「世界一受けたい授業」で紹介されたセントリー社の金庫
PR
※2015年の記事に加筆修正しました。
すでにマイナンバーを利用した詐欺が起こっているそうですが、我が家にはまだマイナンバーは届いていません。
調べたら11月頃届く家庭もあるそうですね。
東京防災も友人より2週間ほど遅く届いたので私の地域はこういうのが届くのは遅いのかも…
※その後届いた時のことはこちら
↓
●日本は独身者にはマイナンバーを渡さないつもりらしい。自宅で受け取れなかったときの対処法と怒り!
先日月曜から夜ふかしで、マイナンバーを保管するために金庫を買う人が増えているってやってました。
そこまでして保管しなきゃいけないんですか?
なんだかまだ全然ピンときていなくて悪用されたらどうなるか、もいまいちよくわからないのですが。
大体各家庭で金庫ってあるもの??
金庫ごと盗まれちゃうんじゃないの??
「マイナンバー 金庫」でググるとこんな商品が出てきました。

辞書型金庫 鍵タイプメーカー直送のためご注文後のキャンセル・数量変更はできません
う〜ん、我が家のマンガだらけの本棚にこんなのがあったら余計怪しい気もする…
PR
すでにマイナンバーを利用した詐欺が起こっているそうですが、我が家にはまだマイナンバーは届いていません。
調べたら11月頃届く家庭もあるそうですね。
東京防災も友人より2週間ほど遅く届いたので私の地域はこういうのが届くのは遅いのかも…
※その後届いた時のことはこちら
↓
●日本は独身者にはマイナンバーを渡さないつもりらしい。自宅で受け取れなかったときの対処法と怒り!
先日月曜から夜ふかしで、マイナンバーを保管するために金庫を買う人が増えているってやってました。
そこまでして保管しなきゃいけないんですか?
なんだかまだ全然ピンときていなくて悪用されたらどうなるか、もいまいちよくわからないのですが。
大体各家庭で金庫ってあるもの??
金庫ごと盗まれちゃうんじゃないの??
「マイナンバー 金庫」でググるとこんな商品が出てきました。

辞書型金庫 鍵タイプメーカー直送のためご注文後のキャンセル・数量変更はできません
う〜ん、我が家のマンガだらけの本棚にこんなのがあったら余計怪しい気もする…
PR
こちらのよくみるタイプの金庫は「世界一受けたい授業」でも実証されたものだとか。

■送料無料■セントリー セキュリティー保管庫 X055 キーいらずのテンキー式! 家庭用 小型 パーソナルセキュリティ対策の必需品!家庭に、オフィスに、ホテルにも!
耐火保管は完璧!本体をボルトで固定も出来るそうです。
このセントリー社の金庫がアメリカでも一番信頼されているブランドなんだとか。
ここまでしっかりしていると、いかにも大事なものが入ってます!って感じで、独身女性にはちょっと微妙なのでは、という気もするんですが、どうなんでしょう。
そりゃパスポートとか住基カードも盗まれちゃいけない大事なものですが、マイナンバーもそんなに隠さないといけないものなんでしょうか?
公式サイトを見る限りでは保管は厳重に、と言いつつも源泉徴収書に記載したりしないといけないんでしょ?
つくづく思うんですが、ワイドショーで特集されているのを見ないと、どう使うのかよく分からないみたいなシステムってどうなんでしょうか。
国民全体に周知をするのなら地域ごとに住民説明会くらいしてほしいわ。
って行くの大変だけど…
うちのポストから勝手に他人が持っていくなんてことは本当に無いんでしょうか?
そして持って行かれたらどんな悪いことが起こるんでしょうか?
う〜ん、謎だらけ。
あと、マイナちゃんの解説が文字だらけで全然分かりやすくないんですけど。
こう、マンガを交えて分かりやすくとか出来なかったんでしょうかねぇ。
●マイナちゃんのマイナンバー解説
※2018年追記
その後、ふるさと納税くらいでしかマイナンバーは活用していません…
↓
●ふるさと納税ワンストップ特例に必要な「個人番号通知カード」を無くした

■送料無料■セントリー セキュリティー保管庫 X055 キーいらずのテンキー式! 家庭用 小型 パーソナルセキュリティ対策の必需品!家庭に、オフィスに、ホテルにも!
耐火保管は完璧!本体をボルトで固定も出来るそうです。
このセントリー社の金庫がアメリカでも一番信頼されているブランドなんだとか。
ここまでしっかりしていると、いかにも大事なものが入ってます!って感じで、独身女性にはちょっと微妙なのでは、という気もするんですが、どうなんでしょう。
そりゃパスポートとか住基カードも盗まれちゃいけない大事なものですが、マイナンバーもそんなに隠さないといけないものなんでしょうか?
公式サイトを見る限りでは保管は厳重に、と言いつつも源泉徴収書に記載したりしないといけないんでしょ?
つくづく思うんですが、ワイドショーで特集されているのを見ないと、どう使うのかよく分からないみたいなシステムってどうなんでしょうか。
国民全体に周知をするのなら地域ごとに住民説明会くらいしてほしいわ。
って行くの大変だけど…
うちのポストから勝手に他人が持っていくなんてことは本当に無いんでしょうか?
そして持って行かれたらどんな悪いことが起こるんでしょうか?
う〜ん、謎だらけ。
あと、マイナちゃんの解説が文字だらけで全然分かりやすくないんですけど。
こう、マンガを交えて分かりやすくとか出来なかったんでしょうかねぇ。
●マイナちゃんのマイナンバー解説
※2018年追記
その後、ふるさと納税くらいでしかマイナンバーは活用していません…
↓
●ふるさと納税ワンストップ特例に必要な「個人番号通知カード」を無くした
- 関連記事
-
-
モバイルバッテリーとワイヤレスイヤホンは一緒に買うべき 2020/02/25
-
天皇陛下は「縁結」、エリザベス女王は「フルトン」のビニール傘を愛用! 2020/01/23
-
新型肺炎予防に!羽生結弦くん使用の高機能マスク 2020/01/23
-
「世界一受けたい授業」で紹介されたセントリー社の金庫 2019/08/20
-
ムーミンの中でも大人気!リトルミイの可愛いアイテムまとめ! 2019/05/06
-