台風でも普通に出勤出来ると、損した気持ちになる
PR
昨夜2019年9月8日は、すごい台風が来るぞ来るぞと前日から言われる中、昼間は普通に新宿に映画を観に行きました。
夕方には山手線などが始発から8時まで運休になると、計画運休を発表。
22時頃には、新幹線などが運休したとニュースになっていました。
ディズニーランド帰りに運休を知り、すぐにホテルを予約した方がインタビューに答えていました。
私が「あなたの番です」を観終わって寝る時には、外はそれなりに雨が降っていましたが、窓を開けたまま寝ました。
深夜にすごい風の音で目が覚め、窓を閉めるべきなんだろうなぁと思いながらまた就寝。
起きると窓際に少し泥水が溜まっていました。
網戸の汚れを吸った水だと分かり、カーテンも泥水がついてるだろうから、週末洗わなきゃなぁと思いながら拭き掃除。
プランターやハンガーは特に影響無し。
ベランダから窓の外を見ると、近隣の家の物置が路上真ん中で行き倒れていました。
テレビでは様々な路線が運休・遅延していると報道していましたが、動いている私鉄・地下鉄もある様子。
最寄駅名をTwitter検索したり、乗換アプリのライブを確認しましたが、遅延しているけれど乗れそう?
特に会社からの指示も無いので、一応いつもより15分早く家を出ることに。
マンションのエレベーターや階段付近は水たまりが出来ていたけど、雨漏りなのか住人なのか分からず。
マンションを出ると、路上に倒れていた物置は脇に立たされていて、柵の壊れた家の方がノコギリで切ったり、植木鉢を設置し直したり、落ち葉を掃き掃除したりしていました。
物置のあったであろう場所はポカンと空いていて、この距離よく吹っ飛んだなぁ、と呆然。
最寄駅に着くと、ホームはいつもより混んでいて、
「今、◯駅で出発の準備をしています」
とアナウンスがありました。
この状態で何分待つか、そもそも乗れるのか、分からない…
Twitterでは同路線のホームが人で溢れている写真も流れているけれども、普通に乗れたというツイートもあり、リアルタイムの情報かも分かりません。
結局5分程で電車が来て、ギュウギュウになりながらも乗車出来ました。
途中駅ではもう積み残しされる人がたくさんいて、私が降車した駅では入場規制していたけれど、でももう自分は会社最寄駅に着けてしまったわぁ。
で、いつも通りの時間に出社すると、人がほとんどいませんでした。
が、埼玉から出勤している人はいたので
「よく来れましたね⁉︎」
と言うと
「超余裕。私鉄と地下鉄乗り継いだら普通に来られました」
と言っていて、利用駅でかなり差があったんですね。
Twitterやヤフコメを見ると
「こんな日に会社に行かなきゃいけないなんて、日本はおかしい!」
「道中気を付けて、余裕を持って出社して下さいって、『早く来い』ってこと⁉︎休みにしろよ!」
「旦那が『電車が動いてる駅まで車で送ってくれ』って言うから、
『こんな風が吹いて危険な中、無理に決まってるでしょ⁉︎』
と断った。子供も賛同してくれた」
「仕事なんかより、命が優先!
こんな時も出勤する旦那、出勤させる会社はおかしい!」
という言葉がたくさん並んでいました。
また、利用路線が稼働しているので出勤しようとしたら、
「社長が、こんな日まで働きたく無い、と言って休みになった」
という方もいましたね。
うん、大変だった地域の方がいたのも分かるし、命が優先なのも分かる。
でも、私は普通に出勤出来たのよ…
なんか子供みたいなこと言うけど
…私も台風のせいで出勤出来ないって、言いたかった…
仕事中に見たTwitterのトレンドは

こんな風に入場規制とか自宅待機とかばかりで、世間に取り残された気持ちになったわ…
PR
夕方には山手線などが始発から8時まで運休になると、計画運休を発表。
22時頃には、新幹線などが運休したとニュースになっていました。
ディズニーランド帰りに運休を知り、すぐにホテルを予約した方がインタビューに答えていました。
私が「あなたの番です」を観終わって寝る時には、外はそれなりに雨が降っていましたが、窓を開けたまま寝ました。
深夜にすごい風の音で目が覚め、窓を閉めるべきなんだろうなぁと思いながらまた就寝。
起きると窓際に少し泥水が溜まっていました。
網戸の汚れを吸った水だと分かり、カーテンも泥水がついてるだろうから、週末洗わなきゃなぁと思いながら拭き掃除。
プランターやハンガーは特に影響無し。
ベランダから窓の外を見ると、近隣の家の物置が路上真ん中で行き倒れていました。
テレビでは様々な路線が運休・遅延していると報道していましたが、動いている私鉄・地下鉄もある様子。
最寄駅名をTwitter検索したり、乗換アプリのライブを確認しましたが、遅延しているけれど乗れそう?
特に会社からの指示も無いので、一応いつもより15分早く家を出ることに。
マンションのエレベーターや階段付近は水たまりが出来ていたけど、雨漏りなのか住人なのか分からず。
マンションを出ると、路上に倒れていた物置は脇に立たされていて、柵の壊れた家の方がノコギリで切ったり、植木鉢を設置し直したり、落ち葉を掃き掃除したりしていました。
物置のあったであろう場所はポカンと空いていて、この距離よく吹っ飛んだなぁ、と呆然。
最寄駅に着くと、ホームはいつもより混んでいて、
「今、◯駅で出発の準備をしています」
とアナウンスがありました。
この状態で何分待つか、そもそも乗れるのか、分からない…
Twitterでは同路線のホームが人で溢れている写真も流れているけれども、普通に乗れたというツイートもあり、リアルタイムの情報かも分かりません。
結局5分程で電車が来て、ギュウギュウになりながらも乗車出来ました。
途中駅ではもう積み残しされる人がたくさんいて、私が降車した駅では入場規制していたけれど、でももう自分は会社最寄駅に着けてしまったわぁ。
で、いつも通りの時間に出社すると、人がほとんどいませんでした。
が、埼玉から出勤している人はいたので
「よく来れましたね⁉︎」
と言うと
「超余裕。私鉄と地下鉄乗り継いだら普通に来られました」
と言っていて、利用駅でかなり差があったんですね。
Twitterやヤフコメを見ると
「こんな日に会社に行かなきゃいけないなんて、日本はおかしい!」
「道中気を付けて、余裕を持って出社して下さいって、『早く来い』ってこと⁉︎休みにしろよ!」
「旦那が『電車が動いてる駅まで車で送ってくれ』って言うから、
『こんな風が吹いて危険な中、無理に決まってるでしょ⁉︎』
と断った。子供も賛同してくれた」
「仕事なんかより、命が優先!
こんな時も出勤する旦那、出勤させる会社はおかしい!」
という言葉がたくさん並んでいました。
また、利用路線が稼働しているので出勤しようとしたら、
「社長が、こんな日まで働きたく無い、と言って休みになった」
という方もいましたね。
うん、大変だった地域の方がいたのも分かるし、命が優先なのも分かる。
でも、私は普通に出勤出来たのよ…
なんか子供みたいなこと言うけど
…私も台風のせいで出勤出来ないって、言いたかった…
仕事中に見たTwitterのトレンドは

こんな風に入場規制とか自宅待機とかばかりで、世間に取り残された気持ちになったわ…
PR
今回の台風では、千葉と神奈川の方が大変だったようですね。
8時から動く予定だった電車が結局10時頃まで動かなかった、とか、動いたと思ったら倒木で停止した、とか。
東京郊外に住んでいる方だと、自宅を出る時間にはまだ風雨が強かった方もいるそうです。
居住地と勤務地によって状況が違いすぎるので、Twitterを見ても真に自分に必要な情報は分からない
ということに、改めて気付きました。
10分前、30分前の情報でも全然違うし。
リアルタイムで
「この駅はこんなに人で溢れてるから、もう乗れませんよ!」
と親切のつもりで投稿している方がいても、普通に乗れることもあり…。
私はただただ、クラスのほとんどの子がインフルエンザで休んでるのに、自分は元気、みたいな状況に
「いいなー、私も皆んなみたいに大変だったって言いたい。
普通に働いてたのに、頑張って遅れて出勤した人の方が大変オーラ出しててずるい」
と思ってしまいました…
もちろん被害に遭われた方にそんなことは思いませんし、無事が1番、命が優先、と思います。
でも「こんな日に会社行くなんて馬鹿みたい」とかいう言葉を目にすると
だって、普通に通勤出来たし…それで馬鹿みたいとか言われたら、悲しい…ってなってしまって…
こう思う理由の一つに、多分パニックになったのであろう同僚から、電話で起床から現状までの状況を長々と聞かされた、というのもあります。
朝起きて家族を車で職場に送り、一旦帰宅し、最寄り駅が稼働し出したので電車に乗ったら超満員だったそう。
渋谷駅まで行ったところで貧血状態になっている、と5分くらい聞かされたのですが、私はその間仕事の手を止め、用件は一体何なのかジリジリしながら相槌を打っていました…
そんなこと言われても
「…大変でしたね…お気を付けて」
しか言えないのよ…
その後も色んな人が、いかに出勤するまで大変だったか語っていました。
駅が入場規制していたので一旦帰ったって人もいれば、それを見越して自宅待機していた人もいますが、
「もう動いてるだろう」
と思って電車に乗ったら、乗り換えで足止めを食らった、という方が多かったですね。
また「振り替え輸送が無かった」という方もいました。
こういう時の正しい対応は、未だによく分かりません。
「駅員さん、頑張って働かなくて良いよ。
皆んなで休もうよ」
と言ってる方もいましたが、急ぎの用がある人もいるだろうし。
少し前までは
「台風が来ると事前に分かっているのであれば、会社近くのホテルに泊まって出勤するべき」
なんて価値観もありましたが、それも人と状況によるので、全員に強制すべきではないですよね。
ちなみに私はこれまで、そんなに通勤で苦労したことがありません。
震災の時も原付通勤だったので、夕方には帰宅出来てました。
振り替え輸送で遠回りしたことはあるけど、1時間遅れくらいで何とかなるレベルしか経験していないかなぁ。
雪や台風で早目に帰宅したり、出社が遅れたことはあるけど、命の危険を感じてまで出勤したことはありません。
別に事前に準備したりしなくても、そこまで困らずに出勤出来る人もいます。
ものすごく大変な思いをしている人もいます。
何が言いたいかというと
「大変だった人は偉い、みたいなのは、違うと思う!」
という愚痴が言いたいのです…
あと、SNSの情報がアテにならないのと、交通機関から逐一最新情報が入らないのも、なんとかなっていって欲しい…
「混んでるけど電車には乗れた」
「入場規制していて入れない」
を同時に同駅でツイートしてる方々がいるけど、どっちを信じたら良いの?
ということで未だに正解が分からないのですが、なんだかここ数年、昔より交通機関が弱くなったように思えてしまいました。
SNSで情報がたくさん出回ってるからかなぁ。
一般人のリアルタイムツイートより、交通機関から正しい現状報告をして欲しい。
そんな暇ない状況なのでしょうけど。
とても言いづらい、ワガママな子供じみた一意見なのですが
普通に出勤出来たら損
みたいに思ってしまう自分に、なんだかなぁと思ってしまった一日でした。
8時から動く予定だった電車が結局10時頃まで動かなかった、とか、動いたと思ったら倒木で停止した、とか。
東京郊外に住んでいる方だと、自宅を出る時間にはまだ風雨が強かった方もいるそうです。
居住地と勤務地によって状況が違いすぎるので、Twitterを見ても真に自分に必要な情報は分からない
ということに、改めて気付きました。
10分前、30分前の情報でも全然違うし。
リアルタイムで
「この駅はこんなに人で溢れてるから、もう乗れませんよ!」
と親切のつもりで投稿している方がいても、普通に乗れることもあり…。
私はただただ、クラスのほとんどの子がインフルエンザで休んでるのに、自分は元気、みたいな状況に
「いいなー、私も皆んなみたいに大変だったって言いたい。
普通に働いてたのに、頑張って遅れて出勤した人の方が大変オーラ出しててずるい」
と思ってしまいました…
もちろん被害に遭われた方にそんなことは思いませんし、無事が1番、命が優先、と思います。
でも「こんな日に会社行くなんて馬鹿みたい」とかいう言葉を目にすると
だって、普通に通勤出来たし…それで馬鹿みたいとか言われたら、悲しい…ってなってしまって…
こう思う理由の一つに、多分パニックになったのであろう同僚から、電話で起床から現状までの状況を長々と聞かされた、というのもあります。
朝起きて家族を車で職場に送り、一旦帰宅し、最寄り駅が稼働し出したので電車に乗ったら超満員だったそう。
渋谷駅まで行ったところで貧血状態になっている、と5分くらい聞かされたのですが、私はその間仕事の手を止め、用件は一体何なのかジリジリしながら相槌を打っていました…
そんなこと言われても
「…大変でしたね…お気を付けて」
しか言えないのよ…
その後も色んな人が、いかに出勤するまで大変だったか語っていました。
駅が入場規制していたので一旦帰ったって人もいれば、それを見越して自宅待機していた人もいますが、
「もう動いてるだろう」
と思って電車に乗ったら、乗り換えで足止めを食らった、という方が多かったですね。
また「振り替え輸送が無かった」という方もいました。
こういう時の正しい対応は、未だによく分かりません。
「駅員さん、頑張って働かなくて良いよ。
皆んなで休もうよ」
と言ってる方もいましたが、急ぎの用がある人もいるだろうし。
少し前までは
「台風が来ると事前に分かっているのであれば、会社近くのホテルに泊まって出勤するべき」
なんて価値観もありましたが、それも人と状況によるので、全員に強制すべきではないですよね。
ちなみに私はこれまで、そんなに通勤で苦労したことがありません。
震災の時も原付通勤だったので、夕方には帰宅出来てました。
振り替え輸送で遠回りしたことはあるけど、1時間遅れくらいで何とかなるレベルしか経験していないかなぁ。
雪や台風で早目に帰宅したり、出社が遅れたことはあるけど、命の危険を感じてまで出勤したことはありません。
別に事前に準備したりしなくても、そこまで困らずに出勤出来る人もいます。
ものすごく大変な思いをしている人もいます。
何が言いたいかというと
「大変だった人は偉い、みたいなのは、違うと思う!」
という愚痴が言いたいのです…
あと、SNSの情報がアテにならないのと、交通機関から逐一最新情報が入らないのも、なんとかなっていって欲しい…
「混んでるけど電車には乗れた」
「入場規制していて入れない」
を同時に同駅でツイートしてる方々がいるけど、どっちを信じたら良いの?
ということで未だに正解が分からないのですが、なんだかここ数年、昔より交通機関が弱くなったように思えてしまいました。
SNSで情報がたくさん出回ってるからかなぁ。
一般人のリアルタイムツイートより、交通機関から正しい現状報告をして欲しい。
そんな暇ない状況なのでしょうけど。
とても言いづらい、ワガママな子供じみた一意見なのですが
普通に出勤出来たら損
みたいに思ってしまう自分に、なんだかなぁと思ってしまった一日でした。
- 関連記事
-
-
ひろゆき氏「古文漢文の授業は不要」、古文はともかく漢文は本当に無駄 2021/02/22
-
「進撃の巨人」はナチスのプロパガンダ?アルミンは原爆の象徴? 2021/02/16
-
大坂なおみがアジア人差別を言及しても取り上げない日本のマスコミ 2021/02/13
-
K-POP「GFRIEND」ソウォンのナチスのマネキン炎上で知った、Eva Heymanのインスタ 2021/02/02
-
YahooニュースのTwitterアカウント、不平不満&不安煽りなのでフォロー解除したらスッキリ 2021/01/25
-