コロナ軽症で自宅待機中に孤独死、は独身なら覚悟すべきこと

2020年04月23日
女ですもの 0

PR
埼玉県の50代男性が新型コロナウィルスに感染し、入院する予定の前日、自宅待機中に亡くなったことが騒がれていますね。

16日に陽性と判定、20日夜に「具合が悪くなった」と保健師に伝え、入院予定だった21日に容体が急変して亡くなったとのことで、お悔やみを申し上げるのはもちろんのこと

「他人事じゃないなぁ」

と思いました。

ただ、すごく微妙なのが…私は行政の対応が悪かったせいだ、とまでは思わないのです。

これ新型コロナウィルスだから騒がれているけど、風邪やインフルエンザや持病で孤独死する、というのは、若くても中高年でもあることですよね。

芸能人でも、飯島愛、山口美江、大原麗子、山口小夜子などが自宅で孤独死しています。

孤独死って言い方も、どうなんだろうな…と思いますが…

病院内か、家族に看取られて亡くなったら孤独死じゃないカウントになるけど…

独身者の孤独死自体は、よくネットで話題になりますね。

以前も東洋経済オンラインに掲載された孤独死の記事にイラッとしたことがあります…

「30~40代の独身は大量孤独死する(菅野久美子)」東洋経済オンライン記事が大炎上!

昨日のTwitterで、「大量孤独死」がトレンド入りしていました。「30~40代がいずれ迎える「大量孤独死」の未来 未婚でさまざまな「縁」から離れた人が危ない」という東洋経済オンラインに掲載された記事が発端でした。書いたのはフリーライター菅野久美子氏。東洋経済オンラインで書いた孤独死記事。ディストピア的タイトルですが、待ち受ける未来は、まさにこの通りで。朝からかなり読まれているようです。https://t.co/1YoI0lagKC&m...


マンションの自室で死んで、腐乱した状態で発見されたら嫌だな、と思うので、私は高熱を出したら友人にすぐ

「もし連絡が途絶えたら、親に電話して伝えて」

と言うようにしています。

この50代の男性は新型コロナウィルスだから容態の変化を保健師さんに伝え、そして亡くなったことがニュースとして取り上げられるけれど、コロナじゃなかったら世間は自治体のせいではなく、「孤独死」という目線で語ったんじゃないでしょうか。

肺炎だから、急に体調が悪化するのは仕方ないものだ、と私は考えています。

朝平熱でも、夕方から高熱が出る。

そして、徐々に悪化して高熱が出る時間が早まっていく。

それが肺炎の特徴


と実体験として知っているので、それはコロナが原因でも同じことなんだろうなぁ、と思っているのですが、どうなんでしょう。

【孤独死の危険】一人暮らしのアラフォー肺炎記録

今月頭はかなりブログを放置していましたが、その間、肺炎で死にかけていました。39.8℃が2回出ましたが、そんな体温見たの人生初でした。肺炎って、すごく簡単になってしまうんですねー。風邪ひきかけから最初の高熱までは2個前のブログに書いてました。↓一人暮らしの豆知識!救急車を呼ぶか迷ったら?2015年5月7日追記「一人暮らしで高熱出して救急車を呼ぶのはダメ、タクシーを呼べ!」は間違いも書きました!「東京民間救急コー...


新型コロナウィルスに感染していても、軽症のままの人もいれば、重症化する人もいる。

その違いは、風邪をひいてもすぐ治る人もいれば、自宅で眠ったまま亡くなってしまうこともある、というのとどう違うのか、今後明確になるのかしら。


HONKOWA好きの私は、幽霊の出てくる話をたくさん呼んでいます。

TONOさんの「猫で語る怪異」の中に、大学生の男の子がアパートで風邪をひいたまま亡くなり、電気毛布を使っていたので冬でも腐敗が早く、異臭がして発見されたというエピソードが掲載されていました。


猫で語る怪異 1 (HONKOWAコミックス)

以降、高熱を出した時には電気毛布を消すようにしています…

マツコ・デラックスも腐敗には気をつけてる、と言ってたけど、孤独死で一番怖いのは腐敗することだと独身者なら思ってる人多いのでは?

そういう点では、埼玉県の50代の方はすぐに発見されて良かったなぁと思いました。

不謹慎ですが、発見されないのが一番イヤだもの…

それ以上のことは、この方がどういう経緯で感染したかにより、世間の目が大きく変わりそうな気がします。

ニュースでは前日に体調の悪化を保健師さんに伝え、緊急性は感じられなかったので翌日からの入院とした、と書かれていますが、何故緊急性は無いと判断されたのかは現時点で分かりません。

それまで37.5度だったのが、39.5度に上がり、それでも緊急性は無いと判断されたのか?

話し方がシッカリしていたので、緊急性は無いと判断されたのか?
以前孤独死について調べていた時に、大学生の男の子が救急車を呼ぼうとしたけど断られた時の記録音声の話を呼んだことがあります。

山形県で2013年に起こった話なのですが、緊急性が無いならタクシーで病院に行くように、と指示され、でも大学生はタクシーを呼ばずに亡くなったそうです。

通報を受けた通信指令課職員2人は「歩けるのか」「タクシーで行けますか」という問いに、大久保さんが「動ける」「タクシー…の番号がわかれば自分で行けると思います」と答えたやりとりから「緊急性がないと総合的に判断した」(市側の準備書面)という。

○救急車が来ない? 119番通報した大学生の重い死


こういう感じで、50代の男性も「緊急性はない」と判断されたのでしょうか?

特に今は病室がいっぱいで、医療崩壊とか言われている中で入院先が無い、というのは怖いです。

でも入院したからといって、命が絶対に助かるわけではないのでしょうが。

入院していても周囲はコロナの感染者だらけで、看護師さんが付きっきりで診てくれるわけじゃないでしょうし。

コロナでもコロナじゃなくても、入院したら絶対に助かるという保証は無い。

でも、50代の男性はアビガンの投与を受けていたら助かった可能性は高い。

勝手な想像ですが、男性は「弱音を吐いたらいけない」という価値観で、大丈夫だと言ってしまうことがあるのかも?

私はもう無理なら無理って言わないと、と思って、高熱出した時は病院の受付で息も絶え絶えの様子を見せ、診察待ちの間に椅子に座っててと言われたので横になったりして

「私はめちゃくちゃ体調悪いですよ!」

アピールをすることにしています。

総合病院って具合が悪い人が行く場所だから、熱があるくらいじゃ普通に「座ってお待ち下さい」って言いますんで。

個人病院だと39.5℃とかあると「あらあら大変!点滴しましょう」ってすぐに言ってくれるけど、総合病院だと具合悪い人見慣れてるのね…って対応のことが多いかな。

この50代の男性への対応は、そういう病院あるある、も原因なんじゃないかなという気がします。

ただ、タイトルにも書きましたが、私はもうコロナでもコロナじゃなくても、孤独死はする可能性が高いと思って独身やってますので、覚悟するしか無いと思う。

医療従事者の方々も大変な状況の中で「軽症」「重症」の見極めをしているのでしょうし、そこで判断ミスが起こっても今は責められません。

とりあえず今は、コロナに感染して他人に迷惑をかけたり、ニュースになってプライバシーを晒されたくはないな…

アラフォー独身の私としては、他人事とは思えないニュースでした。

でも、自分の身に置き換えて考えた時には、やはり行政を責める気持ちにはなりません。

そういう運命だったんだな、と思うしかない。

ただ、この方やご遺族はそう思わないかもしれないし、そういう価値観は人それぞれだろうと思います。

そもそも、どこで感染したかによって、世間の反応はガラッと変わりそうだけど…

毎日コロナのことしか考えてない生活が続くのも、もう嫌だな…

もういい!飲みに行く!ってなって感染したら、誰からも同情されないだろうし…そういうのももう窮屈で辛いですね。

とりあえず高熱を出すたびに思うけど、他人に見られたくないものは処分して、急死しても困らないよう準備しておこうと思います。
関連記事
PR