穴八幡宮「一陽来復御守」を貼る方角は、東から申酉(真西から少し南)向け〜2019年冬至・大晦日・2020年節分

2019年12月22日
心霊・占い・スピリチュアル 0

PR
昨年に続き、今年の冬至も早稲田の穴八幡宮に行き、「一陽来復御守」を買ってきました。

2019年冬至・大晦日・2020年節分_一陽来復御守

今夜24時(23日の0時)丁度、1分以内に壁か柱に貼るor飾らないといけません。

説明は昨年こちらに書いていますが、「金銀融通」と、お金に困らなくなる御札&お守りとして大人気のものです。

冬至~節分に穴八幡宮で一陽来復お札を買い、金運アップ!

昨日は早稲田にある穴八幡宮に行き、冬至から節分まで授与されている「金運アップする」という「一陽来復御守」を買ってきました!穴八幡宮は昔友人が早稲田に住んでいたので、初詣に行ったりはしていたのですが、この一陽来復御守のことは知りませんでした。今回は友人と久々に会おう、という話から、ちょうど冬至だから穴八幡宮に行かない?と言われ、「金運アップ、ぜひぜひ!」と向かうことになったのです。早稲田駅を降りると...



一応この一年お金にものすごく困りはしなかったし、今年はチケット運がめちゃくちゃ良かったので、何かしらのご利益を頂けたはず!感謝、感謝。

昨年の冬至も雨でしたが、2019年の今日も雨予報だったため、昨年より少し早めの14時に穴八幡宮に向かいました。

が、穴八幡宮の横には護送車があり、通行止めもしていて、道路まで大行列!

ただ表参道側と、北参道側と、御札が買える社務所が2箇所準備されていたので、これでも昨年よりスムーズになっていたはずです。

とは言え私達は30分〜45分は並びましたが…寒かったー!

御札の値段は去年と同じ800円でしたが、懐中御守は300円から400円にアップしていて、増税を感じます…

2019年冬至・大晦日・2020年節分_一陽来復御守_値段

紙だけで出来ている御札と違い、懐中御守はプラスチックケースも使われてるしね。


さて来年2020年の恵方は申酉

申は西南西、酉は西、ということで、今回は東の壁から申酉(真西から少し南)向けに飾るor貼ることとなります。

2019年冬至・大晦日・2020年節分_一陽来復御守_恵方

我が家は東側の壁に神棚もどきのラックを掛けているため、そこに置こうかなと思ってます。

去年のは両面テープで貼ったらすぐに落ちてしまい、その後画鋲で刺したのですが、賃貸で画鋲はやはり避けたいところ…

友人の家ではすぐに落ちてしまったので、やはりその後は神棚に置いたと言っていました。

しかし未だにこの小さな筒が「御札」カテゴリなのは謎。

穴八幡宮には現在公式ホームページが無いため、こういう由来を書いた正確なサイトもありません。

私はたまたま昨年知人から聞いてここの御札を買い始めましたが、それまでに年越しでこの神社に来たことはあっても、一陽来復御守のことは知りませんでした。

でもジジババいっぱい買いに来ていたから、口コミで昔からすごい人気ってことなんでしょうね。
私、一人暮らしなのに「酉の市の熊手」と「待乳山聖天の立春長札」と、縁起物を持ちすぎなのでは…?

浅草の待乳山聖天で節分会法要を体験&立春長札を買った!

本日は節分、ということで、知人霊能者オススメのお札を買いに浅草の待乳山聖天に行ってきました。新田真剣佑のファンミーティング前に行こう、と何となく14時45分頃に着くと、豆撒きの準備がされてる最中。15時から節分会開始だったとは…しかも買いたかったお札はこの法要の後、15時半頃から買えるものだ、ということで、そのまま豆撒きに参加することにしました。事前に受付で申し込み用紙をもらい、お金を支払いました。でもこ...



っていうか東京には縁起物を販売している神社仏閣がたくさんありますね。

あまり色んなところのものをたくさん買って一緒に飾る、というのは駄目だと言いますので、さすがにこれ以上は増やさないようにしようと思っています…

今回連れは友人知人の分と複数個、3,600円分も買っていました。

私は自分の分と、一緒に来るはずだったのに風邪をひいてしまった友人の分を買っています。

友人で以前買ったことあるという子も他にいたので、その子の分を買ってあげようかな?とも考えたのですが、こういう縁起物を勝手にプレゼントするのもねぇ…

小さな御守くらいならプレゼントにしても良いけど、一陽来復御守は冬至・大晦日・節分の3日間の24時ジャストに貼らないといけない、というルールが厳しいため、そう簡単にプレゼントはできません。


さて方位を確認するためにiPhoneのコンパス アプリを立ち上げたのですが、これ絶対最初は間違った方角を示すのなんで?

いや、うちの窓から太陽見える位置考えたら、東は絶対逆なんだけど?

という方位を指し示すため、何度も何度もスマホをぐるぐると回し、それでも同じ方向を指すので

んーじゃあこの方角で合ってるのかな?

と思ってからアプリを閉じ、再度立ち上げたら

うん、やっぱりこっちが東だよね!

となります…

Appleさん、いい加減コンパス アプリが最初から正しい方位を示すように改良してくれませんか??

さてこの一陽来復御守、来年の節分まで販売しておりますので、皆様も機会があれば是非お買い求め下さいませ。

毎年買ってる知人は結構ブイブイ言わせてるので、きっと効果があるんだと思います!

私のオススメはお隣のお寺で引ける御神籤です。

今年は大吉をひけたので、嬉しい!(学生時代に片思いをしていた時に引いたら「相手に誠意無し」と書かれていて、その直後に弄ばれた経験があるのです…)

帰りにはクラシックなカフェでパンプキンパイを食べ、冬至気分を満喫できました!



あ、冬至に食べるのは「かぼちゃ」「小豆粥」等などが良いと言われてるの知ってました?

私は今市子の「百鬼夜行抄」の中に冬至の話が出てきたので知ってるのですが、知人は

「小豆粥?初めて聞いた!

ていうか昨日家にカボチャあったから使っちゃったんだけど、あれって冬至用に奥さんが用意していたものなのかも…

何も言われなかったけど…でも多分そのつもりだったんだろうな…」

と言っていたので、意外と意識していない方も多いのかも?

まぁカボチャはハロウィンのイメージの方が強くなっちゃってますけどね。

さーこのまま0時まで頑張って起きて、御札貼って、来年はもっともっと金運とご縁に恵まれた一年を送れますように!
関連記事
※当ブログ記事内には、実際に購入・使用した感想に基づく商品プロモーションを含んでいます。
PR