年末年始に40℃越えの高熱、ファストドクターの値段は8千円
PR
今年は岩盤浴に通って免疫力をアップしていたので、風邪をひかなかった
と書いた舌の根も乾かぬ内に、高熱を出しました…
29日(日)の昼間、大井競馬場で近くにいた人が変な咳をしていたのですが、その人からインフルエンザが感染った可能性大です。
29日の夜、ちょっと熱っぽい気がしたので手持ちの風邪薬を飲んで寝ました。
で、翌30日(月)朝に熱を測ったら、39.5℃。

会社関係は年末年始でお休みだけど、病院は30日午前中までやってたりしないかな?
と思って検索したのですが、やはりほとんどの病院が12月29日(日)~1月5日(日)まで休みとのこと。
今回は年末年始の休み期間が長くて嬉しい、と思いきや、その分病院も休みになってしまうんですね…
とりあえず、区の年末年始も診察してくれる病院を教えてくれるところ、を調べて電話したのですが、朝7時半の時点で混雑していて繋がりませんでした。
うーん、朝高熱出したちびっ子の問い合わせが多いんだろうなぁ。
なので、以前書いた「ファストドクター」に診察依頼することにしました。
まずはフォームに名前や生年月日や症状を書き込み、電話番号とメールアドレスを記載して送信。
ここから折返しの電話が来て、症状を伝え、往診を依頼する、という流れとなります。
すぐにメルアドに折返し時間目安が送られてきました。

19時~20時半!?
12時間以上先ってすごい…!
が、これは多く見積もっていた時間のようで、実際には12時頃(依頼してから4時間後)電話がかかってきました。
と書いた舌の根も乾かぬ内に、高熱を出しました…
29日(日)の昼間、大井競馬場で近くにいた人が変な咳をしていたのですが、その人からインフルエンザが感染った可能性大です。
29日の夜、ちょっと熱っぽい気がしたので手持ちの風邪薬を飲んで寝ました。
で、翌30日(月)朝に熱を測ったら、39.5℃。

会社関係は年末年始でお休みだけど、病院は30日午前中までやってたりしないかな?
と思って検索したのですが、やはりほとんどの病院が12月29日(日)~1月5日(日)まで休みとのこと。
今回は年末年始の休み期間が長くて嬉しい、と思いきや、その分病院も休みになってしまうんですね…
とりあえず、区の年末年始も診察してくれる病院を教えてくれるところ、を調べて電話したのですが、朝7時半の時点で混雑していて繋がりませんでした。
うーん、朝高熱出したちびっ子の問い合わせが多いんだろうなぁ。
なので、以前書いた「ファストドクター」に診察依頼することにしました。
深夜の高熱に!都内24時まで保険適用往診「ファストドクター」
数日前に友人から風邪をうつされ、38.4℃熱が出ました。その後数日安静にしていたのですが、37℃の微熱続き、そして昨夜急に38.7℃まで熱が上がりました。ただでさえ東京は気温が下がっていて、寒気が発熱かどうか分かりません。ただ膝あたりの関節が痛く、まだ熱が上がるかどうか微妙な感じでした。こりゃインフルエンザか肺炎かなーと思い、友人たちに「明日の午後までに私から連絡が無かったら、住所まで救急車を呼んで」と頼みま...
まずはフォームに名前や生年月日や症状を書き込み、電話番号とメールアドレスを記載して送信。
ここから折返しの電話が来て、症状を伝え、往診を依頼する、という流れとなります。
すぐにメルアドに折返し時間目安が送られてきました。

19時~20時半!?
12時間以上先ってすごい…!
が、これは多く見積もっていた時間のようで、実際には12時頃(依頼してから4時間後)電話がかかってきました。
電話で症状を伝え、一旦電話を切り、再度医師の診察時間を伝える電話がかかってきました。
「13時半頃に伺います。
料金は交通費含めて8千円になります」
と言われてビックリ!
ええ!保険適用なのに8千円もするの!?
多分これインフルエンザだけど、平日なら2~3千円で診察して薬を出してもらえるのに、祭日の時間外診療費って高いんですね…
払えない値段ではないのですが、どうせ年末年始で引きこもっていれば良いだけだし…と思って、診察は断ってしまいました。
交通費自体は千円以下だったので、やはり時間外診療費が激高いんですね。
友人に伝えたら「え!大人だとそんなに高いの!?」と言われたので、子供だともうちょっと安いんでしょうか?
ということで、昨日はドラッグストアに風邪薬とお粥や飲み物を買いに行き、ずっと寝込んでいます。
でも「インフルエンザの時に風邪薬を飲むのは危険」と書かれているサイトが多かったので、これはオススメ出来ないんですけどね。
大人はあまり起こらないけど、子供がインフルエンザの時に風邪薬を飲んでしまうと、危険な症状が出る可能性が高いそうです。
また、インフルエンザの薬は発症から48時間以内に服用しないと効果が無く、服用しても回復が1日程度早くなるだけ、という記事を読みました。
で、寒気したらエアコンや電気毛布で温まりながら寝てたのですが、ポカポカの布団で熱がどんどん上がってしまい、深夜には40℃越えに…
風邪薬には解熱作用も入ってるのに、この高温は怖いわぁ。
あと、関節痛も辛い…
こういう時にファストドクターを使うのは良いなと思っていたのですが、予想より高くてビックリしました。
せいぜい5千円程度かと思ってた…
いや、まぁタクシーで休日診療の病院に行くことを考えたら、8千円は妥当だと思うのですが。
何にせよ、年末年始にインフルエンザなんてなるもんじゃないってことですね…
※知人医師に話したところ、休日自宅まで診療に来てもらって8,000円(医療費23,000円の3割負担+交通費)は妥当とのことでした。
「13時半頃に伺います。
料金は交通費含めて8千円になります」
と言われてビックリ!
ええ!保険適用なのに8千円もするの!?
多分これインフルエンザだけど、平日なら2~3千円で診察して薬を出してもらえるのに、祭日の時間外診療費って高いんですね…
払えない値段ではないのですが、どうせ年末年始で引きこもっていれば良いだけだし…と思って、診察は断ってしまいました。
交通費自体は千円以下だったので、やはり時間外診療費が激高いんですね。
友人に伝えたら「え!大人だとそんなに高いの!?」と言われたので、子供だともうちょっと安いんでしょうか?
ということで、昨日はドラッグストアに風邪薬とお粥や飲み物を買いに行き、ずっと寝込んでいます。
でも「インフルエンザの時に風邪薬を飲むのは危険」と書かれているサイトが多かったので、これはオススメ出来ないんですけどね。
大人はあまり起こらないけど、子供がインフルエンザの時に風邪薬を飲んでしまうと、危険な症状が出る可能性が高いそうです。
また、インフルエンザの薬は発症から48時間以内に服用しないと効果が無く、服用しても回復が1日程度早くなるだけ、という記事を読みました。
で、寒気したらエアコンや電気毛布で温まりながら寝てたのですが、ポカポカの布団で熱がどんどん上がってしまい、深夜には40℃越えに…
風邪薬には解熱作用も入ってるのに、この高温は怖いわぁ。
あと、関節痛も辛い…
こういう時にファストドクターを使うのは良いなと思っていたのですが、予想より高くてビックリしました。
せいぜい5千円程度かと思ってた…
いや、まぁタクシーで休日診療の病院に行くことを考えたら、8千円は妥当だと思うのですが。
何にせよ、年末年始にインフルエンザなんてなるもんじゃないってことですね…
※知人医師に話したところ、休日自宅まで診療に来てもらって8,000円(医療費23,000円の3割負担+交通費)は妥当とのことでした。
- 関連記事
-
-
更年期目前で生理の出血激減、の次は短周期で普通の量 2023/04/26
-
独身の更年期の閉経始まり?周期長い&経血激減までの過程 2023/04/10
-
オミクロン対応コロナワクチンBA.1(ファイザー)副反応レポ、4回目も軽い腕の痛みのみ 2022/10/19
-
ファイザー3回目(ブースター)接種の副反応記録(1、2回目より軽い) 2022/03/22
-
アラフォー女性のファイザーのワクチン接種2回目記録~当日から微熱と軽い腕の痛み 2021/09/16
-