新田真剣佑の新ファンクラブ「Macken Family」運営会社「D2イノベーション」が怪しい…?

2020年05月28日
新田真剣佑 0

PR
新田真剣佑の沖縄デート報道以降、真偽の怪しい話がSNSやネットニュース内で横行しています。

特にネットニュースは、ファンのコメントを鵜呑みにした予想、妄想、勘違いを記事にしちゃっているモノがチラホラあって、ああー…となりますね。

私は真剣佑がファンクラブを別会社に乗り換える前に退会してしまっていましたが、運営会社のことは一応以前調べていました。

以前は「EMTG株式会社」が運営をしていましたが、現在は販売事業者「D2 innovation株式会社」と共同事業者「IBGメディア株式会社」が運営しています。

代表責任者は「D2 innovation株式会社」の有友純一郎氏。

「EMTG株式会社」が運営していた時は、グッズは完全子会社の「株式会社エムアップ」が企画制作していました。

2019.04.25 MD & ECグループのお仕事をご紹介!

新田真剣佑_ファンクラブグッズ_エムアップ

ちなみにこのグッズのデザインは、親友の草野大成くんが担当している、と真剣佑が話していました。

当時は「Mackenyu's official mobile site」という名称だったファンクラブは、2020年から「Macken Family」に変更となり、サービスも変わって値上げもしました。

新田真剣佑ファンクラブ2020年に値上げ&移行

新田真剣佑のファンクラブは以前退会済みなのですが、リニューアルオープンのお知らせメールが届きました。読む限りは、これ混乱する会員さん多そう、と思うので、メールを引用しつつポイントをまとめます。ファンクラブの名称変更「Mackenyu's official mobile site」↓「Macken Family」来年の1月1日よりMacken Familyがリニューアルします!本日テザーサイトがオープンしました。限定メールや動画に加え、リアルタイムでコミュニ...


真剣佑が所属するトップコートは「トップコートランド」というファンクラブを運営していますが、個別にファンクラブを持っているのは真剣佑だけ。

そして、弟の眞栄田郷敦くんも独自のファンクラブを持っています。

郷敦くんのファンクラブは仮サイトから本サイトが出来るまで、ちょっと状況がコロコロ変わったりしていて謎だったなぁ。

眞栄田郷敦の有料ファンクラブ「Concerto ~Gordon&Fans~」は月額400円(税別)

以前、眞栄田郷敦くんの公式サイトでメルマガ登録をしておいたので、定期的に出演情報が届きます。前々からファンクラブを作る予定だ、というアナウンスはあり、2019/03/13にはbitfan by SKIYAKIでプレサイトがオープン。●眞栄田郷敦オフィシャルプレサイトその後2019/05/23に公式サイトとして●眞栄田郷敦オフィシャルウェブサイト GORDON MAEDA OFFICIAL WEBSITEが出来ました。そして本日より有料ファンクラブが開設されました。...


兄弟それぞれ独自のファンクラブを持っている理由は分かりませんが、真剣佑に関しては、所属事務所が浅井企画からトップコートに変わったりしているし、他にもアメリカでの活動用の事務所があるみたいなので、独自のモノが欲しかったのかも?

何故「EMTG」から「D2イノベーション」と「IBGメディア株式会社」に運営会社を変えたのかは分かりませんが、有友純一郎氏について調べてみたら、真剣佑のこれまでの行動と繋がったな、と思うことが出てきました。

有友純一郎氏はファンクラブの運営だけでなく、アパレル業「株式会社dazzy」や通販事業や飲食店の経営をしている方です。

「株式会社dazzy」の代表取締役は下井 大学氏ですが、有友純一郎氏も関わってるご様子。

で、「株式会社dazzy」は映画「新宿スワン」の衣装提供や、宣伝プロモーションに関わっていたそうです。



そして、GACKTやローランドとも親しいご様子。
(2020年5月1日から、真剣佑と同じくローランドもファンクラブの運営も開始していました。)





真剣佑が沖縄に行く前?Instagramのストーリーで「タッカンマリ大学」というお店の紹介を#STAYHOME とハッシュタグ付きで紹介していましたが、この「タッカンマリ大学」の経営者は有友純一郎氏。



ステマ大好き真剣佑(言い方…)は、自分のファンクラブ運営をしている代表のお店を紹介していた、ってことだったんですね。

このストーリーのこと、「韓国を紹介してるなんて」って叩いてる差別主義の投稿とかあったなぁ…

韓国料理、皆んな普通に食べるでしょ…

関連会社「株式会社デコレーションズ」では、グッズ制作もしているとのこと。

この2.5次元俳優みたいなグッズは、そこが作ってるのかな?






船橋に倉庫があるようですが、真剣佑のグッズは船橋から送られてきているという話も聞いたので、ここのこと?

まぁ船橋あたりは倉庫多そうだから、違うかもしれませんが。



また、GACKTの肖像権管理の事業にも出資しているようです。

真剣佑とGACKTは親しいみたいだから、なるなる、こんな風な繋がりもあるんですね。
あ、ちょっと話変わるんですけど、今ファンクラブの公式Twitterを見ていたら、真剣佑のInstagramのコメントで見かけた

「沖縄に行ってた5:/11でのファンクラブへのメッセージ投稿なのに『みんな起きてる?撮影いってきます』はヤバいね。驚きました。。。」

というコメントの意味が分かりました!

ファンクラブの公式Twitterが、会員になったらこんなメッセージが届きますよ、という例として「2019/5/11」の日付の画像を作っていたんですね。

それを「2020年5月11日に投稿した」と思い込んだ人が、勘違いしてヤバい、とコメントしてしまったと…

しかもそのコメント、「いいね」が12件も付いてる…

あー、こうやってデマって拡散されていくのねー…


「IBGメディア株式会社」の方は多分「ココだけメール@UtaTen」というサービスの方を担っているのかな?

アイドル・アーティストご本人がファンへメールを配信する有料会員サービス、ということなので、上記の沖縄旅行中に送ったと勘違いされたメッセージの送信をしているのかと思われます。

話を「D2 innovation株式会社」」に戻しますが、こちら設立は2018年6月。

公式サイトにはFacebookやTwitterやInstagramへのリンクボタンが設置されているのですが、まだ開設されていないようでリンク機能が備わっていません。

…え、こんな杜撰な状況なのに、ウェブサイトの運営とかやってるんだ?

取締役の田中退三さんはイベントの方をメインに担当しているようですね。

この投稿をInstagramで見る

ニュースにもなりましたが去る2月28 .29日のGACKTツアー千秋楽は延期になりました。。模索しながらもこれからの道が見えてきて、GACKTさんもメンバーもダンサーも一部スタッフも(笑)、とても前向きな気持ちが高まったときなだけに残念でした。。 でもしょんぼりしてても何もないので、先週からツアー追加商品を出しました。これを手に入れて延期公演を待ってて欲しいという想いを込めて。マスクケースを新商品とし、既存ツアーTシャツとタオルにメッセージをGACKTさんのメッセージを入れました。 「I never give up forever for my family 」 死ぬほど売れてます!! https://official-goods-store.jp/gackt/ よくよく考えたら今だからやれることはいっぱいあったw!!たくさんの施策を発表してきますね。 #gackt #gacktツアーグッズ #khaosツアー #ツアーグッズ #ライブグッズ #コロナ対策 #今だからできること #decorations代表取締役

Tanaka Taizo(@tanakataizo)がシェアした投稿 -



もうひとりの取締役、萩広史さんは謎でした。

同姓同名なのかもしれませんが、お名前をGoogle検索に入力すると、予測変換で「関東連合」が出てきます…

Gacktと関東連合の繋がりとかネットの噂ではあるけど、あくまで噂だし、この方は別人の可能性高いですけどね。

でもYouTuberのラファエルたちとお花贈ったりしてますね。



ま、ここまで調べたところで、何故真剣佑がこの会社にファンクラブの運営をお任せしたのかは分かりません。

所詮、ネットで検索して分かることなんて限られていますから。

ただ「タッカンマリ大学」を真剣佑が紹介していたことを思うと、まぁ代表と密なお付き合いはあるんでしょう。

あと、多分、草野大成くんは友情出演ではなく、スタッフとしてファンクラブの運営スタッフになっていますよね?

でないと、ここまでプライベートの時間を割くとは思えないし…

そう言えば大成くん、斜め読みメッセージがネットニュースに取り上げられてしまい、Instagramのコメント欄に制限をかけてしまっていましたね…

新田真剣佑の親友 草野大成くん、斜め読みで「どんな時も味方だよ!」と擁護コメント?

新田真剣佑の炎上が止まりません…真剣佑のファンクラブに入っている会員は、自分たちのことを「まっけんファミリー」と言うのですが、そのファミリーさんにまで暴言をリプする人が湧いていてビックリ。こういう罵詈雑言をSNSに書き込む人の大半が関西弁なの、なんなんでしょうね?神戸や大阪はイジメの事件多いし、そういう土地なのかしら…ちなみに「ファミリー」というのは、ファンの総称を何にするか真剣佑がファンミーティング...


5月は真剣佑のこの個別ファンクラブは、何の活動も無かった、と言われています。

5/8にチャットライブを行うはずがうまくいかず、「じゃあ明日ね」と真剣佑が言ったまま途切れたのだとか…

しかもその日は、文春砲では真剣佑が沖縄にいた日だとも言われていて、余計ファンは「はぁ?」となっているのをたくさん見かけました。

ただ、そもそも俳優のファンクラブに何を求めるの?って感じですよね。

以前やっていたファンクラブも、真剣佑は後半はどんどん更新しなくなっていき、ポイント消費が出来なくなったりしてました。

「あ~飽きたんだな~。

じゃ、ファンミーティングもいっぱい行ったし、もう良いや」


と思って私も退会しちゃったし。

この先はコロナの影響で当分ファンミーティングは無いでしょうし、それでコンテンツの追加がなければ、そりゃ月額500円払っているファンクラブ会員は意味不明な気持ちにもなるよなぁ。

あれか、私が山手線で見かけた時に被っていた、あのDiorのキャップとか、ファンクラブ会費で買ってるのか!?

山手線で新田真剣佑を見た、かも?

今夜は表参道で飲み会でした。その後渋谷駅の改札で解散。山手線に向かう階段は人でいっぱい。で、目の前に若い男性連れがいたのですが、ふと見えた横顔が…あれ?これ新田真剣佑じゃない?と気付いてビックリ!いやいや、まさかまさか。そりゃトレードマークのグレーのマスクしてるけど。まつ毛バサバサのクッキリ二重だけど…その彼が「じゃあね」と連れに挨拶をして別れ、1人になったのですが…いや、この声、やっぱり真剣佑じゃな...


と、ここまで調べましたが、私は多分もうファンクラブ会員に戻ることはありません。

トップコートランドに入っているので。

で、トップコートランドの方が、STAY HOME企画で色んな映像を無料で公開してくれたり、マネージャーさんが裏話をしてくれたり、ボリューミーな上に安い!

先日中村倫也が「Instagramはしないんですか?」とか「カレンダーは売らないんですか?」と質問された時に、どちらも「やらない」と断言していましたが、そういう選択の自由もあるようです。

その代わり、菅田将暉のTwitterアカウントはマネージャーが管理していたり、投稿は全てマネージャーチェックが入っているそう。

今回の真剣佑のやからしを見ると、彼にもそういう、キチンとチェックしてくれるマネージャーが必要なんじゃないかなぁ。

前のファンクラブで会費持ち逃げ報道が出た時も、事務所はノータッチだからと何の説明も無かったし…

新田真剣佑のファンクラブ、横領ニュースの説明は無し⁉︎

先程同僚に「十二人の死にたい子どもたちの舞台挨拶、落選したー。まぁファンミーティングあるから良いけど」と言ったら「まっけんのファンクラブ、500万円横領のニュース出てたけど大丈夫なの?と言われてビックリ!慌ててググッて、ニュース見ました…新田真剣佑、ファンクラブ会費横領被害 父・千葉真一も激怒https://t.co/SXdv42Ount— LINE NEWS (@news_line_me) 2019年1月23日マジか…私が払った会費はAさん(まっけんが...


もちろん、2.5次元界隈とか、海外のアイドル系ファンクラブだと、こういうトラブルはよくあることみたいですけどね。

課金制のやり方も、その界隈だと多いし。

でもそれって、俳優としての価値は微妙に下がると思うんだけどなぁって思っていたら、もっと下がることが起きちゃった…

次の真剣佑の露出は、「星の大地に降る涙」のWOWOW放送と、中村倫也とのTCKかな?

それ以外の情報がいつ出るか分かりませんが、でも何かしら活躍は見たいです。

そのためにも、キチンとマネージャーさんが彼を管理できるよう、個別ファンクラブとか無くした方が安心なんじゃないかしら?と勝手に思ってしまうんですけどね…

前のファンクラブの運営もグダグダだったけど、今のところはより一層ベンチャー感が強くて、本当にこのままで大丈夫なのかしら?とは、調べていて思いました。

あくまでも私個人の感想ですけども。

しかし、仮のメッセージ画像を見た人が、勝手に沖縄でメッセージを送ったと勘違いして拡散しちゃうの、ホント怖いですね。

勘違いは誰しもあるものですが、テキストを残す時には、ちゃんとエビデンスを確認してから拡散するべきだな、と改めて思いました。

その上で、読み手がどう判断するかは、その人次第。

私は…GACKTとかキャバ嬢とかと繋がってるベンチャー系の会社が、真剣佑のファンクラブの運営をやってるのって…ちょっとビックリした、というのが本音です…
関連記事
PR