東京都民は、#新幹線半額、#Go Toキャンペーン で旅行はOKだけど帰省は出来ない!?

2020年07月11日
オススメ 0

PR
今週はJR東日本の新幹線半額キャンペーンと、Go Toキャンペーンが話題になっていました。

お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)

乗車日1ヶ月前の午前10時00分から乗車日20日前の午前1時40分まで

※事前にえきねっとの登録が必要です。

詳細はこちらの公式からチェックしてください。

Go To トラベルキャンペーン

えきねっと びゅう国内ツアー

私としては、この新幹線半額で東京から金沢に旅行したいと考えています。

だって片道7千円って、お得!

親族がいるので、いつか行きたいなってずっと思ってました。

石川県は東京都同じくいち早く緊急事態宣言に入った地域ではありますが、当時親族から

「観光客が全然いなくなったから、町がガラガラになってるよ」

と言われていました。

どうせ観光旅行にいくのであれば、縁もゆかりもない場所よりも、親族のいる地域でお金を落としたい、と思うのが人情というもの。

…が、その人情があるのであれば…

そもそも今、親族に会うために東京から地方に移動すること自体が厳しい!

金沢に特に知人や親戚のいない同僚は、9月に家族で金沢旅行に行きたいな〜と本気で検討を始めていました。

何度も書いていますが、私の周囲の都民は誰も新型コロナウイルスに感染していませんし、そう言う都民は多いんです。

でも、何故か地方から東京に行った人は感染し、地元に感染を広げている…

一体彼らは東京のどこに出掛けたんでしょうか?

ただ、都民が旅行で地方に行き、現地の人に感染させたとしても、その証拠が残らないので判明していないケースも実はあるかもしれません…

たまたま入った店、旅館の人にうつしても、お互い無症状のままなら気付かないかもしれない。

でも感染者が出たら、重症者が出たら?

見ず知らずの通りすがりの人と違い、親族に感染させてしまったら、一発でバレます。

そして、「東京から来た親戚を招くなんて…」と、親戚が地元の人々に批難される確率が高すぎる…!

そう思うと、いくらまだ秋や冬の状況は分からないとは言え、現時点で

「ねーねー、秋か冬にそっちに行って良い?半額だし〜」

なんて予定確認の連絡をすることさえ憚られます。

最悪「こんなに東京の感染者が増えてる時に、何言ってるの?」とか「馬鹿なの?止めて」とか怒られるかもしれない…

友達と違って、親族というのはこういう時に絶対的に責任や影響を受ける存在ですからね…


他にもGo Toキャンペーンで行きたいのは、九州への帰省&旅行。

共同提案体はJATA、全国旅行業協会(ANTA)、日本観光振興協会、JTB、KNT-CTホールディングス、日本旅行、東武トップツアーズの7社。このほか、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会、日本旅館協会、日本ホテル協会、全日本シティホテル連盟、リクルートライフスタイル、楽天、ヤフーが協力団体として名を連ねている。


と書かれているので、旅行代理店などを通して予約する必要があるようですね。




JTBでは他にも、県民限定の割引クーポンを配布中。

ほとんど売り切れていますが、お住いに県によってはまだ残ってます。

国内宿泊・国内ツアーのネット予約に使える!割引クーポン特集

うん、私は今はまだ、感染者の少ない地域の人同士が移動し合うのはアリだと思う。

でも…戸惑いの声を挙げている人もいて、それはそれでもちろん納得です。

今現在も、東京都から他県に旅行に行ってる人がいる、という話はSNS上では見かけますが、私の周囲にはいません。

実家への帰省も皆まだ諦めています。

なのに、半額のキャンペーンで旅行するのはアリ、というのも不思議な話ですよねぇ。
私だって旅行として、沖縄だって行きたい、宮古島や石垣島も良いし、他にも九州に行くついでに大分や熊本にまた行ってみたい。

熊本旅日記~憧れの草千里の湿原で乗馬体験~

昔写真集で見た、阿蘇の湿地で放牧される馬たちをこの目で見たくて昨年の10月に草千里まで行ってきました!湯布院から車で2時間くらいかかったかな?道中もすごくキレイな山のドライブロードで楽しかった!草千里への行き方は、カーナビに草千里って入れるだけでは出ませんでした…阿蘇山のふもとなので、阿蘇山のレストハウスを登録すれば大丈夫!こちらに駐車して草千里を観るも良し、阿蘇山へのロープウェイに乗るも良し。草千里...


混浴展望露天風呂がある!湯布院「旅荘きくや」~九州旅日記~

以前九州旅日記を書いたときに、湯布院のことを書くのをスッカリ忘れていました。めちゃくちゃ良かったのに…湯布院へは伊万里の祖父宅からレンタカーで向かいました。途中立ち寄ったのが、かの有名な武雄図書館。の記事はこちらをどうぞ。●佐賀旅日記~武雄市図書館~湯布院までは高速を使って2時間くらい。宿はインターを降りてすぐの由布院温泉 旅荘きくやに泊まりました。旅荘きくや 〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上35...


群馬の伊香保温泉だってまた行きたい。

群馬旅日記~地元民オススメの伊香保グルメ&ルート~

私、元々高校卒業まで群馬に住んでました。今は実家が県外に引っ越してるので、友達の結婚式とか観光でしか行きませんが。なので、地元民オススメの伊香保観光を書きます!まず、東京から伊香保に行く場合は、上州湯めぐり号という高速バスをオススメします。JRバス関東まー新幹線でもお金持ちの方なら良いですけど、高崎から乗り換えがめんどくさい。高速バスは新宿からか、練馬から乗れます。休日は渋滞もしますけど、片道1850円...


毎年恒例になっている和歌山旅行も行きたい。

台風被害で倒木の多い高野山奥の院~和歌山旅日記

初めての高野山。台風で灯篭などが倒れた、と現地のお坊さんがTwitterでつぶやいていましたが、やはりあちこちの木が倒木していて、まだ修復途中の箇所、手付かずの箇所がいくつもありました。大木が根元からひっくり返ってしまっているところも…ブラタモリの高野山の回を観ていたおかげで、少しだけ高野山知識は事前に仕込み済!名だたる武将のお墓がありますが、実際にここにお骨が無い方々もいるそうです。その為、敵味方関係な...



でも和歌山旅行は毎回知人の知人、経由で宿泊費と食事代無料状態で泊めてもらっているので、そこに東京から今行きたい、なんて言えません…

例え旅先ではキチンとマスクをし、消毒をし、同行者としかほぼ話さない、等配慮をして出掛けていたとしても、万が一を考えた時に、他人、それも身内には迷惑がかけらなれない、というのが勝手な価値観です。

むしろ逆に、身内なら許してくれるって思って出掛ける人もいれば、身内も他人も誰にも迷惑をかけたらダメって思う人もいるでしょう。


私は、コロナだけでなくインフルエンザも蔓延する11月〜2月頃に地方に旅行に行くのは気がとがめます。

今までそこまでインフルエンザを気にしたことは無かったけれど、コロナはそれ以上に大騒ぎになる案件。

感染者が0になる日は当分来ないと思うし、風邪でもインフルエンザでも悪化するケースはあるのに、コロナだけ大騒ぎしていておかしい、とは思う。

「未知のウイルス」というのも、もうここまで数ヶ月も経っているとある程度見えてきている部分もあるはずなのだけど…

それでも、「経済を回すため」「親族に会いたいから」「気晴らしで旅行したいから」という気持ちで、飛行機や新幹線に乗って良いものかどうか…の判断は、個人的には都内の感染者菅また減るまでは考えづらいかな。

でも、都民以外の人、例えば群馬県の人が福島県に行くとか、岩手県の人が北海道に行くとか、そういう移動はまだリスクが少ないのでは?

そういう方々がまず真っ先にキャンペーンを利用して楽しんでくれたら良いなぁと思います。

羨ましいけど…でも都民は今回は諦めないと、仕方ないのかな…

半額とか確かに嬉しいけど、本当に行きたい時には定価でも旅行はするものなんだし。

なので、あくまでも個人的には、ですが、東京では物産展をまた充実させてくれたら嬉しいです。

通販も利用していますが、送料を考えると頼みづらいし…

さすがに私もお金持ちではないので、そこまで支援の通販にお金は使えません…

ということで、ブロガーの私が出来ることは、今まで行って良かった旅先をオススメすることくらい!

まだ行ったこと無かった場所、気になっている場所がある方が、健康で安全に、各地に旅行をして楽しんでくれたら良いですね。

本当は秋以降にコロナの第二波が来ることを思えば、夏の間に親族に会いたいんですけどね…

んー、都民は都内で、安全に気をつけつつ当分は遊ぼうと思います。

早くコロナウイルスの型が判明し、ワクチンが出来たり、どこでどの型が流行っているからどう気をつけるべきか、などが明確になる日がくることを願って。
関連記事
PR