味のものが混ざっていました。

みかんって、皮と実の間に隙間があるのは、美味しくないですよね…

友人たちにもお年賀代わりに、と少しおすそ分けしたのですが、その時は小さめの実が詰まってそうなのを選んで渡しました。

「思っていたほど美味しくなかったのでアレなんだけど…」

と渡すと、友人は

「焼いて食べるよ!

果物は焼けば大抵のものは美味しくなるよ。

漢方の世界では、林檎や柿やみかんは焼いて食べた方がカラダにも良くて美味しいって言われてるんだ


と言ってたのですが、私はまだチャレンジしてません。
ふるさと納税の返礼品なので、絶対に美味しくないと嫌、とかは言えませんが、でも美味しいものが届くとより嬉しいですね。

去年は長野県の桃がイマイチだったので、岩手県の桃も注文したし。

サムネイルの写真でも、長野と岩手の桃の違い、伝わるかと思います。

ふるさと納税で大月市の桃が届いたけど…梱包が雑!

先日楽天のふるさと納税で注文した桃が大月市から届きました。最近はもうスーパーでも桃、出始めてますよね。私が注文したのは「【ふるさと納税】【鮮度バツグン】【農家直送】桃名産地 1万円」で、もう販売終了しています。同じ大月市のものは、このもっと数の多いのしか残ってません。【ふるさと納税】【光センサー選果】こだわりの山梨の桃 16~20玉(たっぷり約5kg)※6月下旬~8月上旬頃発送予定※北海道・沖縄・離島地域へのお...


岩手県矢巾町のふるさと納税「川中島白桃」甘くて美味しい!

以前ふるさと納税で届いたら桃があまり美味しくなく、今年の桃はハズレ年なんだなぁ…とガッカリしていたのですが、でも美味しい桃を食べた人の話も見かけるため、リベンジで岩手県矢巾町の桃を頼んでみました。特撰白桃2kg13,000円 (税込)で、発送時期によって品種が変わるとのことでしたが、今回は「川中島白桃」が届きました。大きい!立派!川中島白桃は初めて見ましたが、通常の桃の1.5倍くらいの大きさです。正直、大月市の適...


ただこの話を友人にしたら、友人の親戚が長野にいるそうで

「去年の長野は、天災で農家さんが大変だったんだよ。

うちの親戚の家の畑も被害が出たって言ってた」


と話していたため、長野の文句みたいなこと書いて申し訳なかったかもしれません。


一昨年から始めたふるさと納税、年末調整を見たら2千円くらい調整で戻ってきていました。

ここから更に、毎月少しずつ税金が減額するような形で戻ってくるみたいです。

昨年の夏は次々と果物が届いて嬉しかったな〜。

今年届く分では、まだ沖縄県今帰仁村のマンゴーしか注文していません。


【ふるさと納税】【先行予約】【2020年7月〜8月頃発送】生産者直送 今帰仁マンゴーA級品1kg

今帰仁村からふるさと納税返礼品マンゴーが届いた!

年末に「初めてふるさと納税してみようかな」と思った私、ありがとう!先日の桃がラス1になったところで、今帰仁村からマンゴーが届きました。ヘタの部分からトロッと透明な蜜が出ていて、甘くて良い香り〜!1万円のふるさと納税で3個のマンゴーって、かなりお得ですよね。ちなみに同量を普通に買うと、送料込みで5,300円します。それが複数注文したふるさと納税の一部として頂けるなんて、ありがたい…!ふるさと納税ワンストップ...



さすが、沖縄のマンゴー、めっちゃくちゃ美味しかったな〜思い出すだけでヨダレが…

これから、また桃とさくらんぼも注文するつもりです。

周囲には、ふるさと納税をしている人もいれば、「計算したら、ふるさと納税しても額が変わらなかったから」とやっていない人もいます。

私は楽天経由でのふるさと納税しかしていませんが、皆んな他のサービスで返礼品チェックはしてると言ってました。

特に「さとふる」をチェックしてる人は多いですね。



私もそういうサイトはいくつか見たけど、あまりにも数が多すぎて選びきれず、結局ポイントも使えて貯まる楽天を選んじゃってます。

普通にネット注文する時と同じ感覚で注文出来るから、すっごく楽。

ちなみに「有田みかん」ですが、先日近所のスーパーで「10個250円」で売られていました。

…となると…今回の返礼品で届いたみかんは、千円くらいで買えたのね…?

なんて言わない、言わない。

和歌山は台風の被害が出たりしてたしね。

そう言えば昨日、和歌山市はこの週末3日間断水するってニュースでTwitterがざわついていましたが、住民の方は大変ですね。

そういう話を聞くと、ふるさと納税は「市町村」選択ではなく、「県」で選べても良いのかなーと思ったりします。

っていうか、いつまで日本は県や市区町村で区分け続けるんでしょうか?

日本を1つにまとめるのであれば、区分ける必要はないはず…

未だに県じゃなく藩で語る土地の人達もいますが、もう関所も無いんだし、こんな狭い土地を細かく区分ける意味あるのかしら?という気がします。

そんなことも考えつつ、ふるさと納税で頂いたみかん、これからまた食べます!

ちょっと文句っぽくなっちゃったけど、でも普通に美味しいですよ!

でも、バナーの写真とは別物よね…
関連記事
PR