「凪のお暇」5巻ネタバレ感想~凪に恋心が芽生えたゴンにキュンっ
PR
ドラマ化前に出ている単行本の最新刊、5巻のネタバレ感想を書きます。
ので、この巻に収録されているあたりがドラマの7話あたりになるのかも?
5巻からは凪と母親の関係性がクローズアップされていきます。


凪のお暇(5) (A.L.C.DX)
ぬか床により、実家に未だに引きずられる自分に落ち込んだ凪。
そんな凪をうららママがドライブに誘ってくれ、運転する楽しさ、解放感を知りました。
まだまだゴンに会うと、カッコよくてドキドキ…
そしてゴンも凪と話す時、平然としているようで、緊張するようになっていました。
凪の母親は、自分はぬか床の面倒を見ないのに、凪には「ちゃんと」した管理方法を押し付ける人。
それを振り切るように、凪は既成品の糠を買って自分流のぬか漬けを作ることにしました。
そこに「スナック バブル」から電話がかかっていて、ボーイの代打として働かないか、とお誘いがきます。
今までなら「でも」と腰が引けていたけど、胸が沸いたから、と働くことにしました。
(え?失業手当は?働いてたらもらえなくなるって葛藤無いの?)
バブルで働くことで、凪は自分のコミュニケーション能力について考えます。
そして、上手く会話のキャッチボールが出来る人、ということで慎二のことを思い出すのでした。
ママの「あんた人に興味ないのかと思ってた。
いや違うか、正しくは好きな人にしか興味ないっていうか、それ以外は人間だと思ってないでしょ」
という言葉にハッとし、改善しようと努力する凪。
話しかけてもらうのを待つ、相槌を打つだけじゃなく、「自分から相手に質問をして話を続ける」ということを覚えました。
バブルは基本、良い常連さんだらけの良いお店だけど、凪が苦手な悪口ばかり話し続ける男性客がいます。
モヤモヤとしていたある日、慎二が偶然来店しました!
お店の常連さんが実は大手企業の社長で、慎二は接待仕事としてやってきたのです。
凪が悪口ばかり言う客を「悪口しか共通言語がない可哀想な人」と上から目線で見ていたことを指摘し、「こういう店は、そういうのを吐き出す場所」と教え、更には社長も愚痴男も懐柔する慎二のコミュニケーション能力!
それを見て凪は慎二のことを尊敬していたことを思い出しました。
思わず勢いで凪の胸にタッチし、ママから蹴り飛ばされる慎二。
その後凪の家に、ホステスのロンさんとジェーンさんが来て、楽しく女子会となりました。
PR
ので、この巻に収録されているあたりがドラマの7話あたりになるのかも?
5巻からは凪と母親の関係性がクローズアップされていきます。
凪のお暇(5) (A.L.C.DX)
ぬか床により、実家に未だに引きずられる自分に落ち込んだ凪。
そんな凪をうららママがドライブに誘ってくれ、運転する楽しさ、解放感を知りました。
まだまだゴンに会うと、カッコよくてドキドキ…
そしてゴンも凪と話す時、平然としているようで、緊張するようになっていました。
凪の母親は、自分はぬか床の面倒を見ないのに、凪には「ちゃんと」した管理方法を押し付ける人。
それを振り切るように、凪は既成品の糠を買って自分流のぬか漬けを作ることにしました。
そこに「スナック バブル」から電話がかかっていて、ボーイの代打として働かないか、とお誘いがきます。
今までなら「でも」と腰が引けていたけど、胸が沸いたから、と働くことにしました。
(え?失業手当は?働いてたらもらえなくなるって葛藤無いの?)
バブルで働くことで、凪は自分のコミュニケーション能力について考えます。
そして、上手く会話のキャッチボールが出来る人、ということで慎二のことを思い出すのでした。
ママの「あんた人に興味ないのかと思ってた。
いや違うか、正しくは好きな人にしか興味ないっていうか、それ以外は人間だと思ってないでしょ」
という言葉にハッとし、改善しようと努力する凪。
話しかけてもらうのを待つ、相槌を打つだけじゃなく、「自分から相手に質問をして話を続ける」ということを覚えました。
バブルは基本、良い常連さんだらけの良いお店だけど、凪が苦手な悪口ばかり話し続ける男性客がいます。
モヤモヤとしていたある日、慎二が偶然来店しました!
お店の常連さんが実は大手企業の社長で、慎二は接待仕事としてやってきたのです。
凪が悪口ばかり言う客を「悪口しか共通言語がない可哀想な人」と上から目線で見ていたことを指摘し、「こういう店は、そういうのを吐き出す場所」と教え、更には社長も愚痴男も懐柔する慎二のコミュニケーション能力!
それを見て凪は慎二のことを尊敬していたことを思い出しました。
思わず勢いで凪の胸にタッチし、ママから蹴り飛ばされる慎二。
その後凪の家に、ホステスのロンさんとジェーンさんが来て、楽しく女子会となりました。
PR
慎二の会社に転属になった市川円のエピソードもあります。
顔が可愛く、性格良く、頑張り屋さんな彼女は、「他人に無駄に期待を持たせ、場の空気をぶち壊す八方美人」と嫌われる人生を送っていました。
彼女なりに頑張っているのに「可愛い顔だから得してる」と思われてしまう。
そんな彼女は慎二に好意を寄せていきそうなのですが…
少女漫画あるあるな女の子だけど、こういう女の子に会ったこと無いなぁ。
可愛い八方美人な子はたくさん見てきたけど、皆んな主義主張はハッキリと言う感じでした。
「私はこういうのが好き、嫌い」
を口にするし、合わないと判断したら笑顔で素早くフェードアウトしてたなぁ。
他人の顔色伺ってるオドオドキャラって、すれ違う人が振り向く程の可愛いレベルでは無い気が…
基本、男性から見て小さくて可愛いキャラの女の子が女性から嫌われる理由は、その女が陰で悪口言いまくり、嘘つきまくり、イジメしまくりってケースでした。
市川さんは「男の前だと態度変わる」って陰で言われてると噂されてますが、女性の前で悪口大会したりしてませんよね?
そもそも
可愛い八方美人な女の子の悪口を言う女子集団
というのを見たことがありません。
そんなことすると惨めだから、あまりしないと思うけどなー。
私たち女が嫌う女は、表裏あって女にキツくあたる女、なんだけどな。
まぁもう私も、女同士の陰口とか長らく人と話してないから忘れかけてるし、女子校出身だから感覚違うのかもしれないけど。(共学出身の女のほうが、女同士の戦いが激しい)
可愛子ぶってるちょいブスが空気クラッシャーになるのは見たことあります。
最後は転職先でやり返されて、病んで消えていったって噂あったなぁ。
何となくですが、会う機会があるか分からないけど、市川さんは慎二よりゴンとうまくいきそうな気がします。
慎二と市川さんって似てるから、お互い疲れてしまいそう。
一緒に愚痴をこぼし合う仲良しな仕事上パートナーとして、うまくいくのでは?
絶対に無いとおもけど、市川さんは浜辺美波ちゃんだと合いそうな気がします。
市川さん25歳、浜辺美波は18歳だから無いけどさ。


あと吉岡里帆も良いな。


ところで凪はコミュニケーションの取り方、前はゴンから教わってたのに、やはり慎二にも憧れるんですね。
6巻では慎二、ついに凪の連絡先を削除するようです!
私は最後は凪と慎二が復縁して、今度は凪が慎二を尻にひく流れになりそうな気もするなー。
ただ、ゴンのテクニシャン振りと慎二を比べてしまいそうー。
勝手な予想ですが、この漫画途中から人気出始めてちょっと当初より風呂敷広げて、エピソード出してるんじゃないでしょうか?
ここまで登場人物増やして、エピソード盛り込んで、だと、そもそも凪の自分を見つめる部分が弱くなってるかな?
というか、マメで丁寧で優しい凪って、全然ダメ人間じゃない。
最初は共感する部分がありましたが、徐々にちょっと意志の強さに共感出来なくなってきました。
いやー私な客観的に見たら、凪とは正反対の思ってること何でも口にする、我慢しないタイプだけど。
でもこれなりに、相手の顔色伺ったり、気を遣って言いたいこと言わなかったり、ピエロになって話しかけたら小馬鹿にされたりしてきてるから、ちょっと共感出来るんです。
偉そうな口調で、他人を見下してるってよく言われるけど、そういう時もあれば、そうじゃない時もありますよ。
人って色んな面を、相手によって使い分けてますから。
ちょっと今は凪の周囲の人達、一面しか見えて来てないかな。
慎二の裏の顔とされるモラハラも、弱さも、あれ普通にリアルに目の前にいたら、察せると思います。
表面的に明るくてノリ良い空気読める人って、怖いところあるからね。
さて、5巻まで読んで、それなりにこの原作を面白いと思っているけれども、やっぱり配役を先に聞いているから
「凪は黒木華じゃない!慎二は高橋一生じゃない!」
といつまでも騒ぐ「自称原作ファン」の人たちの主張には、賛同しかねます。
だってこの漫画読んでたら、そんな悪しざまにいつまでもしつこく「こんな配役じゃ嫌」って流れで、俳優の悪口言ったりしないと思うもん。
「40歳近い男が若作りして慎二役やって泣くなんてキモい」
なんてひどいこと言ってる人みかけましたが、それこそ凪に悪態を吐いた嫌な人たちと同じ価値観だと思うな。
私も原作レイプ実写化は大嫌いだし、推しが出てても原作つまらないなら観ない派ですが、これは結構楽しみです。
凪も慎二もゴンも、めっちゃ可愛い大人ドラマになると思います。期待大!
中村倫也、ちょっとゴンの役作りで髪の毛伸ばしてる?むふふ。(アオイホノオ参照)
髭も伸ばして欲しいんだけどな〜
顔が可愛く、性格良く、頑張り屋さんな彼女は、「他人に無駄に期待を持たせ、場の空気をぶち壊す八方美人」と嫌われる人生を送っていました。
彼女なりに頑張っているのに「可愛い顔だから得してる」と思われてしまう。
そんな彼女は慎二に好意を寄せていきそうなのですが…
少女漫画あるあるな女の子だけど、こういう女の子に会ったこと無いなぁ。
可愛い八方美人な子はたくさん見てきたけど、皆んな主義主張はハッキリと言う感じでした。
「私はこういうのが好き、嫌い」
を口にするし、合わないと判断したら笑顔で素早くフェードアウトしてたなぁ。
他人の顔色伺ってるオドオドキャラって、すれ違う人が振り向く程の可愛いレベルでは無い気が…
基本、男性から見て小さくて可愛いキャラの女の子が女性から嫌われる理由は、その女が陰で悪口言いまくり、嘘つきまくり、イジメしまくりってケースでした。
市川さんは「男の前だと態度変わる」って陰で言われてると噂されてますが、女性の前で悪口大会したりしてませんよね?
そもそも
可愛い八方美人な女の子の悪口を言う女子集団
というのを見たことがありません。
そんなことすると惨めだから、あまりしないと思うけどなー。
私たち女が嫌う女は、表裏あって女にキツくあたる女、なんだけどな。
まぁもう私も、女同士の陰口とか長らく人と話してないから忘れかけてるし、女子校出身だから感覚違うのかもしれないけど。(共学出身の女のほうが、女同士の戦いが激しい)
可愛子ぶってるちょいブスが空気クラッシャーになるのは見たことあります。
最後は転職先でやり返されて、病んで消えていったって噂あったなぁ。
何となくですが、会う機会があるか分からないけど、市川さんは慎二よりゴンとうまくいきそうな気がします。
慎二と市川さんって似てるから、お互い疲れてしまいそう。
一緒に愚痴をこぼし合う仲良しな仕事上パートナーとして、うまくいくのでは?
絶対に無いとおもけど、市川さんは浜辺美波ちゃんだと合いそうな気がします。
市川さん25歳、浜辺美波は18歳だから無いけどさ。
あと吉岡里帆も良いな。
ところで凪はコミュニケーションの取り方、前はゴンから教わってたのに、やはり慎二にも憧れるんですね。
6巻では慎二、ついに凪の連絡先を削除するようです!
私は最後は凪と慎二が復縁して、今度は凪が慎二を尻にひく流れになりそうな気もするなー。
ただ、ゴンのテクニシャン振りと慎二を比べてしまいそうー。
勝手な予想ですが、この漫画途中から人気出始めてちょっと当初より風呂敷広げて、エピソード出してるんじゃないでしょうか?
ここまで登場人物増やして、エピソード盛り込んで、だと、そもそも凪の自分を見つめる部分が弱くなってるかな?
というか、マメで丁寧で優しい凪って、全然ダメ人間じゃない。
最初は共感する部分がありましたが、徐々にちょっと意志の強さに共感出来なくなってきました。
いやー私な客観的に見たら、凪とは正反対の思ってること何でも口にする、我慢しないタイプだけど。
でもこれなりに、相手の顔色伺ったり、気を遣って言いたいこと言わなかったり、ピエロになって話しかけたら小馬鹿にされたりしてきてるから、ちょっと共感出来るんです。
偉そうな口調で、他人を見下してるってよく言われるけど、そういう時もあれば、そうじゃない時もありますよ。
人って色んな面を、相手によって使い分けてますから。
ちょっと今は凪の周囲の人達、一面しか見えて来てないかな。
慎二の裏の顔とされるモラハラも、弱さも、あれ普通にリアルに目の前にいたら、察せると思います。
表面的に明るくてノリ良い空気読める人って、怖いところあるからね。
さて、5巻まで読んで、それなりにこの原作を面白いと思っているけれども、やっぱり配役を先に聞いているから
「凪は黒木華じゃない!慎二は高橋一生じゃない!」
といつまでも騒ぐ「自称原作ファン」の人たちの主張には、賛同しかねます。
だってこの漫画読んでたら、そんな悪しざまにいつまでもしつこく「こんな配役じゃ嫌」って流れで、俳優の悪口言ったりしないと思うもん。
「40歳近い男が若作りして慎二役やって泣くなんてキモい」
なんてひどいこと言ってる人みかけましたが、それこそ凪に悪態を吐いた嫌な人たちと同じ価値観だと思うな。
私も原作レイプ実写化は大嫌いだし、推しが出てても原作つまらないなら観ない派ですが、これは結構楽しみです。
凪も慎二もゴンも、めっちゃ可愛い大人ドラマになると思います。期待大!
中村倫也「誰かいい人いないですか?」“恋のキューピッド監督”と共演で期待<長いお別れ> #中村倫也 #長いお別れ @senritsutareme @nagaiowakare_mv 【ほか写真あり】https://t.co/WFy5R9buks
— モデルプレス (@modelpress) 2019年6月19日
中村倫也、ちょっとゴンの役作りで髪の毛伸ばしてる?むふふ。(アオイホノオ参照)
髭も伸ばして欲しいんだけどな〜
- 関連記事
-
-
映画「ファーストラヴ」舞台挨拶上映ネタバレ感想~愛情に飢えたミサンドリー女 2021/02/11
-
#この恋あたためますか 5話のラストの酷さと、森七菜の髪が気になる… 2020/11/18
-
#中村倫也 主演映画 #人数の町 特別映像付きネタバレ感想~つまらない監督の自慰映画… 2020/09/04
-
20歳の中村倫也が主演のドラマ「ハリ系」ネタバレ感想〜優しい地味系ハリネズミ男くん 2020/05/13
-
中村倫也のビジュアル系ホスト&アイドル姿堪能!劇団☆新感線「Vamp Bamboo Burn~ヴァン!バン!バーン!~」ネタバレ感想 2020/05/13
-