藍川さとる(古張乃莉/黒江ノリコ)は2011年で休筆?
PR
学生時代に友人からオススメされてどハマりした漫画家「藍川さとる」さん。
とにかく絵がキレイで、お話も繊細さとギャグとBL要素が程良くあり、特に「晴天なり。」シリーズは大好きでした。
単行本は引越しの時に処分してしまっていたので、先日楽天koboでまとめて購入。


晴天なり。(1) ぷろぺら青空 (ウィングス・コミックス)
こちら愛蔵版3冊になっていて、単行本が出た順ではなく、ストーリーに合わせて話順が再構成されています。
読んだことの無い方のために内容をザクっとご紹介すると、オムニバス形式になっているシリーズ作品です。
登場人物同士が兄弟校に通っていたり、家族だったりするドタバタコメディ&お悩み&BLあり、で、ちょっと異色恋愛もあったりして、中2心をくすぐる内容となっております。
一番代表作なのは、やっぱり「愛していると言ってくれ。」ですね。


愛していると言ってくれ。 ─ 晴天なり。 (2) (ウィングス・コミックス)
こちらタイトルがドラマと一緒なのは偶然だそうです。(あとがきに書かれてました)
やっぱり悠二キレイな顔だわー。
こちらのあらすじは、
転勤で引っ越す前の、生まれ育った家に戻ることになった高校生の静太郎は、お隣の超絶美形&性悪な幼馴染の悠二のことを綺麗さっぱり記憶から消してしまっていた。
どうして俺は悠二のことを忘れてしまったんだろ?
というお話で…まぁ結局、二人は子供の時からずっと、家族公認のカップルだったよねーってなり、その後他のエピソードにもイチャっとしているシーンがちらほら出てきます。
あと、静太郎が引っ越していなくなってからの、悪ガキだった頃の悠二の話も好き。
この作者の藍川さんは、その後連載をストップしたまましばらく時間が経ち、
どうしたんだろ?繊細そうだったから心の病でお休み?
とネットでも噂されていたのですが、「古張乃莉(こばりのり)」名義で新作品&小説挿絵のイラストレーターとしての作品を発表。


トラッシュカン (短篇集) (WINGS COMICS)
※2008年に出版


三千世界の鴉を殺し(1) (ウィングス・ノヴェル)
※8巻以降は麻々原絵里依にバトンタッチ
トラッシュカンは買いましたが、小説の方は読んでいません。
でも結構な人気シリーズだったようで、よく新刊が出ているのは見かけてました。
しかしこちらのお名前でも、気付いたらマンガは休筆されていて、新作が読みたくてうずうず…
あれ?やっぱり漫画家辞めたの?
と思っていたら(同人誌活動をしていたそうですが)、
今度は「黒江ノリコ」と名前を変えて、BL作品のイラストレーターとして活動されていました。
(通常作品は古張乃莉、BL作品は黒江ノリコ、と使い分けているそうです)
PR
とにかく絵がキレイで、お話も繊細さとギャグとBL要素が程良くあり、特に「晴天なり。」シリーズは大好きでした。
単行本は引越しの時に処分してしまっていたので、先日楽天koboでまとめて購入。
晴天なり。(1) ぷろぺら青空 (ウィングス・コミックス)
こちら愛蔵版3冊になっていて、単行本が出た順ではなく、ストーリーに合わせて話順が再構成されています。
読んだことの無い方のために内容をザクっとご紹介すると、オムニバス形式になっているシリーズ作品です。
登場人物同士が兄弟校に通っていたり、家族だったりするドタバタコメディ&お悩み&BLあり、で、ちょっと異色恋愛もあったりして、中2心をくすぐる内容となっております。
一番代表作なのは、やっぱり「愛していると言ってくれ。」ですね。
愛していると言ってくれ。 ─ 晴天なり。 (2) (ウィングス・コミックス)
こちらタイトルがドラマと一緒なのは偶然だそうです。(あとがきに書かれてました)
やっぱり悠二キレイな顔だわー。
こちらのあらすじは、
転勤で引っ越す前の、生まれ育った家に戻ることになった高校生の静太郎は、お隣の超絶美形&性悪な幼馴染の悠二のことを綺麗さっぱり記憶から消してしまっていた。
どうして俺は悠二のことを忘れてしまったんだろ?
というお話で…まぁ結局、二人は子供の時からずっと、家族公認のカップルだったよねーってなり、その後他のエピソードにもイチャっとしているシーンがちらほら出てきます。
あと、静太郎が引っ越していなくなってからの、悪ガキだった頃の悠二の話も好き。
この作者の藍川さんは、その後連載をストップしたまましばらく時間が経ち、
どうしたんだろ?繊細そうだったから心の病でお休み?
とネットでも噂されていたのですが、「古張乃莉(こばりのり)」名義で新作品&小説挿絵のイラストレーターとしての作品を発表。
トラッシュカン (短篇集) (WINGS COMICS)
※2008年に出版
三千世界の鴉を殺し(1) (ウィングス・ノヴェル)
※8巻以降は麻々原絵里依にバトンタッチ
トラッシュカンは買いましたが、小説の方は読んでいません。
でも結構な人気シリーズだったようで、よく新刊が出ているのは見かけてました。
しかしこちらのお名前でも、気付いたらマンガは休筆されていて、新作が読みたくてうずうず…
あれ?やっぱり漫画家辞めたの?
と思っていたら(同人誌活動をしていたそうですが)、
今度は「黒江ノリコ」と名前を変えて、BL作品のイラストレーターとして活動されていました。
(通常作品は古張乃莉、BL作品は黒江ノリコ、と使い分けているそうです)
PR
「黒江ノリコ」名義の小説挿絵のお仕事は、Amazonに6冊ほど出ていました。
が…カラーの感じやキャラの描き方が、かなり変化してる⁉︎


もうひとつのドア (ディアプラス文庫)
※2001年に出版


彼と彼氏の事情 (プラチナ文庫)
※2003年に出版
そして一番直近のお仕事で出てきたのは2011年発売の雑誌「ピュア百合アンソロジー ひらり、 Vol.5」で、木原音瀬の「だってあのこ、ばかだもの」のイラストを古張乃莉名義でやった、というものでした。


ピュア百合アンソロジー ひらり、 Vol.5
でもコレ以上の情報は出てこない…
ご結婚されて、合間にちょっとイラスト描いてって感じだったけど、今はそれもやってないって感じなのかなぁ…。
「晴天なり。」シリーズを描いていた頃、藍川さんはまだ高校生でした。
ウィングス系で連載をしていたので
「高河ゆんの影響が強い絵」
と言う人もいましたが、私はまた別物として好きですね。
ギャグセンスがまぁオタっぽいっちゃオタっぽいんだけど、そこがツボ。
アラフォーになった今「晴天なり。」を読み返しても、「なるほどーそういう考え方もあるよな」とハッとする部分があります。
特に3女の真由子がメインのお話「ウィーカーセックス スピーカーセックス」は、小学生ながら賢い女の子が、馬鹿な大人にまともに相手にされないこと、同級生との知能の差に達観した気持ちになるところなど、興味深いお話でした。
ま、やっぱり悠二と静太郎のイチャイチャが好きなんですけどね!
あと、「純情エレキテル」も好きだったなぁ。
っていうか表紙の絵が、単行本出てすぐの時と今販売されてるので変わってますね?
現在発売中
↓

純情えれきてる【電子書籍】[ 藍川さとる ]
単行本発売開始時のもの
↓

んー前の絵のほうが好きなんだけど、その後アニメっぽい絵に変わったのかな?
単行本未収録の作品もあるようですし、電子書籍化されていない作品もあるし、なんかこう、モヤモヤします…
でも、気付いたら描かなくなっている女性漫画家さんって多いからなぁ。
●女性漫画家は結婚・出産してはいけない!のか?
で書いたような理由とは違うかもしれませんが、皆さんそれぞれご事情があるのでしょうね。
もう8年もお仕事情報が無いままなら、絵は描いていないってことなのかな?とも思うのですが、でも昨年キャプ翼の同人誌にみずき健が寄稿したという情報もあったので…
いつかまた藍川さとるさん(私の中では、やはりこの名前が一番しっくりきます)の作品が読めたら良いな、と思ってしまいます。
が…カラーの感じやキャラの描き方が、かなり変化してる⁉︎
もうひとつのドア (ディアプラス文庫)
※2001年に出版
彼と彼氏の事情 (プラチナ文庫)
※2003年に出版
そして一番直近のお仕事で出てきたのは2011年発売の雑誌「ピュア百合アンソロジー ひらり、 Vol.5」で、木原音瀬の「だってあのこ、ばかだもの」のイラストを古張乃莉名義でやった、というものでした。
ピュア百合アンソロジー ひらり、 Vol.5
でもコレ以上の情報は出てこない…
ご結婚されて、合間にちょっとイラスト描いてって感じだったけど、今はそれもやってないって感じなのかなぁ…。
「晴天なり。」シリーズを描いていた頃、藍川さんはまだ高校生でした。
ウィングス系で連載をしていたので
「高河ゆんの影響が強い絵」
と言う人もいましたが、私はまた別物として好きですね。
ギャグセンスがまぁオタっぽいっちゃオタっぽいんだけど、そこがツボ。
アラフォーになった今「晴天なり。」を読み返しても、「なるほどーそういう考え方もあるよな」とハッとする部分があります。
特に3女の真由子がメインのお話「ウィーカーセックス スピーカーセックス」は、小学生ながら賢い女の子が、馬鹿な大人にまともに相手にされないこと、同級生との知能の差に達観した気持ちになるところなど、興味深いお話でした。
ま、やっぱり悠二と静太郎のイチャイチャが好きなんですけどね!
あと、「純情エレキテル」も好きだったなぁ。
っていうか表紙の絵が、単行本出てすぐの時と今販売されてるので変わってますね?
現在発売中
↓

純情えれきてる【電子書籍】[ 藍川さとる ]
単行本発売開始時のもの
↓

んー前の絵のほうが好きなんだけど、その後アニメっぽい絵に変わったのかな?
単行本未収録の作品もあるようですし、電子書籍化されていない作品もあるし、なんかこう、モヤモヤします…
でも、気付いたら描かなくなっている女性漫画家さんって多いからなぁ。
●女性漫画家は結婚・出産してはいけない!のか?
で書いたような理由とは違うかもしれませんが、皆さんそれぞれご事情があるのでしょうね。
もう8年もお仕事情報が無いままなら、絵は描いていないってことなのかな?とも思うのですが、でも昨年キャプ翼の同人誌にみずき健が寄稿したという情報もあったので…
高河ゆん、尾崎南、おおや和美、みずき健も!C翼オールキャラアンソロが豪華すぎ!
今友人から、C翼オールキャラアンソロ「DREAM TEAM」のツイートリンクが送られてきました。
いつかまた藍川さとるさん(私の中では、やはりこの名前が一番しっくりきます)の作品が読めたら良いな、と思ってしまいます。
- 関連記事
-
-
「呪術廻戦」の「五条悟の過去編」と「0巻」は映画になる!?〜ネタバレ感想 2021/02/08
-
五条悟と夏油の過去編(原作8~10巻)ネタバレ感想~アニメのクオリティの高さを実感 2021/02/07
-
五条悟(呪術廻戦)のビジュアル系コスプレ写真が嫌いで、全ミュートした 2021/02/06
-
「世界で一番、俺が○○」8巻ネタバレ感想〜柊吾と祖母は過去にセカイとゲームをしていた 2020/04/23
-
#コロナウイルスちゃん 擬人化コロナは中国人美少女… 2020/03/02
-