恵比寿ジロンタン(吉龍糖)の黒糖タピオカミルクフォーム感想~甘くて美味しい!
PR
恵比寿は休日になると、あちこちの飲食店で行列が出来ています。
本日4/27は、今までとは違う場所に行列が出来ていたので「何屋が出来たのかな?」と思って見てみたら、
今流行りのタピオカ屋さん、日本初上陸の台湾で大人気というお店「吉龍糖(ジロンタン)」のプレオープン初日とのこと。

お店の看板も、いかにも台湾って感じですね。

ということで、ブロガーとしてはご紹介しておくべきだろう!と、飲んでみたのでレポします!
メニューは台湾と同じモノが「グランドメニュー」となっていて、日本限定の抹茶などもあります。
PR
本日4/27は、今までとは違う場所に行列が出来ていたので「何屋が出来たのかな?」と思って見てみたら、
今流行りのタピオカ屋さん、日本初上陸の台湾で大人気というお店「吉龍糖(ジロンタン)」のプレオープン初日とのこと。

お店の看板も、いかにも台湾って感じですね。

ということで、ブロガーとしてはご紹介しておくべきだろう!と、飲んでみたのでレポします!
メニューは台湾と同じモノが「グランドメニュー」となっていて、日本限定の抹茶などもあります。

PR
今日は天気が悪くて肌寒いのに、30人近く並んでいました。
20代~30代くらいの男女で、1人で来ている人も、カップルも、入り口からルノアールの前までズラリ。
しかし列もなかなか進まず、前にいた女性は痺れを切らして帰ってしまいました…。
私も並び出して5分経って1組しか進まないので、驚き!
1杯ずつ作るのに時間がかかるのでしょうが、この遅さがタピオカ屋さんに行列が出来る理由ですよね…。
私は16時頃から並び始め、お会計したのは40分後でした。
340番台だったので、オープン初日にこれだけ来てるんだーと驚き。
とりあえずスタンダードそうな「黒糖タピオカミルクフォーム」をホットで注文。
アイスとマイルドホットとホットが選べます。
私は甘さは「ふつう」にしておきましたが、甘さ控えめは30%となり、どちらか選べます。
いざお会計となったら「351円です」と言われました。
え?650円じゃないの?と思って確認すると
「プレオープンなので本日は半額なんです」
とのこと!ラッキー!
で、小銭が足りなくなっているようで、千円札を出したら店員さんが困惑した顔になってしまいました。
650円だと思って千円札を出していたので、小銭でピッタリ351円払ったら、大変喜ばれました。
初日だし、ゴールデンウィークで銀行やってないし、大変よね、レジも…。
店内のイートインスペースは、カウンター11席。
列の進みが遅い分、席の回転は早くなっていたのか、余裕で座れました。
10分ほどで番号を呼ばれて、商品を受け取りました。
ホットはイマイチ映えませんかね…

蓋の上からストローをブスリ。

で、お味ですが…めっちゃ美味しい!
ミルクの風味が濃厚で、黒糖の甘さもちょうどいい!(私はチョコよりアンコや黒糖派)
ホットだからかタピオカも柔らかくて、なめらかでした。
これは美味しいーけど、定価では頻繁に飲まない、かな。
ちなみに、場所は恵比寿駅西口を出て信号を渡ってすぐの所。(東口からだと改札を出て右手へ)
この近くだと、たい焼きの「ひいらぎ」と、パスタの「アンクルトム」にいつも行列が出来ています。
そして、恵比寿で今行列が出来るタピオカ屋さん「ジアレイ」も、


「コンマティ」もこの近く。


この激戦区に敢えて出店するということは、かなり自信があると見た。
ちなみに、横を通り過ぎるカップルが
「どうせタピオカなんて、あと数年でブーム終わるでしょ」
と笑ってましたが、私もそう思います。
だって高い!
1杯650円くらいしますからね。
あと、店内でゆっくり飲めないお店が多くて、飲み歩いて容器を捨てる場所も無い都内では、なかなか厳しい。
今は流行り物好きな人達が行列作ってるけど、似たお店が次々とオープンしているし、そろそろブームも終焉迎えそうじゃない?
ここ最近、東京で飲んだタピオカミルクティの違いを独断でまとめると
●ジロンタン
今プレオープンなので、これからテレビ等で紹介されそう。
まだ恵比寿にしかないので希少価値あり。
●アースカフェ
タピオカがとにかくデカくてモチモチしていて、お茶の味は甘い。
アメリカ発祥ということもあり、他店より味が西洋の紅茶ぽくスイーツ度が高い。
☆真剣佑が通う代官山アースカフェのタピオカミルクティー飲んでみた
●ゴンチャ
台湾発祥らしい、中華的でアッサリした飲みやすい味。
タピオカは小さくて、そこそこの弾力。
●コンマティ
紅茶の香りがとても良く、本格的なお味。
紅茶を飲むと頭痛が起こりやすい体質の私は、このお店だけ頭痛が起きました。
薄い安い紅茶では頭痛は起きない=本当に本格派だ、とは思います…
タピオカはゴンチャと変わらないくらい?
☆紅茶アレルギーで頭痛?コーヒーは飲めるのに…
●ジアレイ
ゴンチャよりミルクの風味があるけど、薄目の味。
タピオカはゴンチャと変わらないくらい?
という感じで、どの店もそれぞれお茶の特徴が違うかな、と思います。
タピオカは、やはりアースカフェが一番大きくてモチモチしていて、顎が疲れるレベルですね。
それ以外のお店はそこまで大差ありません。
今日はとりあえず、半額だったからラッキーだったわぁ。
しかし、私もだけど、お客さんみんな写真撮るのに夢中!
私の後ろにいた可愛い若い女の子、ガンガンぶつかってきて、「追い越しする気?」と疑っていたのですが、とにかく写真を撮ることだけ考えていたみたいです。
お会計前にグロス塗ってるから「これからお茶飲むのに?」と思ったら、商品待ちの間何度も自撮りしてました。
という感じの、いかにも東京!なゴールデンウィーク初日のレポですが、プレオープンは今日明日、グランドオープンが29日ですので、恵比寿に行かれる方はぜひぜひ!
吉龍糖「Ji Long Tang(ジロンタン)」恵比寿店
営業時間:11:00 ~ 22:00
20代~30代くらいの男女で、1人で来ている人も、カップルも、入り口からルノアールの前までズラリ。
しかし列もなかなか進まず、前にいた女性は痺れを切らして帰ってしまいました…。
私も並び出して5分経って1組しか進まないので、驚き!
1杯ずつ作るのに時間がかかるのでしょうが、この遅さがタピオカ屋さんに行列が出来る理由ですよね…。
私は16時頃から並び始め、お会計したのは40分後でした。
340番台だったので、オープン初日にこれだけ来てるんだーと驚き。
とりあえずスタンダードそうな「黒糖タピオカミルクフォーム」をホットで注文。
アイスとマイルドホットとホットが選べます。
私は甘さは「ふつう」にしておきましたが、甘さ控えめは30%となり、どちらか選べます。
いざお会計となったら「351円です」と言われました。
え?650円じゃないの?と思って確認すると
「プレオープンなので本日は半額なんです」
とのこと!ラッキー!
で、小銭が足りなくなっているようで、千円札を出したら店員さんが困惑した顔になってしまいました。
650円だと思って千円札を出していたので、小銭でピッタリ351円払ったら、大変喜ばれました。
初日だし、ゴールデンウィークで銀行やってないし、大変よね、レジも…。
店内のイートインスペースは、カウンター11席。
列の進みが遅い分、席の回転は早くなっていたのか、余裕で座れました。
10分ほどで番号を呼ばれて、商品を受け取りました。
ホットはイマイチ映えませんかね…

蓋の上からストローをブスリ。

で、お味ですが…めっちゃ美味しい!
ミルクの風味が濃厚で、黒糖の甘さもちょうどいい!(私はチョコよりアンコや黒糖派)
ホットだからかタピオカも柔らかくて、なめらかでした。
これは美味しいーけど、定価では頻繁に飲まない、かな。
ちなみに、場所は恵比寿駅西口を出て信号を渡ってすぐの所。(東口からだと改札を出て右手へ)
この近くだと、たい焼きの「ひいらぎ」と、パスタの「アンクルトム」にいつも行列が出来ています。
そして、恵比寿で今行列が出来るタピオカ屋さん「ジアレイ」も、


「コンマティ」もこの近く。


この激戦区に敢えて出店するということは、かなり自信があると見た。
ちなみに、横を通り過ぎるカップルが
「どうせタピオカなんて、あと数年でブーム終わるでしょ」
と笑ってましたが、私もそう思います。
だって高い!
1杯650円くらいしますからね。
あと、店内でゆっくり飲めないお店が多くて、飲み歩いて容器を捨てる場所も無い都内では、なかなか厳しい。
今は流行り物好きな人達が行列作ってるけど、似たお店が次々とオープンしているし、そろそろブームも終焉迎えそうじゃない?
ここ最近、東京で飲んだタピオカミルクティの違いを独断でまとめると
●ジロンタン
今プレオープンなので、これからテレビ等で紹介されそう。
まだ恵比寿にしかないので希少価値あり。
●アースカフェ
タピオカがとにかくデカくてモチモチしていて、お茶の味は甘い。
アメリカ発祥ということもあり、他店より味が西洋の紅茶ぽくスイーツ度が高い。
☆真剣佑が通う代官山アースカフェのタピオカミルクティー飲んでみた
●ゴンチャ
台湾発祥らしい、中華的でアッサリした飲みやすい味。
タピオカは小さくて、そこそこの弾力。
●コンマティ
紅茶の香りがとても良く、本格的なお味。
紅茶を飲むと頭痛が起こりやすい体質の私は、このお店だけ頭痛が起きました。
薄い安い紅茶では頭痛は起きない=本当に本格派だ、とは思います…
タピオカはゴンチャと変わらないくらい?
☆紅茶アレルギーで頭痛?コーヒーは飲めるのに…
●ジアレイ
ゴンチャよりミルクの風味があるけど、薄目の味。
タピオカはゴンチャと変わらないくらい?
という感じで、どの店もそれぞれお茶の特徴が違うかな、と思います。
タピオカは、やはりアースカフェが一番大きくてモチモチしていて、顎が疲れるレベルですね。
それ以外のお店はそこまで大差ありません。
今日はとりあえず、半額だったからラッキーだったわぁ。
しかし、私もだけど、お客さんみんな写真撮るのに夢中!
私の後ろにいた可愛い若い女の子、ガンガンぶつかってきて、「追い越しする気?」と疑っていたのですが、とにかく写真を撮ることだけ考えていたみたいです。
お会計前にグロス塗ってるから「これからお茶飲むのに?」と思ったら、商品待ちの間何度も自撮りしてました。
という感じの、いかにも東京!なゴールデンウィーク初日のレポですが、プレオープンは今日明日、グランドオープンが29日ですので、恵比寿に行かれる方はぜひぜひ!
吉龍糖「Ji Long Tang(ジロンタン)」恵比寿店
営業時間:11:00 ~ 22:00
- 関連記事
-
-
新宿花園神社の酉の市、コロナ対策で出店・見世物小屋無し 2020/11/14
-
docomoレンタル自転車30分150円~どこでも乗り捨てOK、が終電を逃した時に便利! 2020/09/21
-
東京スカイツリー都民割引で半額も、当日券の整理券配布は3時間半待ち 2020/08/09
-
猿田彦珈琲の獺祭&いちじくワインのアイス(ティキタカ)がめっちゃ美味しい! 2020/04/30
-
コロナ禍でも行ける!東京の癒やし水辺スポット「洗足池公園」レポ 2020/04/29
-