期日前投票で小池百合子&ホリエモン新党に投票してきた #都知事選
PR
明日は都知事選か~もう面倒くさいな…天気も悪くなるみたいだしな…
と思ってコンビニに向かう途中、近所の投票所が明日の準備をしているのを見かけました。
都内のコロナ感染者も増えているし、もし明日の朝が雨だったら、いくら近所でも投票所に行くのダルい。
でも、Twitterを見ると、私がぜっっっっったいに都知事になって欲しくない人を応援するツイートがいっぱい!
もちろん、Twitter利用者で政治的なツイートをする人=過激派や少数派の信者が多いというのは、過去の選挙を見てきて感じています。
多数派に投票する人は、いちいちTwitterでつぶやかないし、投票を促すツイートもしないんですよね。
私がもうひとつモヤモヤしているのは、「若者が投票に行けば変わる!」と、もう何十年も言い続けられているのに、まだその言葉で呼びかける人の多さです。
RADWIMPSの野田洋次郎が選挙の呼びかけをInstagramストーリーでした、というニュースが出てましたが、Twitterでもツイートしてたんですね。
で、リプ欄を見ると…過激な、目を背けたくなるようなリプがたくさんついていて、
「あーあ、有名人が政治的な発言をすると、こういう悪利用する人がぶら下がるから嫌なんだよな~」
と辟易しました…。
胸を張って言えることではまったくもってありませんが、若者が選挙に行かなくなったのは今のアラフィフ以上の世代、いわゆるバブル世代の人たちから始まっていたはず。
アラフォー世代の私が大学生の頃、周囲は全然選挙に行ってませんでした。
そのくせ「政治家は皆んな悪いことしかしていない」なんて言ってたっけ。
多分、今の若い人のほとんどがそう思ってますよね。
で、そういう若者に対してSNSで「○○に入れれば日本は変わる!」って呼びかける人が出ている状況。
いや~アラフォー世代は、長々続いた自民党政権が倒れ、民主党政権になった途端に東日本大震災があり、速攻で自民党政権が復活。
その後民主党がバラバラに解体して、今どうなってるのかもうよく分からない…
ってなってるのも見てきてるからさぁ…
当時の民主党のことを叩く人、SNSでは今もいっぱい見かけますね。
でも私、民主党が政権を取る直前の頃のことをちょっとだけ知ってます。
選挙前には、省エネでクーラーが止められた議員会館の中で、夜遅くまで選挙活動の準備をしていた秘書さん、議員さん達の話も聞いています。
選挙ポスターは有志が貼っているので、そのついでにライバルのポスターを勝手に剥がす人が続出する、なんてのも聞いたなぁ。
この間近所でホリエモンのポスターが剥がされてたのは、そいうことだったのかしら。
別に政治家の皆んなが皆んな、立候補したときから悪人になろうと思っているわけではないようです。
縦や横のしがらみが徐々に出来てきて、誰の派閥にいるかでその後の政治家生命が変わる、なんてことが起こるに従って、変になっちゃう人もいるらしい。
ので、立候補した時点でのポスターや公約には、大して意味が無いと思ってます。
と思ってコンビニに向かう途中、近所の投票所が明日の準備をしているのを見かけました。
都内のコロナ感染者も増えているし、もし明日の朝が雨だったら、いくら近所でも投票所に行くのダルい。
でも、Twitterを見ると、私がぜっっっっったいに都知事になって欲しくない人を応援するツイートがいっぱい!
もちろん、Twitter利用者で政治的なツイートをする人=過激派や少数派の信者が多いというのは、過去の選挙を見てきて感じています。
多数派に投票する人は、いちいちTwitterでつぶやかないし、投票を促すツイートもしないんですよね。
私がもうひとつモヤモヤしているのは、「若者が投票に行けば変わる!」と、もう何十年も言い続けられているのに、まだその言葉で呼びかける人の多さです。
RADWIMPSの野田洋次郎が選挙の呼びかけをInstagramストーリーでした、というニュースが出てましたが、Twitterでもツイートしてたんですね。
で、リプ欄を見ると…過激な、目を背けたくなるようなリプがたくさんついていて、
「あーあ、有名人が政治的な発言をすると、こういう悪利用する人がぶら下がるから嫌なんだよな~」
と辟易しました…。
7月5日は東京都知事選です。
— Yojiro Noda (@YojiNoda1) June 27, 2020
東京都に住んでいる人、選挙権を持っている人は投票に行きましょう。
胸を張って言えることではまったくもってありませんが、若者が選挙に行かなくなったのは今のアラフィフ以上の世代、いわゆるバブル世代の人たちから始まっていたはず。
アラフォー世代の私が大学生の頃、周囲は全然選挙に行ってませんでした。
そのくせ「政治家は皆んな悪いことしかしていない」なんて言ってたっけ。
多分、今の若い人のほとんどがそう思ってますよね。
で、そういう若者に対してSNSで「○○に入れれば日本は変わる!」って呼びかける人が出ている状況。
いや~アラフォー世代は、長々続いた自民党政権が倒れ、民主党政権になった途端に東日本大震災があり、速攻で自民党政権が復活。
その後民主党がバラバラに解体して、今どうなってるのかもうよく分からない…
ってなってるのも見てきてるからさぁ…
当時の民主党のことを叩く人、SNSでは今もいっぱい見かけますね。
でも私、民主党が政権を取る直前の頃のことをちょっとだけ知ってます。
選挙前には、省エネでクーラーが止められた議員会館の中で、夜遅くまで選挙活動の準備をしていた秘書さん、議員さん達の話も聞いています。
選挙ポスターは有志が貼っているので、そのついでにライバルのポスターを勝手に剥がす人が続出する、なんてのも聞いたなぁ。
この間近所でホリエモンのポスターが剥がされてたのは、そいうことだったのかしら。
別に政治家の皆んなが皆んな、立候補したときから悪人になろうと思っているわけではないようです。
縦や横のしがらみが徐々に出来てきて、誰の派閥にいるかでその後の政治家生命が変わる、なんてことが起こるに従って、変になっちゃう人もいるらしい。
ので、立候補した時点でのポスターや公約には、大して意味が無いと思ってます。
ちなみに別に小池百合子のことを応援したくて投票したわけではありません。
で書いたように、何も考えずに投票しました。
ただただ、私の嫌いな人に当選して欲しくなかっただけ。
あと、東京のコロナ感染者が増えているタイミングで都知事が変わるのが得策とも思えません。
人によっては、第二波のときのリモートワーク補助金を止め、「10万円バラマキおじさん」になろうとしちゃうかもしれないし。
ほとんどの都民が中流家庭で、そしてその中流家庭でも昔に比べたらものすごく収入が減っているのに、それより更に低所得の人のフォローばかり口にする人に投票したら、私の老後資金が今以上に貯められなくなりそうだもの…
期日前投票って、区の出張所に行くだけで出来るんですね。
前に5人くらい並んでいたけど、スムーズに投票を終えることができました。
しかし悩んだのが補欠候補。
まったくもって下調べをせずに行ってしまいました…そういえば昨日だか一昨日、選挙公報がポストに入っていたような?
でも見たくない人まで載ってるから、開く気にもならないのよ…
とりあえず、「この人はどうせ勝てないだろう」と思ったホリエモン絡みの人に入れることにしました。
何度かブログにも書いたことがありますが、私は宮崎駿が昔社員の若者に
「誰に入れて良いか分からなかったら、とりあえず共産党に入れろ。
共産党が政権を取る日は来ないけど、与党以外にも票を入れる人がいる、というアピールになるから」
と話していたのを鵜呑みにしております。
だからといって共産党に入れる、というわけではなく、勝てなそうな人にいれる、というのも選択肢の一つかな~と。
ちなみに周囲に都知事選の話題を振ると
「誰が当選するかなんて分かりきってるじゃん、小池百合子でしょ」
と皆んな言います。
おーTwitterでは他の3名ほどの候補者を支持する人のツイートをいっぱい見るのに、世間とのギャップがすごい!
ただ、私の周囲で一番政治に詳しい人は
「コロナが無かったら小池百合子の再当選は無いよ。
彼女には後ろ盾が何も無いし、任期に何もしてなかったからね」
と返ってきました。
確かに、そういうツイートも時々見かけます。
私はそもそも、最初の小池百合子の公約さえも、ほぼ私に無関係のことしか書かれてなかったから…へぇって感じ。
とりあえずもう選挙は早く終わって欲しい!
駅前で演説されたり、ビラを配ろうとされるの嫌!
Twitterで過激な選挙行かない人批判、自分が応援している人以外に入れるのは戦犯扱いするような言葉、人種差別などのツイートがトレンド入りしているのを見るのも嫌!
ちなみに「アメリカでは誰もが応援している政治家の名前を公言するのに、日本は遅れてる」と言う人がいますが、最近「アメリカン・ホラー・ストーリー」を観ていたら
「トランプが大統領になるなんて、アメリカはもうおしまいだ!」
と大泣きして騒ぎ、パートナーともギクシャクし、ストレスで精神おかしくなる人のお話がありました。


American Horror Story: Cult: The Complete Seventh Season [DVD]
そんなに平和的に「へ~あたなはあの人を応援してるのね、私は別の人」なんて笑顔で話してるわけじゃなさそうだし、ただでさえ好戦的な人の出てくるお話だった分
「いや~…やっぱり、選挙の話と宗教の話は、話す相手を選んだほうが平和じゃね?」
と思いましたが、どうでしょうかね。
ということで、SNS上では敢えて他の候補への投票を促すツイートばかり出回っているので、私のような投票をした人もいますよー馬鹿にするならどうぞー、という記録として書いておきました。
どうしても嫌な人が当選したら、その時は埼玉か神奈川か千葉に引っ越します!
PR
2020都知事選は何も考えずに小池百合子に投票しよう、と私が思う理由
こういう書き方をすると、価値観が違う、もしくは真逆の方々の怒りを買いそうですが、今度の都知事選は小池百合子に投票しようと思っています。というか、候補者の検討に頭を使いたくありません。私がそう思うようになった一番の理由は、「SNSで他の候補者を悪し様に言う、匿名の人々を見ることに疲れたから」です。前回も私は小池百合子に投票していますが、当時選挙結果が出たら「小池百合子に投票した都民は馬鹿だ」とSNSにたく...
で書いたように、何も考えずに投票しました。
ただただ、私の嫌いな人に当選して欲しくなかっただけ。
あと、東京のコロナ感染者が増えているタイミングで都知事が変わるのが得策とも思えません。
人によっては、第二波のときのリモートワーク補助金を止め、「10万円バラマキおじさん」になろうとしちゃうかもしれないし。
ほとんどの都民が中流家庭で、そしてその中流家庭でも昔に比べたらものすごく収入が減っているのに、それより更に低所得の人のフォローばかり口にする人に投票したら、私の老後資金が今以上に貯められなくなりそうだもの…
期日前投票って、区の出張所に行くだけで出来るんですね。
前に5人くらい並んでいたけど、スムーズに投票を終えることができました。
しかし悩んだのが補欠候補。
まったくもって下調べをせずに行ってしまいました…そういえば昨日だか一昨日、選挙公報がポストに入っていたような?
でも見たくない人まで載ってるから、開く気にもならないのよ…
とりあえず、「この人はどうせ勝てないだろう」と思ったホリエモン絡みの人に入れることにしました。
何度かブログにも書いたことがありますが、私は宮崎駿が昔社員の若者に
「誰に入れて良いか分からなかったら、とりあえず共産党に入れろ。
共産党が政権を取る日は来ないけど、与党以外にも票を入れる人がいる、というアピールになるから」
と話していたのを鵜呑みにしております。
だからといって共産党に入れる、というわけではなく、勝てなそうな人にいれる、というのも選択肢の一つかな~と。
ちなみに周囲に都知事選の話題を振ると
「誰が当選するかなんて分かりきってるじゃん、小池百合子でしょ」
と皆んな言います。
おーTwitterでは他の3名ほどの候補者を支持する人のツイートをいっぱい見るのに、世間とのギャップがすごい!
ただ、私の周囲で一番政治に詳しい人は
「コロナが無かったら小池百合子の再当選は無いよ。
彼女には後ろ盾が何も無いし、任期に何もしてなかったからね」
と返ってきました。
確かに、そういうツイートも時々見かけます。
私はそもそも、最初の小池百合子の公約さえも、ほぼ私に無関係のことしか書かれてなかったから…へぇって感じ。
とりあえずもう選挙は早く終わって欲しい!
駅前で演説されたり、ビラを配ろうとされるの嫌!
Twitterで過激な選挙行かない人批判、自分が応援している人以外に入れるのは戦犯扱いするような言葉、人種差別などのツイートがトレンド入りしているのを見るのも嫌!
ちなみに「アメリカでは誰もが応援している政治家の名前を公言するのに、日本は遅れてる」と言う人がいますが、最近「アメリカン・ホラー・ストーリー」を観ていたら
「トランプが大統領になるなんて、アメリカはもうおしまいだ!」
と大泣きして騒ぎ、パートナーともギクシャクし、ストレスで精神おかしくなる人のお話がありました。
American Horror Story: Cult: The Complete Seventh Season [DVD]
そんなに平和的に「へ~あたなはあの人を応援してるのね、私は別の人」なんて笑顔で話してるわけじゃなさそうだし、ただでさえ好戦的な人の出てくるお話だった分
「いや~…やっぱり、選挙の話と宗教の話は、話す相手を選んだほうが平和じゃね?」
と思いましたが、どうでしょうかね。
ということで、SNS上では敢えて他の候補への投票を促すツイートばかり出回っているので、私のような投票をした人もいますよー馬鹿にするならどうぞー、という記録として書いておきました。
どうしても嫌な人が当選したら、その時は埼玉か神奈川か千葉に引っ越します!
- 関連記事
-
-
#呪術廻戦 2期アニメの作画、五条悟オタとして期待ハズレな古い少女マンガ風&解釈違い 2023/07/21
-
Ankerのポータブル電源&ソーラーパネルは、不注意の故障でも保証で交換対応してくれる可能性大 2023/03/23
-
Anker PowerHouse 90のType-Cコネクタ差込口がソーラーパネルで充電中に溶け、交換対応に 2023/03/20
-
東京単身マンションのベランダからAnker折畳式ソーラーパネルでポタ電に充電、で空気清浄機を5時間半使用出来た 2023/03/04
-
東電の節電プログラム2023年冬の結果~参加者数は100万軒以上! 2023/03/04
-