「スタディ サプリ」で英語勉強、月3千円でTOEIC600点合格を目指す!
PR
友人から教えてもらったリクルートのスマホアプリ「スタディ サプリENGLISH TOEIC TEST」を始めてみました。

スタディサプリ TOEICコース
現在2歳児子育て中の友人は、このアプリで英語を勉強し、TOEIC600点に合格したそうです。
TOEIC…よく耳にするけど、自分には無縁なものだと思ってました。
私が10代の頃は、英検しか聞いたこと無かったよ?
でも、慶応卒の知人がFacebookのプロフィールに「TOEIC800点」とか書いてるし、なんか高得点だと自慢出来るっぽい。
ちなみに私、英語は話せません。
高校時代の成績は、確か代ゼミとかのテストで偏差値54~56くらいだったような記憶があります。
小学5年生くらいから英語の塾に通ってはいましたが、田舎なので先生は普通に日本人女性。
自宅で数人クラスの規模の授業をしているところに通っていました。
ので中学レベルの英語はそこそこ出来たけど、高校からはもうダメ。
美大受験に必要なのは国語と英語だけで、それも武蔵美の一次試験のみ学科で足切りがあるから、その基準内まで出来ればOKとなっています。
私は武蔵美の一次試験合格範囲内だったので、それ以上は勉強してません。
国語は確か古文は必要だったけど漢文は不要だったので、特に勉強しなくても偏差値62くらいは取れてました。(オタクは現国が得意)
私の周囲は大体同じくらいの頭脳ですが、英語が話せるかどうか?の差は激しいです。
就職してから周囲を見回しても、外国人と日常会話が出来る人と、中学英語レベルの人できっちり分かれていますね。
学生時代から海外旅行に行き、現地の人と友達になったり、付き合ったり、結婚したりした人達はペラペラ話せます。
それを横目で指咥えながら見て、
「いいなー、英語話せるようになりたいなー」
と思っていたら、アラフォーになりました。
あ、でも今思い出したけど、任天堂DSで英語の勉強はちょっとしてたわ。
なので、街中で外人さんから
「新宿行きはこの電車で良いの?」
とか聞かれたら答えられる程度の英語力しかありません。
飲み会とか、友人の旦那さんとか、英語しか共通言語が無いときには、なんとなーくヒアリングして、イエスノー言えるくらい。
タイに一人旅した時に現地の男性たちと英語で会話しましたが、彼らの方が堪能でした。
いつか、英語をちゃんと勉強したい。
そう思い、英会話教室のコースをたまに見るのですが、高いですね。
しかも
「通っている間は話せるけど、辞めたら話せなくなる。
なので、何のために英語を話せるようになりたいか目的を明確にして通った方が良い」
と聞きます。
んー、たまには海外旅行に行きたくて、その時そこそこ話せるようになりたい。
でも、それがいつかは分からないし…
とボンヤリ思っていたら、冒頭のように友人から
「スタディ サプリで勉強してTOEIC600点に合格した」
と聞いたのです。
ちなみにTOEIC600点から履歴書に書けるようになるとのこと。
友人は以前図書館司書の資格を取り、妊活中は某大学の図書館で働いていました。
また近々他の大学図書館で働くことが決まっていますが、就活をしている時に資格について色々考え、少しでもパートの時給アップに繋がるよう、色んな資格を取ることにしたそうです。
何だかそんな話を聞くと、私もTOEIC受けたくなってきた…!
いや、TOEICの前に英語をちゃんと勉強したい!
もしかしたら出会いに繋がるかもしれないから、英会話教室に通いたい、
と思ったりもしますが、その前に多少の英語の基礎は取り戻しておきたい!
「カイジ ファイナルゲーム」を観た時に、オリンピック後の日本人が国内だけで仕事の争奪戦している設定だったため、変だなと思ったんですよね。
海外で仕事できるようにならないとダメだろう、と。
だって今の日本のコンビニは、殆どの店員さんが外国人。
彼らは母国語以外に日本語も話せるのです。
昔会った韓国人の女の子も、3ヶ国語勉強は必須だと言ってました。
若い日本人でも最近は3ヶ国語以上話せる人が増えてますね。
私も島国日本に甘えてたら、この先ヤバイ!
てっきり無料アプリだと思い、「スタディ サプリ」で検索したら色々出てきました。
そういえば桐谷美玲のCM、見たことある!
で、「TOEIC® L&R TEST対策コース ベーシックプラン」をインストールしてから、このアプリはダウンロード自体は無料でも、利用には月額が必要だと分かりました。
なので、先にアプリをダウンロードするのではなく、サイトから7日間無料の申し込みをするタイミングで、支払い方法も登録しないといけません。
選べるのはカード支払いか、キャリア決済。

選べるコースは「12ヶ月」と「6ヶ月」と「月額」。

まとめてお支払いの方がお得だし、キャッシュバックもある、けど、高いですね…
スタディ サプリにはTOEIC用以外にも、日常会話コースとビジネス英会話コースなどありますが、どれも有料となっています。
TOEIC短期集中プランは3ヶ月か半年でコースが選べ、オンライン担当コーチがつく代わりに月で見ると高額に。
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン



TOEICを考えず、日常英会話だけやりたいなら1番安く受講できます。
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)。



ビジネス英会話のお値段はTOEICと同じですね。
スタディサプリEnglish ビジネス英会話



えぇー、無料かと思ったのに…
いきなり月額3千円と言われると、気軽に始めて良いものか悩みます。
で、友人に「思ってたより高くて驚いた」とLINEしたところ
「毎日少しずつ進められるし、先生の説明動画もあるし、お金払ってると思えば続ける気になるよ。
色々な勉強方法を試したけど、続けられたのはスタディ サプリだけだった。
1日100円と思えば、英会話教室とかに通うより全然安いよ」
と言われたので、とりあえずどんな内容か知るためにも、7日間の無料体験をしよう!と思ってTOEIC版を申し込みました!

現在2歳児子育て中の友人は、このアプリで英語を勉強し、TOEIC600点に合格したそうです。
TOEIC…よく耳にするけど、自分には無縁なものだと思ってました。
私が10代の頃は、英検しか聞いたこと無かったよ?
でも、慶応卒の知人がFacebookのプロフィールに「TOEIC800点」とか書いてるし、なんか高得点だと自慢出来るっぽい。
ちなみに私、英語は話せません。
高校時代の成績は、確か代ゼミとかのテストで偏差値54~56くらいだったような記憶があります。
小学5年生くらいから英語の塾に通ってはいましたが、田舎なので先生は普通に日本人女性。
自宅で数人クラスの規模の授業をしているところに通っていました。
ので中学レベルの英語はそこそこ出来たけど、高校からはもうダメ。
美大受験に必要なのは国語と英語だけで、それも武蔵美の一次試験のみ学科で足切りがあるから、その基準内まで出来ればOKとなっています。
私は武蔵美の一次試験合格範囲内だったので、それ以上は勉強してません。
国語は確か古文は必要だったけど漢文は不要だったので、特に勉強しなくても偏差値62くらいは取れてました。(オタクは現国が得意)
私の周囲は大体同じくらいの頭脳ですが、英語が話せるかどうか?の差は激しいです。
就職してから周囲を見回しても、外国人と日常会話が出来る人と、中学英語レベルの人できっちり分かれていますね。
学生時代から海外旅行に行き、現地の人と友達になったり、付き合ったり、結婚したりした人達はペラペラ話せます。
それを横目で指咥えながら見て、
「いいなー、英語話せるようになりたいなー」
と思っていたら、アラフォーになりました。
あ、でも今思い出したけど、任天堂DSで英語の勉強はちょっとしてたわ。
なので、街中で外人さんから
「新宿行きはこの電車で良いの?」
とか聞かれたら答えられる程度の英語力しかありません。
飲み会とか、友人の旦那さんとか、英語しか共通言語が無いときには、なんとなーくヒアリングして、イエスノー言えるくらい。
タイに一人旅した時に現地の男性たちと英語で会話しましたが、彼らの方が堪能でした。
いつか、英語をちゃんと勉強したい。
そう思い、英会話教室のコースをたまに見るのですが、高いですね。
しかも
「通っている間は話せるけど、辞めたら話せなくなる。
なので、何のために英語を話せるようになりたいか目的を明確にして通った方が良い」
と聞きます。
んー、たまには海外旅行に行きたくて、その時そこそこ話せるようになりたい。
でも、それがいつかは分からないし…
とボンヤリ思っていたら、冒頭のように友人から
「スタディ サプリで勉強してTOEIC600点に合格した」
と聞いたのです。
ちなみにTOEIC600点から履歴書に書けるようになるとのこと。
友人は以前図書館司書の資格を取り、妊活中は某大学の図書館で働いていました。
また近々他の大学図書館で働くことが決まっていますが、就活をしている時に資格について色々考え、少しでもパートの時給アップに繋がるよう、色んな資格を取ることにしたそうです。
何だかそんな話を聞くと、私もTOEIC受けたくなってきた…!
いや、TOEICの前に英語をちゃんと勉強したい!
もしかしたら出会いに繋がるかもしれないから、英会話教室に通いたい、
と思ったりもしますが、その前に多少の英語の基礎は取り戻しておきたい!
「カイジ ファイナルゲーム」を観た時に、オリンピック後の日本人が国内だけで仕事の争奪戦している設定だったため、変だなと思ったんですよね。
海外で仕事できるようにならないとダメだろう、と。
だって今の日本のコンビニは、殆どの店員さんが外国人。
彼らは母国語以外に日本語も話せるのです。
昔会った韓国人の女の子も、3ヶ国語勉強は必須だと言ってました。
若い日本人でも最近は3ヶ国語以上話せる人が増えてますね。
私も島国日本に甘えてたら、この先ヤバイ!
てっきり無料アプリだと思い、「スタディ サプリ」で検索したら色々出てきました。
そういえば桐谷美玲のCM、見たことある!
で、「TOEIC® L&R TEST対策コース ベーシックプラン」をインストールしてから、このアプリはダウンロード自体は無料でも、利用には月額が必要だと分かりました。
なので、先にアプリをダウンロードするのではなく、サイトから7日間無料の申し込みをするタイミングで、支払い方法も登録しないといけません。
選べるのはカード支払いか、キャリア決済。

選べるコースは「12ヶ月」と「6ヶ月」と「月額」。

まとめてお支払いの方がお得だし、キャッシュバックもある、けど、高いですね…
スタディ サプリにはTOEIC用以外にも、日常会話コースとビジネス英会話コースなどありますが、どれも有料となっています。
TOEIC短期集中プランは3ヶ月か半年でコースが選べ、オンライン担当コーチがつく代わりに月で見ると高額に。
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン



TOEICを考えず、日常英会話だけやりたいなら1番安く受講できます。
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)。



ビジネス英会話のお値段はTOEICと同じですね。
スタディサプリEnglish ビジネス英会話



えぇー、無料かと思ったのに…
いきなり月額3千円と言われると、気軽に始めて良いものか悩みます。
で、友人に「思ってたより高くて驚いた」とLINEしたところ
「毎日少しずつ進められるし、先生の説明動画もあるし、お金払ってると思えば続ける気になるよ。
色々な勉強方法を試したけど、続けられたのはスタディ サプリだけだった。
1日100円と思えば、英会話教室とかに通うより全然安いよ」
と言われたので、とりあえずどんな内容か知るためにも、7日間の無料体験をしよう!と思ってTOEIC版を申し込みました!
ちなみに登録にはリクルートIDが必要となります。
私はリクルートカードを作った時にIDを取得していました。
ホットペッパービューティーの予約や、ポンタポイントを貯めるのにも、このリクルートIDを使っています。
のでIDはそのまま利用し、支払い方法はキャリア決済を選択しました。

で、いざ始めてみたのですが…
難しい!
昨日と今日で既に1時間近くやってますが、この低成績よ…


内容は、1レッスンにつきリスニングとライティングとシャドーイング(スピーキング)がセットとなった形となっています。
いきなり英語で問題を話され、「A,B,Cから回答を選ぶ」というのに戸惑って、最初は何事かと思って驚きました…
その後、同じ文章をライティングしていきますが、これは時間内に必要な文字を選択してタイピングするというもので、なかなか時間内に打ち終わりません…
というのも、
「アメリカ英語に慣れていない」
「ビジネス英単語が分からない」
という、己のダメさが浮き彫りになったのです…
中高生が教科書で勉強する英語とは内容も単語も違います。
いや、私の世代より下はもっと実践的な英語教育を受けているかもしれませんが、とりあえず私には分からない言葉が多かった…
ただ全部ダメダメかと言うと、聞き取れるものもあるし、
「疑問形で質問されてるから、答えはこれかな?」
と思うと合ってる時もあります。
まぁ全く分からなかったら続かないから、簡単な問題も混ぜてくれてるのでしょう…
そして現段階で2個先生の解説動画を見ましたが、これが分かりやすい!
授業のように先生が黒板に文字を書き、分かりやすく説明してくれます。
出ている問題は過去にTOEICで出題されている問題のため、TOEICならではのポイントも教えてくれるのが有り難いですね。
正直、シャドーイングはあくまでも自主練みたいなものだし、暗記力を問われる部分もあるため、とても面倒だし意味があるのか分かりませんが…
ただ、これを続けていたら、聞き取りと書き取りは確かに上達すると思います!
なので、これで勉強した後に英会話教室に通ったら、とてもスムーズに話せるようになるはず。
TOEIC版ではなく、日常会話コースの方が実践的で良いかなという気もしますが、私はやはり友人に影響され、TOEICを目指したくなっています。
昨日TOEICがTwitterでトレンド入りしてるのを見て、余計その気に。
今だと3月の試験に申し込めますが、それだとまだ早いかな?

なんて、まだ勉強始めたばかりだし、7日間ちゃんと毎日出来るのか?
半年とか1年も続くのか?
という不安もあります。
でも最低限のTOEIC600点合格は欲しい…!
多分現状では600点は無理なので、これから勉強したいと思います。
で、夏くらいに試験受けようかなぁ。
ということで、その後私の英語力がどうなるのか、追って書いていこうと思います!
1月が始まったばかりだし、新しいことを始めるのにはベストタイミング!
気になる方はぜひぜひチェックしてみてくださいませ。
PR
私はリクルートカードを作った時にIDを取得していました。
ホットペッパービューティーの予約や、ポンタポイントを貯めるのにも、このリクルートIDを使っています。
のでIDはそのまま利用し、支払い方法はキャリア決済を選択しました。

で、いざ始めてみたのですが…
難しい!
昨日と今日で既に1時間近くやってますが、この低成績よ…


内容は、1レッスンにつきリスニングとライティングとシャドーイング(スピーキング)がセットとなった形となっています。
いきなり英語で問題を話され、「A,B,Cから回答を選ぶ」というのに戸惑って、最初は何事かと思って驚きました…
その後、同じ文章をライティングしていきますが、これは時間内に必要な文字を選択してタイピングするというもので、なかなか時間内に打ち終わりません…
というのも、
「アメリカ英語に慣れていない」
「ビジネス英単語が分からない」
という、己のダメさが浮き彫りになったのです…
中高生が教科書で勉強する英語とは内容も単語も違います。
いや、私の世代より下はもっと実践的な英語教育を受けているかもしれませんが、とりあえず私には分からない言葉が多かった…
ただ全部ダメダメかと言うと、聞き取れるものもあるし、
「疑問形で質問されてるから、答えはこれかな?」
と思うと合ってる時もあります。
まぁ全く分からなかったら続かないから、簡単な問題も混ぜてくれてるのでしょう…
そして現段階で2個先生の解説動画を見ましたが、これが分かりやすい!
授業のように先生が黒板に文字を書き、分かりやすく説明してくれます。
出ている問題は過去にTOEICで出題されている問題のため、TOEICならではのポイントも教えてくれるのが有り難いですね。
正直、シャドーイングはあくまでも自主練みたいなものだし、暗記力を問われる部分もあるため、とても面倒だし意味があるのか分かりませんが…
ただ、これを続けていたら、聞き取りと書き取りは確かに上達すると思います!
なので、これで勉強した後に英会話教室に通ったら、とてもスムーズに話せるようになるはず。
TOEIC版ではなく、日常会話コースの方が実践的で良いかなという気もしますが、私はやはり友人に影響され、TOEICを目指したくなっています。
昨日TOEICがTwitterでトレンド入りしてるのを見て、余計その気に。
今だと3月の試験に申し込めますが、それだとまだ早いかな?

なんて、まだ勉強始めたばかりだし、7日間ちゃんと毎日出来るのか?
半年とか1年も続くのか?
という不安もあります。
でも最低限のTOEIC600点合格は欲しい…!
多分現状では600点は無理なので、これから勉強したいと思います。
で、夏くらいに試験受けようかなぁ。
ということで、その後私の英語力がどうなるのか、追って書いていこうと思います!
1月が始まったばかりだし、新しいことを始めるのにはベストタイミング!
気になる方はぜひぜひチェックしてみてくださいませ。
- 関連記事
-
-
AND JUST LIKE THAT...シーズン2ネタバレ感想、2話は少し日本差別してる?とガッカリ 2023/06/27
-
SATC続編「And Just Like That...」シーズン1ネタバレ感想~ポリコレ強い、英語リスニング勉強に良し 2023/06/11
-
【音声付き】アメリカ人からのオンライン英語発音レッスン内容を紹介 2023/01/22
-
都立高入試スピーキングテスト(ESAT-J)反対団体はヤバい陰謀論者たち!? 2022/12/06
-
米シットコム「Brooklyn Nine-Nine(ブルックリン・ナイン-ナイン)」最終シーズン8ネタバレ感想~多様性配慮が上手い! 2022/08/19
-